●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
雪の茅舎 > 雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし
雪の茅舎は初めてだったのですが、味に対してコスパが良いです。
このひやおろしは精米歩合55%で、アルコール度数16度です。香りはほんのりと特徴は無いですが、味わいは酸味がちょっと複雑な感じ。深みがあり、わずかに苦みもあり、辛口。あまりクイクイ行く感じでは無いと思います。ちょっと温めた方が酸味が減ってウマイ。
成城石井で4合1500円でした。

だり (2020年09月30日 21時53分39秒)
喜楽長 > 喜楽長 上撰
精米歩合の記載もないアル添の、地元ではごく普通に飲まれている酒のようです。やや甘く感じるくらいのうまさがあり、後味すっきりの辛口です。香りはやや苦手な古い酒の感じ。全体としては意外と良かった。

海の男 (2020年09月28日 20時10分43秒)
黒龍 > 黒龍 貴醸酒
黒龍の貴醸酒を8月末に入手しました。
福井県産五百万石100%を精米歩合55%で、アルコール度数12度です。最終の仕込みを日本酒で仕込んだということで、甘みが残って上品な味わいです。仙介の白麹無濾過生酒原酒と方向は同じです。
甘みが残っているこの感じはトカイワインのようで、嫌な甘みではありません。貴腐葡萄のような感じでしょうか。
香りはほんのり米の香りとリンゴのような感じで、旨味も軽く。
敦賀のウタさんで、4合2000円なり。

だり (2020年09月27日 22時46分39秒)
一白水成 > 特別純米酒 良心 55%16度
口コミにあるようにコスパいいと思います、税抜2300円。飲み口桃系で、後味米のうまみ感じます。定番キッドでしたが、これも加えるかもです。安くて美味しい酒が増えると、若者にも日本酒の人気出ると思います。

太宰宰 (2020年09月27日 20時11分23秒)
山本 > 純米吟醸 改良信交 ターコイズブルー
含むと思ったよりシャープで締まっている、 ドライフルーツのような濃縮されたような甘みもあるが、 ガス感ある苦酸がスポイルしてくる。 山本の中では落ち着きのある大人な味わい。
含むと思ったよりシャープで締まっている、 ドライフルーツのような濃縮されたような甘みもあるが、 ガス感ある苦酸がスポイルしてくる。 山本の中では落ち着きのある大人な味わい。
ひなちゃん (2020年09月21日 21時54分18秒)
国権 > 春一番 本醸造 しぼりたて 生酒
精米歩合60%の本醸造生酒。今年1月詰めのものだが今日飲むのは実は2回目。最初は4月頃に飲んだが味が濃い(濃すぎる!)上にまとまりがなく非常にとげとげしく、アルコールが19-20%と高いので、とても飲めたものではなかった。
もう1本あったのでこっちは暑いときにソーダ割にでもして飲もうと思って保存していたのである。口当たりが変わってトゲトゲしさがなくなり、かなりまろやかになっていた。甘さとうまさをじっくりと感じることができる酒に変化していた。1年以上寝かせたほうがうまくなるであろう。

海の男 (2020年09月21日 20時18分11秒)
豐圀 > 特別純米 生原酒 功嗣
六代目が手掛けた近くの酒屋オリジナル銘柄。 含むと生原酒らしくフレッシュな糖質制限ある甘み。 少し押しが強いかな。ヒケは檸檬の酸。 会津らしい旨酒です。 今のままでも美味しいが、飛躍するための挑戦も期待したい。
六代目が手掛けた近くの酒屋オリジナル銘柄。 含むと生原酒らしくフレッシュな糖質制限ある甘み。 少し押しが強いかな。ヒケは檸檬の酸。 会津らしい旨酒です。 今のままでも美味しいが、飛躍するための挑戦も期待したい。
ひなちゃん (2020年09月19日 19時53分10秒)
Takachiyo > 純米吟醸無調整生原酒59Takachiyo雄町
生原酒なので濃いくて超フルーティ。これもヤバイので、2合半ではやめるべき。ちょっと祝い事あったので買ったが、雄町でよかったかも。キンキンに冷やしてるとほんとに進んでしまう。

太宰宰 (2020年09月12日 20時54分22秒)
十八盛 > CRUISING Departure Type B 無濾過生
精米歩合58%の無濾過生原酒。純米のようです。熟成感のあるフルーティな香りがする。弱い炭酸がある。甘うまで酸味も絡んだ深みのある味わい。多分岡山の酒は初めて飲みました。

海の男 (2020年09月12日 19時58分48秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?