●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
吉乃川 > 爽彩純米 みなも 無濾過生原酒
開封するときにわずかにガス感を手に感じる。軽いメロンの香り。思っていたような炭酸はなく、フレッシュ感があって甘い。適度な酸味と純米なのにアルコール感が強い。ちなみに原酒ですがアルコールは16%.
最初に飲んだこの蔵の酒が極上吉野川だったので辛口の酒と思っていましたが、それ以外は今のところ甘いのばかりです。

海の男 (2023年10月11日 19時41分59秒)
亀の歩み > 45年 長期熟成古酒
2014年 第4回『日本酒を楽しむ会』古酒の部で出品した昭和44年醸造の
『亀の歩み』45年長期熟成古酒 味わいは忘れましたが開栓と同時に周辺にメイプルシロップよ様な香りが漂ったのは記憶してます。来年の6月には13回目を開催します。

a.matsumoto (2023年10月08日 11時48分02秒)
大天狗 > 純米吟醸
グラスに注ぐとまあまあの着色。冷やしたのを飲むと甘みのあるうまさが広がり、徐々にピリピリとした酸味が出てくる。甘みのある熟成感がある。常温では酸味と渋みが強く出てやや辛口に感じる。ちょっとクセが強い。

海の男 (2023年10月07日 20時43分03秒)
酔仙 > 酔仙大吟醸 29年長期熟成古酒
地元の蔵元酔仙の古酒を‥30年熟成の予定でしたが開栓してしまいました。表現力が乏しいのて味わいは上手く表現出来ませんが、ただ美味しい〜と叫んでました!どの様に熟成してるか不安でしたが開栓のタイミングは悪くなかったと思います。震災から復活して頑張ってる地元の蔵元をこれからも応援したいと思います。

a.matsumoto (2023年10月07日 11時14分14秒)
真鶴 > 限定壜詰 純米大吟醸
仙台駅ナカのコンビニで旅のお供に購入。 含むと華やかな果実香が割と強めに鼻から抜けます。 吟醸香と共にイチゴの果実味。 酸は淡く、純米大吟醸らしいフルーティさを余韻に残してヒケます。初めて飲みましたが、いわゆる純米大吟醸という凛とした佇まいです。旨いと思います。
仙台駅ナカのコンビニで旅のお供に購入。 含むと華やかな果実香が割と強めに鼻から抜けます。 吟醸香と共にイチゴの果実味。 酸は淡く、純米大吟醸らしいフルーティさを余韻に残してヒケます。初めて飲みましたが、いわゆる純米大吟醸という凛とした佇まいです。旨いと思います。
ひなちゃん (2023年10月05日 18時38分50秒)
三諸杉(みむろ杉) > 純米吟醸 山田錦
グラスに注ぐと意外とフルーティな香りが漂う。生酒と記載もないし辛口かと思っていたが意外と甘口でフルーティ。フレッシュ感があって甘くてうまい。少しぬるめにすると酸味が出てきて甘酸っぱい。ちょっと甘いが雑味がなくて切れが良く、うまい。

海の男 (2023年10月01日 19時34分26秒)
吉田蔵 > U-巾着 エピソード1-
本日は日本酒の日。今年は吉田蔵をチョイス。 含むと微発泡。シュワリとガス感。 ラムネのような爽快な甘味とバナナの甘味もほんのり。 米が巾着なせいか、吉田蔵にしては味わいがしっかりとしてます。これは旨いっす!
本日は日本酒の日。今年は吉田蔵をチョイス。 含むと微発泡。シュワリとガス感。 ラムネのような爽快な甘味とバナナの甘味もほんのり。 米が巾着なせいか、吉田蔵にしては味わいがしっかりとしてます。これは旨いっす!
ひなちゃん (2023年10月01日 19時26分45秒)
アルプス正宗 > 純米 無濾過生酒
ソフトな辛口といった感じ。度数15度なので、飲みごたえはある。フレッシュな生酒でも軽いのは嫌っていう人にはいいと思われる。
ソフトな辛口といった感じ。度数15度なので、飲みごたえはある。フレッシュな生酒でも軽いのは嫌っていう人にはいいと思われる。
すくなびこな (2023年09月30日 20時22分08秒)
越の誉 > 越の誉 吟醸生 27年長期熟成古酒
娘の生まれ年の酒を‥娘の結婚記念酒にしようと熟成させてましたが在庫が少し有るので秘密裏に開栓して今夜の晩酌酒となりました(汗)。古酒独特の老ね香(熟成香)で、味はまだドライですが後味は甘味と共に穏やかにキレて行きます。燗をすると辛味が強調して来ますが自分は燗の方が好みです。古酒は肉料理と合うので頂き物の華正樓の焼売で乾杯!贅沢なひとときでした。

a.matsumoto (2023年09月23日 21時59分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?