●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
米百俵 > カップ酒
道の駅 ながおか花火館にて購入。
新潟県のお酒らしく、やわらかな味でした。
気ままに、ラベルを集めていますが、今回は回収しようがないので、
写真に残しました。

井坂酒蔵 (2022年11月27日 17時02分11秒)
開夏 > Ninomiya Blend summer edition
裏のラベルを見ると開夏純米吟醸と大寒仕込み生原酒をブレンドした品と書いてあります。純米吟醸とは異なり香りが強く味も濃い。酸味が目立つ。夏酒をイメージしたらしいが、しっかりとした味わい。精米歩合55%.

海の男 (2022年11月26日 22時38分09秒)
吉乃川 > 厳選辛口 吉乃川
色はほぼ透明。雑味はなくすっきり辛口。食中酒としてよく、刺身などにあうと思う。四合800円しないので、辛口大量消費する人にはいいかもしれない。精米歩合65%、アルコール15%、新潟米100%。アルコール添加の普通醸造酒で、日本酒度+7,酸度1.2。
色はほぼ透明。雑味はなくすっきり辛口。食中酒としてよく、刺身などにあうと思う。四合800円しないので、辛口大量消費する人にはいいかもしれない。精米歩合65%、アルコール15%、新潟米100%。アルコール添加の普通醸造酒で、日本酒度+7,酸度1.2。
すくなびこな (2022年11月26日 14時31分22秒)
天領盃 > 大吟醸、吟醸、純米酒
かなり衝撃的美味さでした。惚れました。上品で雑味が限りなく少なく、口当たり抜群。取扱店が関東には少ないので残念ですが、取り扱い酒屋まで足を延ばします。
かなり衝撃的美味さでした。惚れました。上品で雑味が限りなく少なく、口当たり抜群。取扱店が関東には少ないので残念ですが、取り扱い酒屋まで足を延ばします。
rove (2022年11月25日 14時58分02秒)
開夏 > 純米吟醸
軽く爽やかな香り。冷やしてあったのを飲む。ほんのりと柑橘系の香りと昔ながらの古臭い香りが入り混じった感じがある。あっさりとしたうまさと軽い酸味、渋みがあって飲みやすい。アルコールは14%と低い。精米歩合55%で使用米の記載はない。試しに温めてぬる燗程度にすると酸味が効いて切れが良い。こっちの方がいいかもしれない。

海の男 (2022年11月24日 19時24分48秒)
北鹿 > 垂れ口にごり酒一番搾り
晩のおかずが、おでんだったのでこちらを購入。缶からコップに移した後の残り香に若干の不安があったが飲んでみるとなかなか旨い。甘さと酸味、若干のヨーグルト感が塩梅よくおでんに良く合う。原材料みたら久しぶりに色々入っているお酒でした。これが不安に思った事かと思いつつも値段も安くバランスの良いお酒でした。
晩のおかずが、おでんだったのでこちらを購入。缶からコップに移した後の残り香に若干の不安があったが飲んでみるとなかなか旨い。甘さと酸味、若干のヨーグルト感が塩梅よくおでんに良く合う。原材料みたら久しぶりに色々入っているお酒でした。これが不安に思った事かと思いつつも値段も安くバランスの良いお酒でした。
こけこっこ (2022年11月24日 11時43分46秒)
越の誉 > 大吟醸 蔵出 しぼりたて新酒
先日飲んだ純米大吟醸と比較。香りは純米大吟醸と比べて軽い。味わいも軽い。あと味は辛みなのか少しピリッとした刺激が残る。アルコール濃度はともに17%なので単純にアルコールで薄めただけか?

海の男 (2022年11月17日 19時57分35秒)
越の誉 > 純米大吟醸 蔵出 しぼりたて新酒
とても甘い香りがする。やや薄めの山吹色。甘くてうまい。そして濃い。あと味は渋みが残る。冷やしてあったがぬる燗程度にすると酸味が出て、冷だと重たかった味わいが軽めですっきりした味に変化する。甘みと酸味のバランスが良くなる。

海の男 (2022年11月10日 19時35分05秒)
宝剣 > 純米吟醸 呉 八反錦
地元の呉産八反錦で醸したもの。含むと柔らかな口当たり、青リンゴのような爽やかさにマスカットの仄かな甘酸、ヒケは宝剣らしく綺麗にフェードアウト。旨いっす。
地元の呉産八反錦で醸したもの。含むと柔らかな口当たり、青リンゴのような爽やかさにマスカットの仄かな甘酸、ヒケは宝剣らしく綺麗にフェードアウト。旨いっす。
ひなちゃん (2022年11月07日 22時22分35秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?