●酔仙の基本情報
酔仙の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 酔仙 |
酒蔵名 | 酔仙酒造[酔仙] [雪っこ] [岩手の地酒] |
住所 | |
酒蔵紹介 | 2012年8月22日に大船渡市猪川町に新工場「大船渡蔵」が完成。今後は陸前高田への復帰もめざす。 |
酔仙の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.6001
今年のふるさと納税お礼の品です。
陸前高田産ひとめぼれ精米60%。アルコール度15-16
香りがよく、力強さを感じさせる正統派の味。
酒だけ味わってもよく、食中酒でもいける。
冷でやったが、燗でもよさそう。
陸前高田産ひとめぼれ精米60%。アルコール度15-16
香りがよく、力強さを感じさせる正統派の味。
酒だけ味わってもよく、食中酒でもいける。
冷でやったが、燗でもよさそう。
すくなびこな (2016年05月02日 11時13分01秒)
日本酒口コミNo.4854
アルコール度数14-15。精米歩合60%。
上立ち香・口中香共に穏やか。
飲み口すっきり。引っ掛かりの無い甘さ。
食中酒に適。
上立ち香・口中香共に穏やか。
飲み口すっきり。引っ掛かりの無い甘さ。
食中酒に適。
216 (2014年01月05日 20時01分00秒)
日本酒口コミNo.4712
アルコール度数17-18、精米歩合70%。
純米生固有の華やかな香りは正にフルーティ。
風味濃厚豊潤。
ほんの僅かに感じられる酸味と苦味も適度なアクセント。
大船渡の蔵初出荷。
Rise Up Kesen! Stand Up Iwate!
純米生固有の華やかな香りは正にフルーティ。
風味濃厚豊潤。
ほんの僅かに感じられる酸味と苦味も適度なアクセント。
大船渡の蔵初出荷。
Rise Up Kesen! Stand Up Iwate!
216 (2013年07月28日 23時42分44秒)
酔仙の口コミ一覧へ
酔仙の写真(ランダムに抜粋)

酔仙のお酒 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
酔仙 大吟醸 秘蔵古酒 十年氷温貯蔵 |
| ||||||||||||||||||||
酔仙 大吟醸 鳳翔 |
| ||||||||||||||||||||
酔仙 大吟醸 |
| ||||||||||||||||||||
酔仙 純米吟醸 煌琳 |
| ||||||||||||||||||||
酔仙 純米吟醸酒 吟ぎんが |
| ||||||||||||||||||||
酔仙 酒匠吟醸 |
| ||||||||||||||||||||
酔仙 純米酒 |
|
●酔仙の投票
酔仙が好きな人が 1人 います
酔仙が好きな人
酔仙が好きな人が好きな銘柄
天青(1) 鍋島(1) 楯野川(1) 大那(1) 大七(1) 隆(1) 中乗さん(1) 坤滴(1) 乾坤一(1) 喜久酔(1) 大山(1) 八重垣(1) 丹沢山(1) 鯉川(1) 剣菱(1) 豊盃(1) 龍力(1) 太平山(1) 初孫(1) 翠露(1) 峰乃白梅(1) 新政(1) 笑四季(1) 幻の瀧(1) 東北泉(1) 銀嶺月山(1) 六歌仙(1) 王祿(1) 飛良泉(1) 出羽桜(1) 千代寿(1) 秋鹿(1) 飛騨自慢 鬼ころし(1) まんさくの花(1) 屋守(1) 日本橋(1) 八海山(1) 松の翆(1) 櫻正宗(1) 玉川(京都府)(1) 久寿玉(1) 秀鳳(1) 白鶴(1) 五橋(1) 一声(1) 川中島(1) 月の桂(京都府)(1) 雪鶴(1) 出羽ノ雪(1) 浪花正宗(1) 富翁(1) 長珍(1) 鳴門鯛(1) 日本盛(1) 菊正宗(1) 農口(1) 十四代(1) 一ノ蔵(1) 亀泉(1) 香田(1) 信濃錦(1) 小鼓(1) 招徳(1) 羽根屋(1)