●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
山の寿 > ヤマノコトブキフリークス1
精米歩合55%、アルコールは13%と低い。柑橘系を思わせるさわやかで軽い香り。味もフルーティーで酸味が効いてフレッシュ。アルコールが低く、味も軽くてとても飲みやすい。

海の男 (2021年10月20日 19時40分15秒)
天穏 > 純米
開栓直後は少しセメ臭というかアルコール臭を感じます。ん?と思い含むとイソアミルのような芳香とツンとくるドライ感、それでいて旨甘がしっかりあって余韻を包む。鮭のホイル焼、イタリアンサラダなどどれもしつかりと受け止める。アテあっての酒ですね、旨い。開栓して暫くしてからの方がより良く旨いです。
開栓直後は少しセメ臭というかアルコール臭を感じます。ん?と思い含むとイソアミルのような芳香とツンとくるドライ感、それでいて旨甘がしっかりあって余韻を包む。鮭のホイル焼、イタリアンサラダなどどれもしつかりと受け止める。アテあっての酒ですね、旨い。開栓して暫くしてからの方がより良く旨いです。
ひなちゃん (2021年10月19日 22時04分47秒)
豊盃 > 純米吟醸 華想い
華想いという米で作った酒です。その名の通り華やかな香りと、その香りから期待される以上のフルーティーな味わい。とてもうまくて甘く感じます。適度に酸味があり甘さが後を引かずきれいに切れていく。火入れの品とは思えない香りの高さがあります。

海の男 (2021年10月13日 20時34分51秒)
醸し人九平次 > 純米吟醸 火と月の間に 雄町
さて、雄町は初めて飲む。まずは冷やして飲むと骨太でしっかりとした旨味、ヒケも良く心地よい。次いでぬる燗で頂くと雄町っぽい旨酸が立って来る。この強まった酸とアテを合わせると旨い。冷やしてもなかなか良いが、ぬる燗とおばんざいでゆるゆるといきたい。
さて、雄町は初めて飲む。まずは冷やして飲むと骨太でしっかりとした旨味、ヒケも良く心地よい。次いでぬる燗で頂くと雄町っぽい旨酸が立って来る。この強まった酸とアテを合わせると旨い。冷やしてもなかなか良いが、ぬる燗とおばんざいでゆるゆるといきたい。
ひなちゃん (2021年10月12日 21時44分49秒)
高千代 > からくち純米+19
新潟出張の際に地元のスーパーで購入。タッチはスッキリ、少しクセのある濃醇な広がりの後に強めのドライ感でフィニッシュ。含んだ最初のクセのあるアタックが、ちょっと苦手かな。 後日追記。最後は温めて。クセが弱まる。浅漬なんかと合わせるとイケる。
新潟出張の際に地元のスーパーで購入。タッチはスッキリ、少しクセのある濃醇な広がりの後に強めのドライ感でフィニッシュ。含んだ最初のクセのあるアタックが、ちょっと苦手かな。 後日追記。最後は温めて。クセが弱まる。浅漬なんかと合わせるとイケる。
ひなちゃん (2021年10月09日 20時02分02秒)
大山 > 本醸造 ささの舞
精米歩合65%の本醸造。思っていたより香りが良い。糖度は9.4でなかなかの辛口だがうまさがあるのでそれ程に感じない。うまみ+軽い酸味と甘さのバランスが良くて飲みやすい食中酒。40度くらいに温めても酸味が少なくて良い。

海の男 (2021年10月08日 19時39分14秒)
三千櫻 > 純米 愛山 精米80
近くの地酒店で、”北海道 三千櫻 次回入荷未定”とあり購入(1800円)。岐阜県の蔵と記憶していたのですが、北海道、次回入荷未定のキーワードに引かれて購入しました。精米80、ピンクを使ったラベルと言う事で、想像通り濃醇な味でした。投稿が無かったので、健忘録として記載しました。

井坂酒蔵 (2021年10月03日 17時54分47秒)
山間 > 鬼山間(赤) 純米 無濾過生原酒
山間は辛口と言われているようですが、それほどでも?というのが第一印象。冷やしていたら少し前に飲んだ越の白鳥とあまり変わらないちょっとクセがあるアルコールが強い酒。室温くらいだと芳醇な香りが強く、山廃系の熟成感が強く出ている。少し旨みが少なく辛口に感じるが糖度は10.7%とそれほど低いわけでもない。
新潟の酒はスッキリした感じのものという印象でしたが良い意味で裏切られた。濃厚な熟成感のある酒です。

海の男 (2021年10月02日 23時18分35秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?