●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
浜千鳥 > 令和5年度 仕込み体験 搾り会
本日の搾り会で瓶詰めした搾りたてを早速頂いております😆常温で飲んでます。フレッシュですがガス感は控え目です。口当たりは甘く後味は少しドライ感が残りますが半年から1年熟成させると角が取れもっと味が乗って美味くなると思います。嫌な苦味エグ味は全く感じませんでした✨夫婦で参加したので4本頂きました。2本は飲みますが残りは半年熟成し試飲して最後の1本は長期熟成させて楽しみます😊

a.matsumoto (2023年12月10日 19時50分00秒)
楽の世 > 山廃純米 無濾過生酒 おりがらみ
若干山吹色がかかった濃い色。ちょっと重い感じの落ち着いた香り。濃厚な甘さとうまさが広がります。香りはメロンのような、少しパイナップルのような。フルーティーではありません。結構甘い。うまさがあり、ちょっと渋みが残る。ちょっと温めてみるが、温度が高いとアルコールが18%あるのでキツイ。ぬるい程度で酸味が立つのでこれはお好みで。

海の男 (2023年12月06日 19時49分10秒)
三諸杉(みむろ杉) > 純米吟醸山田錦無濾過生原酒おりがらみ
みむろ杉の無濾過生原酒おりがらみは初めて飲みます。 注ぐと見るからに元気な活性、思ったより多めのオリ。 含むと見た目通りのシュワシュワとした、かなり元気な発泡が舌の上で弾け飛びます。次いでガス感と共にバナナの甘み、シュワ感は大分まろやかに。発泡感はかなり強めであるものの、この厚みのある甘みが余韻のドライ感を感じさせず、みむろ杉らしさを際立たせてますね。旨いです。
みむろ杉の無濾過生原酒おりがらみは初めて飲みます。 注ぐと見るからに元気な活性、思ったより多めのオリ。 含むと見た目通りのシュワシュワとした、かなり元気な発泡が舌の上で弾け飛びます。次いでガス感と共にバナナの甘み、シュワ感は大分まろやかに。発泡感はかなり強めであるものの、この厚みのある甘みが余韻のドライ感を感じさせず、みむろ杉らしさを際立たせてますね。旨いです。
ひなちゃん (2023年12月03日 21時55分41秒)
宮の雪 > 山廃仕込 特別純米
近くのカクヤスで購入。普通に美味しいのでリピートしてます。普通に美味しいのって、ありそうでないんですよね。冷や(常温)で飲んでますが、温めてもいけそうです。

井坂酒蔵 (2023年12月03日 17時58分14秒)
手取川 > 手取川 純米吟醸 生原酒 石川門
冷やしたものをグラスに注いでも分かるほど良い香りがする。「洋ナシをかじったような香り」らしいのですが、洋ナシを手べることがないので分かりません。グラスにはわずかに炭酸の泡が付く。とても甘くてうまく、甘口の白ワインのよう。それでいてくどくなく、以外とあと味はさっぱり、切れがいい。少しぬるくなった方が濃厚さを感じる。

海の男 (2023年12月02日 23時04分34秒)
酔仙 > はつふね 1988/BY 長期熟成古酒
2年前に飲んだ酔仙の『はつふね』醤油みたいな見た目ですが😅熟成香は甘い香りで味わいは酸味が強目でしたが美味しく燗してもgoodでした。もうこの様な酔仙の古酒は飲めないと思いますが、酔仙は焼酎も美味いので震災前に販売していた熟成米焼酎の海賊の樽を復活させて欲しいです。

a.matsumoto (2023年12月02日 08時29分37秒)
東洋美人 > 醇道一途 純米吟醸 羽州誉
久しぶりの東洋美人。 羽州誉は未飲だったので購入してみました。 含むとスッと入る。 これこれ〜。この入り方が東洋美人。 ガス感は無く、柔らかな林檎が口の中に広がって、そのまま余韻まで続いていきます。 旨いな〜って思ってるとスッとキレ良くヒケます。 この一連の流れが実にお見事。 やっぱり旨い東洋美人。 間違い無いっす!
久しぶりの東洋美人。 羽州誉は未飲だったので購入してみました。 含むとスッと入る。 これこれ〜。この入り方が東洋美人。 ガス感は無く、柔らかな林檎が口の中に広がって、そのまま余韻まで続いていきます。 旨いな〜って思ってるとスッとキレ良くヒケます。 この一連の流れが実にお見事。 やっぱり旨い東洋美人。 間違い無いっす!
ひなちゃん (2023年11月30日 22時41分34秒)
聚楽太閤 > 原酒 生酒初しぼり
初しぼり、とありますが自宅での保存期間が長い品を整理していて出てきた昨年12月の1年ものです。原酒生酒で醸造アルコール入り。純米ではありません。甘めの落ち着いた香りがします。とても甘い!甘いだけじゃなくてうまさと適度な酸味、渋みもあります。冷やしてあったので温めましたが、適度な酸味が出ます。糖度が14%、アルコール19%でかなり甘いのでロックにしても、少し水で割ってもいいです。

海の男 (2023年11月27日 20時10分19秒)
千歳鶴 > 冬ひぐま うすにごり生
夏に夏ひぐまを捕獲したので冬は冬ひぐまを捕獲してみました。 含むとシュワシュワと活きの良いガス感。 舌の上でピリピリと弾けます。米の旨味とオリの甘味。 ガス感とのコントラストが心地良い。 余韻はオリの甘みを上品に感じつつドライにヒケますね。 全体的なクリアさとシャープさが北海道をイメージさせてくれます。
夏に夏ひぐまを捕獲したので冬は冬ひぐまを捕獲してみました。 含むとシュワシュワと活きの良いガス感。 舌の上でピリピリと弾けます。米の旨味とオリの甘味。 ガス感とのコントラストが心地良い。 余韻はオリの甘みを上品に感じつつドライにヒケますね。 全体的なクリアさとシャープさが北海道をイメージさせてくれます。
ひなちゃん (2023年11月27日 13時03分20秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?