●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
天美 > 純米大吟醸 廣島千本錦
爽やかなラムネのようなガス感とバニラアイスクリームが溶けていくようなイイ感じの広がりがあります。気づくといなくなってるのでもう1杯、もう1杯とやっているうちにあっという間に完飲してしまう。山口の銘柄てすが、東北でも知名度と期待度高まってるようです、頑張ってください。
爽やかなラムネのようなガス感とバニラアイスクリームが溶けていくようなイイ感じの広がりがあります。気づくといなくなってるのでもう1杯、もう1杯とやっているうちにあっという間に完飲してしまう。山口の銘柄てすが、東北でも知名度と期待度高まってるようです、頑張ってください。
ひなちゃん (2022年06月11日 21時11分24秒)
庭のうぐいす > 純米吟醸 あらばしり 生
フレッシュ感のある香りと味わい。ベースとして甘みがあるが、酸味と苦みが少し混じって少し変わった風味を感じる。3日ほど経つと甘うまさが大きく出てくる。酸味と軽い渋みが味を引き締める。

海の男 (2022年06月11日 19時55分21秒)
浦霞 > 純米生酒
無色透明、フレッシュな香り。口当たりはよく、控えめな甘みを酸味がキュッと締める。うま味もあるが、どちらかというと爽やか辛口系。割とアルコールを感じる。冷酒がいいとおもう。精米歩合65%、アルコール17度。
無色透明、フレッシュな香り。口当たりはよく、控えめな甘みを酸味がキュッと締める。うま味もあるが、どちらかというと爽やか辛口系。割とアルコールを感じる。冷酒がいいとおもう。精米歩合65%、アルコール17度。
すくなびこな (2022年06月11日 18時53分02秒)
田酒 > 純米70華想い
チリチリとガス感、おとなしい性格の裏にしっかりとした白ワインのような甘旨マスカットの主張を感じます。味わいの広がりが良いですね。田酒の純吟は華やか系多いので個人的にはこのぐらいが好み。白麹系の味わいの流れかな。
チリチリとガス感、おとなしい性格の裏にしっかりとした白ワインのような甘旨マスカットの主張を感じます。味わいの広がりが良いですね。田酒の純吟は華やか系多いので個人的にはこのぐらいが好み。白麹系の味わいの流れかな。
ひなちゃん (2022年06月07日 21時47分18秒)
鍋島 > 特別純米酒
金属の封を切るとポンッ!と音がしてキャップがどこかに飛んで行ってしまった。グラスに注いでも炭酸はほとんどないが、酸味は感じる。軽めの爽やかな香り。冷やしても酸味は強く感じる。ぬるめだとうまさが出てきて熱燗はうまさが隠れて切れが良くなる。個人的にはぬるめの方がいい。

海の男 (2022年06月06日 19時33分19秒)
日高見 > 夏の純米吟醸
夏物が吟醸から純米吟醸になったみたいですね。ラベルも爽やかでキュート。開栓直後のファーストアタックは塩っ気なドライ感。時の経過と共にこなれたまとまり、仄かなリンゴが出てくる。日高見なんで鮪と合わせました。やっぱり旨いです。
夏物が吟醸から純米吟醸になったみたいですね。ラベルも爽やかでキュート。開栓直後のファーストアタックは塩っ気なドライ感。時の経過と共にこなれたまとまり、仄かなリンゴが出てくる。日高見なんで鮪と合わせました。やっぱり旨いです。
ひなちゃん (2022年06月04日 20時54分36秒)
千曲錦 > 藤村のにごり酒
島崎藤村の詩から名前つけてるらしい。かなり沈殿多いのでよく混ぜていただく。炭酸はない。ヨーグルトの香に、少しの甘みと酸味でにごり酒としては辛口かな。かなりどろっとしてて比重大きい。精米歩合65%、アル分15%で純米表示です。
島崎藤村の詩から名前つけてるらしい。かなり沈殿多いのでよく混ぜていただく。炭酸はない。ヨーグルトの香に、少しの甘みと酸味でにごり酒としては辛口かな。かなりどろっとしてて比重大きい。精米歩合65%、アル分15%で純米表示です。
すくなびこな (2022年06月02日 18時33分06秒)
花巴 > 速醸純米酒 火入れ
速醸というと乳酸菌の酸味が来ると思ってましたが、それより印象に残ったのは独特な香り。木のような香りと言うか、何と表現したものか?酸味は強い。冷やしていれば適度にいいが、少しぬるくなるとかなり酸味が立つ。

海の男 (2022年05月31日 20時00分07秒)
天美 > 純米吟醸
爽やかなガス感がシュワっと、クリアな味わい。飲み心地がすこぶる良い。これからが楽しみな味わいですね。。前評判が築いた壁は高いですが乗り越えてほしい。
爽やかなガス感がシュワっと、クリアな味わい。飲み心地がすこぶる良い。これからが楽しみな味わいですね。。前評判が築いた壁は高いですが乗り越えてほしい。
ひなちゃん (2022年05月26日 20時24分13秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?