●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
豊祝(奈良県) > きせんじゅ(豊祝) 吟醸 にごり酒
爽やかな香り。上澄みはやや甘めで旨い。にごり成分を混ぜると渋みが結構強い。要冷蔵の品でお勧め温度が冷なのでそのまま飲んだが、温めてみると甘酒のような甘い香りが出て渋みもまろやかになってかなり旨みが増して感じられる。

海の男 (2023年03月16日 20時35分51秒)
会津娘 > 純米吟醸 帰忘郷
3.11の日に酒屋に行って何気なく手に取った銘柄。 ラベルを見て何だこれ?と思い、裏ラベルを見て心震えました。 震災をきっかけに色々な人の想いを紡ぐ酒。 注いだ立ち香はスンとした香り、 含むとバナナかな、厚みのある旨味と相まって、 余韻はジンジャーを感じるドライ感を伴ってヒケます。 高橋さんの心意気、痺れました。
3.11の日に酒屋に行って何気なく手に取った銘柄。 ラベルを見て何だこれ?と思い、裏ラベルを見て心震えました。 震災をきっかけに色々な人の想いを紡ぐ酒。 注いだ立ち香はスンとした香り、 含むとバナナかな、厚みのある旨味と相まって、 余韻はジンジャーを感じるドライ感を伴ってヒケます。 高橋さんの心意気、痺れました。
ひなちゃん (2023年03月15日 22時24分30秒)
森泉 > 特別純米 原酒 五黄の寅
先日飲んだ森泉特別純米の原酒。熟成感のある香りは変わらず。ただ原酒であるだけに味わいはとても濃厚。濃い甘うまさがガツンと来る。あと味は渋みを強く感じる。冷酒でも味と香りがしっかりと感じられる。精米歩合は60%と変わらないがアルコールは17%となるだけで濃厚さが非常に変わった感じがある。

海の男 (2023年03月10日 19時33分49秒)
新政 > 新政 天蛙 10周年記念酒
セラーの奥に大事に仕舞いすぎてて忘れてた。 酒屋さんから早く飲んだほうが良いですよ、と言われてたのに(汗)。パンフから怒りの蛙ではないと分かっていながらドキドキして開栓。やっぱり大丈夫でした(笑) 専用のグラスに注ぐと程よい微発泡。グラスからセクシーな立ち香、 含むと清廉なガス感と新政らしい旨酸っぱさが上品に口の中に広がります。相変わらず旨くて飲みやすい。 デビューから10周年ですか。 長いようなあっという間なような。 10年前の自分は何やってたかな、と思いながらあっという間に3合が空に(笑)
セラーの奥に大事に仕舞いすぎてて忘れてた。 酒屋さんから早く飲んだほうが良いですよ、と言われてたのに(汗)。パンフから怒りの蛙ではないと分かっていながらドキドキして開栓。やっぱり大丈夫でした(笑) 専用のグラスに注ぐと程よい微発泡。グラスからセクシーな立ち香、 含むと清廉なガス感と新政らしい旨酸っぱさが上品に口の中に広がります。相変わらず旨くて飲みやすい。 デビューから10周年ですか。 長いようなあっという間なような。 10年前の自分は何やってたかな、と思いながらあっという間に3合が空に(笑)
ひなちゃん (2023年03月08日 21時54分38秒)
森泉 > 特別純米
少しの着色と軽めの熟成感がある香り。何となく辛口と勝手に予想していたが、まろやかな甘さ。そこにうまさと軽い酸味が絡み合ってうまい。あと味はカラメル?甘うまさと香ばしい感じが残る。冷やすと味や香りが感じられなくなるのでぬる燗程度が良い。予想外にうまい酒でした。精米歩合60%,アルコール15%.

海の男 (2023年03月06日 20時03分31秒)
三諸杉(みむろ杉) > 華きゅん 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
注ぐと細かい微発泡、オリもしっかりとある。 含むと発泡は弾けるように爽やかさを演出し、 オリの甘みとガス感由来のやや苦。 余韻はその苦味を感じつつヒケます。 みむろ杉のイメージにしては思ったよりドライ。 きゅん、とイメージではないような(笑)
注ぐと細かい微発泡、オリもしっかりとある。 含むと発泡は弾けるように爽やかさを演出し、 オリの甘みとガス感由来のやや苦。 余韻はその苦味を感じつつヒケます。 みむろ杉のイメージにしては思ったよりドライ。 きゅん、とイメージではないような(笑)
ひなちゃん (2023年03月05日 18時54分12秒)
飛鸞 > 神楽
話題の銘柄みたいですね。 ようやくお目見え出来ました。 開栓注意の肩書にビビりながら開けるとシュポン!と ガス圧強目に開きました。 注ぐとオリが絡んでます。含むとガス感とオリの甘味、 生酛らしくコクのある旨味もある。 なるほど流行るわけですね。
話題の銘柄みたいですね。 ようやくお目見え出来ました。 開栓注意の肩書にビビりながら開けるとシュポン!と ガス圧強目に開きました。 注ぐとオリが絡んでます。含むとガス感とオリの甘味、 生酛らしくコクのある旨味もある。 なるほど流行るわけですね。
ひなちゃん (2023年03月04日 21時14分25秒)
越後鶴亀 > 純米吟醸 ワイン酵母仕込み
酵母のせいか香りがいきなり白ワイン。普段飲む日本酒の香りとは明らかに違いワインぽい。甘さはあるが軽くて酸味とのバランスが良い。糖度は11%で特別甘くはない。さすがにマグロの刺身や焼き魚には合わなかった。

海の男 (2023年03月03日 20時32分10秒)
久保田 > 純米吟醸 にごり
薄い青い瓶にはいっている、うす濁りのお酒。混ぜて冷酒でいただく。メロンとヨーグルトのような薄い吟醸香。炭酸はない。それなりに甘いが酸味もきいている。度数低めで口当たりがいいのですいすい飲める。精米歩合60%、アルコール13%。4合1287円。
薄い青い瓶にはいっている、うす濁りのお酒。混ぜて冷酒でいただく。メロンとヨーグルトのような薄い吟醸香。炭酸はない。それなりに甘いが酸味もきいている。度数低めで口当たりがいいのですいすい飲める。精米歩合60%、アルコール13%。4合1287円。
すくなびこな (2023年03月01日 01時44分54秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?