●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
月桂冠 > おしゃべりクジラ すっきりフルーティ
冗談はよしこさんのようなラベルと、これまた安い価格につられて購入。 説明通りきっちり冷やして封を開けるとアレッと思う香り。 飲んでみると多少アルコールを感じるが酸と薄い甘みが意外と美味い。 特にこの香りは他の蔵元さんでも感じる香り。 それにしても口に合う・・・冷えてると・・・・・ と言うのも、ぬるくなってくると突如バランスが崩れ苦くなる。美味くない。 なるほど、冷えてるうちにゴクゴク飲めるように調整したとお見受けした。 流石大手さんです。じっくり飲むものではないです。
冗談はよしこさんのようなラベルと、これまた安い価格につられて購入。 説明通りきっちり冷やして封を開けるとアレッと思う香り。 飲んでみると多少アルコールを感じるが酸と薄い甘みが意外と美味い。 特にこの香りは他の蔵元さんでも感じる香り。 それにしても口に合う・・・冷えてると・・・・・ と言うのも、ぬるくなってくると突如バランスが崩れ苦くなる。美味くない。 なるほど、冷えてるうちにゴクゴク飲めるように調整したとお見受けした。 流石大手さんです。じっくり飲むものではないです。
こけこっこ (2021年01月23日 21時43分22秒)
千福 > 千福 大吟醸 無濾過原酒
とてもフルーティーな甘い香り。味も非常に甘くて飲みやすい。酸味はあまりなく濃厚なナシのジュースのような感じ。食前酒か食後酒に少し飲む程度が良い。

海の男 (2021年01月20日 19時41分31秒)
信濃鶴 > 田皐
美味いことはわかりつつ晩酌用に、この蔵元さんの一番安いのを買ったつもりでしたが四合で本体価格千円以下の割に吟醸香が余計する。あれっと思いラベルよくよく見ると純米吟醸と書いて有る。相変わらず値段と味わいのバランスが良い意味でチグハグですが晩酌用には良すぎて困る。
美味いことはわかりつつ晩酌用に、この蔵元さんの一番安いのを買ったつもりでしたが四合で本体価格千円以下の割に吟醸香が余計する。あれっと思いラベルよくよく見ると純米吟醸と書いて有る。相変わらず値段と味わいのバランスが良い意味でチグハグですが晩酌用には良すぎて困る。
こけこっこ (2021年01月19日 21時44分04秒)
早瀬浦 > 早瀬浦 特別純米酒 ひやしさけ
早瀬浦の季節の酒、ひやしさけを飲みました。
槽口から密閉でそのまま瓶詰だそうです。五百万石100%を精米歩合55%、アルコール度数18度です。これまで試した早瀬浦の中では一番、辛口に感じました。冷蔵庫保存ということで冷でいただきました。
酸味は利いてますが旨味はほどほどで、甘みは少なく辛口の仕上がり。ひけはサッパリと切れて、夏のスズミサケとは双璧かな。早瀬浦としては大吟醸に次ぐキレ感。
敦賀の川越酒店で、4合1870円。

だり (2021年01月18日 22時06分01秒)
貴 > 純米ハーモニー 冬
季節毎スペックを変えて出しているのでしょうか、前回の秋が好みだったので購入。今回のは純米吟醸西都の雫50%、純米吟醸山田錦55を30%、山廃純米大吟醸を20%。冷やして飲むと穀物の旨味、山廃らしい独特の香味がある。『秋』と違って平坦な旨味。アテに寄り添う味わいですね。
季節毎スペックを変えて出しているのでしょうか、前回の秋が好みだったので購入。今回のは純米吟醸西都の雫50%、純米吟醸山田錦55を30%、山廃純米大吟醸を20%。冷やして飲むと穀物の旨味、山廃らしい独特の香味がある。『秋』と違って平坦な旨味。アテに寄り添う味わいですね。
ひなちゃん (2021年01月16日 21時42分09秒)
初孫 > 初孫 伝承生酛
個人的に冬の定番酒、初孫の伝承生酛。
お燗にして、こんなに旨い酒あるんでしょうか。
もちろん、それぞれ飲み手の好みはあると思います。
がしかし、私にとってこのお酒は甘味旨味と酸、全ての味のバランスが良く、全くもって飲み飽きしません。
ついつい飲み過ぎてしまいます。
蔵元様、素晴らしいお酒をありがとうございます。
これからも飲み続けていきたいと思います。

ぶーいち (2021年01月16日 02時24分09秒)
勝駒 > 勝駒 大吟醸
地元で一番近所にある蔵だが飲む機会がなかった勝駒(人にプレゼントしたことはあるのだが)。冷やしてあったのだが吟醸香を強く感じる。ほんのりと甘い。後味はすっきりとして苦みや渋みもなく飲みやすい。もう少し個性を感じたいので次に飲むなら純米吟醸くらいを試したい。

海の男 (2021年01月15日 19時25分58秒)
仙介 > 仙介 特別純米 無濾過生原酒
仙介はこれまで少し甘めと思っていたのですが、この特別純米酒(精米歩合65%、アルコール度数16度、兵庫県産山田錦20%、兵庫県産五百万石80%)は中口からちょっと辛い感じです。
生で火入れをしていないので、フルーティなのですが、やはり純米大吟醸ほどの香りはありません。爽やかな酸味とちょっと苦み、リンゴのような香りとエステル香が少し、全体にサッパリとした感じです。
神戸御影の高田屋さんで入手。4合で1600円少しはお得。

だり (2021年01月14日 21時29分09秒)
山形正宗 > 辛口純米 直汲
精米歩合60% アルコール分16度
お燗でいただきました。
癖のない安定した飲み口で、思ったより辛さも強くありません。
いろんなシチュエーションに対応できるオールラウンドな飲みごごち。
食事を味わいながらゆっくりと楽しめる豊かなお酒です。

レッドジャケット (2021年01月11日 16時30分57秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?