●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
土田 > はつしぼり ichi
精米歩合90%、初しぼりの新酒でありながら火入れの品というあまりよく見ない作りの酒。色はまあまあ濃い目の色。バナナのような甘い香りがする。とても甘くて濃厚。雑味は少なくて最後に少し渋みが残る。アルコール14度で高くはないが味がかなり濃いのでデザートワインのように食後に少しで十分。

海の男 (2021年03月25日 20時24分20秒)
乾坤一 > 大吟醸 生
大吟醸の生は初めて飲みます。含むとスッとした口当たり、生らしい優しい甘みと苺のような厚みのある酸味。余韻は乾坤一らしくドライにキレます。今宵はカプレーゼと合わせてみました。味も良いですが、入っていた箱がケンコンイチと抜かれており、駄菓子屋風の昭和テイストで気に入りました(笑)
大吟醸の生は初めて飲みます。含むとスッとした口当たり、生らしい優しい甘みと苺のような厚みのある酸味。余韻は乾坤一らしくドライにキレます。今宵はカプレーゼと合わせてみました。味も良いですが、入っていた箱がケンコンイチと抜かれており、駄菓子屋風の昭和テイストで気に入りました(笑)
ひなちゃん (2021年03月22日 21時18分10秒)
上喜元 > 純米大吟醸 be after
開封直後は香りも味もほとんど感じられない。1週間ほど冷蔵庫で放っておくと隠れていた味が出てきた。端麗辛口でちょっと渋みがある。少し温めると香りも出て味も少しまろやかになり、食中酒としてとても良い。

海の男 (2021年03月20日 20時34分38秒)
光栄菊 > Anastasia Green
柔らかさのあるガス感、甘旨とのバランスが良い。 余韻は柑橘の皮的な苦味のアクセントと味わいのあるマスカット的酸でヒケます。ライトに飲めますね。
柔らかさのあるガス感、甘旨とのバランスが良い。 余韻は柑橘の皮的な苦味のアクセントと味わいのあるマスカット的酸でヒケます。ライトに飲めますね。
ひなちゃん (2021年03月18日 21時09分13秒)
藍の郷 > 藍の郷 純米
香りはあまり感じない。少しリンゴに近い風味を感じるが酸味がかなり強い。後味には酸味とともに渋みが残る。あまりうまいとは思えない。はずれを引いたか?

海の男 (2021年03月14日 19時56分28秒)
日高見 > 純米吟醸 希望の光
あれから十年、あの時も生き残ったタンクからの瓶詰めでした。含みながらこの十年の様々なことが回顧される。そんな思いに寄り添うようなアテを引き立てる味わい。三陸産のカキフライと共に頂きました。肩ラベルの「明けない夜はない」、その通り。
あれから十年、あの時も生き残ったタンクからの瓶詰めでした。含みながらこの十年の様々なことが回顧される。そんな思いに寄り添うようなアテを引き立てる味わい。三陸産のカキフライと共に頂きました。肩ラベルの「明けない夜はない」、その通り。
ひなちゃん (2021年03月13日 20時48分34秒)
越州 > 壱乃越州 特別本醸造
精米歩合60%の特別本醸造。香りはほのかに感じる。強めの渋みがある、なかなかのドライ感。辛口の白ワインに近いものがある。とろとろの豚の角煮や脂の乗ったサバの焼き物がうまい。

海の男 (2021年03月10日 20時09分42秒)
安芸虎 > 安芸虎 純米生 山田錦 80%精米
要冷蔵の品なのでそのまま冷やで飲むが、まずセメダイン様のエステル系の重い香りが強く入ってくる。かなり苦手な香り。味は酸味を強く感じる。うまみもあるようだが香りが邪魔して味がよく分からない。好きな人にはいい香りかもしれませんが、私にはまったく合いませんでした。

海の男 (2021年03月05日 20時07分37秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?