●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
磯自慢 > しぼりたて純米吟醸生酒原酒
含むと極上の生クリームのようにしなやかに優しく伸びる、この伸びゆく広がりこそが磯自慢。キュッと締まるイチゴと柑橘の酸がアクセント。パティシエが作るスイーツを食べるが如くの満足感。純吟スペックは久しぶりに飲みましたが、やっぱり存在感がありますね。旨いっす。
含むと極上の生クリームのようにしなやかに優しく伸びる、この伸びゆく広がりこそが磯自慢。キュッと締まるイチゴと柑橘の酸がアクセント。パティシエが作るスイーツを食べるが如くの満足感。純吟スペックは久しぶりに飲みましたが、やっぱり存在感がありますね。旨いっす。
ひなちゃん (2022年02月06日 19時44分38秒)
白鶴 > 特別純米酒 山田錦
「International Taste Institute 最優秀味覚賞 2013-20193ツ星受賞」云々という華々しいタグが付いていますw。ちょっと吟醸ぽい香がします。味わいはあまり酸味はなく、少しの甘みとわずかな苦さで締めます。あまり濃い(個性的な)味ではなく、控えめな感じ。色はほぼ無色透明。精米歩合70%、アルコール14-15%。兵庫県産山田錦100%、ラベル上に表示の味わいは少し辛口寄り。濃醇と淡麗の中間表示。お値段は4合で千円しないので、お買い得とは思います。
「International Taste Institute 最優秀味覚賞 2013-20193ツ星受賞」云々という華々しいタグが付いていますw。ちょっと吟醸ぽい香がします。味わいはあまり酸味はなく、少しの甘みとわずかな苦さで締めます。あまり濃い(個性的な)味ではなく、控えめな感じ。色はほぼ無色透明。精米歩合70%、アルコール14-15%。兵庫県産山田錦100%、ラベル上に表示の味わいは少し辛口寄り。濃醇と淡麗の中間表示。お値段は4合で千円しないので、お買い得とは思います。
すくなびこな (2022年02月06日 14時48分56秒)
新政 > NO6 Nicolas Buffe
クリスマスに飲むタイミングを逃したので大きな仕事をこなした節分ちょい過ぎの本日に鬼連想で開栓。開栓するとブシュッと吹き出す。しまった、かなりのガス感。5分ぐらいかけてようやく含むとシュワシュワとキメ細やかな炭酸とフレッシュな旨酸。アートなボトルのデザインとこの味わい、スタイリッシュですねー。流石の逸品です。
クリスマスに飲むタイミングを逃したので大きな仕事をこなした節分ちょい過ぎの本日に鬼連想で開栓。開栓するとブシュッと吹き出す。しまった、かなりのガス感。5分ぐらいかけてようやく含むとシュワシュワとキメ細やかな炭酸とフレッシュな旨酸。アートなボトルのデザインとこの味わい、スタイリッシュですねー。流石の逸品です。
ひなちゃん (2022年02月04日 22時01分50秒)
いづみ橋 > しぼりたて 寒ブリラベル
精米歩合70%のしぼりたて。にごり酒とうすにごりの中間くらいのにごり具合。麹の香りが強い。甘さはやや控えめですがうまい。開封から3日ほど経つと渋みが出てきた。
あいにく寒ブリは手元になかったがマグロがあったので合わせて飲んでみる。特にこれが合う、というほどではない。あえて言いうなら甘みが少ないのと渋みがあるので脂の多い魚には合うのかな?ひょっとしてブリが好きだからラベルにしてみただけとか?

海の男 (2022年02月04日 19時47分05秒)
南部美人 > 美丈夫 純米吟醸 純麗たまラベル 生原酒
ググると美丈夫は高知県のお酒が出てくるのですが、こちらはラベルに南部美人+Bと書いてあり、岩手の南部美人が作っておられるようです。
冷で飲みましたが、開けたては生原酒のフレッシュな感じが強すぎて、甘く感じていまいちでした。1週間ぐらい冷蔵庫で寝かせると甘みが減って、キレが良くなりました。純米吟醸の酸味と生のコメとわずかなエステル香で、爽やかな感じです。
美丈夫の文字が高知県の濱川商店と同じで、南部美人が生産しているのかな?

だり (2022年02月01日 22時58分34秒)
天下錦 > 特別純米 七号酵母
精米歩合60%の特別純米。まずは冷蔵庫から出したひやで。香りは落ち着いたフルーツ系。バナナ系?とてもうまいが甘ったるいわけではない甘うまさ。40度くらいに温めてみると酸味が少し出るがあまり強くなく、うまさとあと味の切れがとてもいいバランス。

海の男 (2022年01月31日 19時50分22秒)
あさ開 > 純米吟醸 しぼりたて
色はほぼ無色透明。青りんご系吟醸香。先に軽い甘みで後に酸味がくる。全体的に軽めでさっぱりすっきりしている。淡麗辛口っていう感じ。精米歩合55%、アルコール分15%だが、ちょっとアルコールきつめに感じる。岩手県産米100%。追記:開栓2-3日すると甘みが強くなって旨口寄りになってきた。
色はほぼ無色透明。青りんご系吟醸香。先に軽い甘みで後に酸味がくる。全体的に軽めでさっぱりすっきりしている。淡麗辛口っていう感じ。精米歩合55%、アルコール分15%だが、ちょっとアルコールきつめに感じる。岩手県産米100%。追記:開栓2-3日すると甘みが強くなって旨口寄りになってきた。
すくなびこな (2022年01月31日 02時54分01秒)
竹の園 > 超辛口 竹の園 ぱんだ祭り 2WINTAILS 純米酒
精米歩合55%の純米酒。ラベルから柔らかな味わいかと思いきや、舌がしびれるくらいビシッとした辛口。数日経つとうまさが出てきてまろやかになる。酸味がかなり強いが温めても意外と変わらない。あと味も酸味と渋みでピシッとしまる。

海の男 (2022年01月27日 19時28分02秒)
三芳菊 > 純米大吟醸 綾音
上品な感じの和紙にくるまれた包装に、達筆の綾音のラベル。いつもの三芳菊じゃない! 色は薄い白ワインの色。パイナップルの吟醸香。最初上品な甘みから入り、後に軽い苦みで締める。徳島県産山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
上品な感じの和紙にくるまれた包装に、達筆の綾音のラベル。いつもの三芳菊じゃない! 色は薄い白ワインの色。パイナップルの吟醸香。最初上品な甘みから入り、後に軽い苦みで締める。徳島県産山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
すくなびこな (2022年01月27日 02時44分51秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?