●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
伯楽星 > 伯楽星 特別純米
新酒で要冷蔵と表記があったので生のフレッシュな甘うまかと思ったら、生というのは勘違い。すっきりとしながらもうまみがあるシャープな味が来た。系統としては端麗辛口。うまいのだが濃すぎず薄すぎず、きれいにまとまった感じ。燗冷ましにするとピシっとすっきりシャープな辛口。

海の男 (2020年10月12日 19時39分51秒)
貴 > 純米ハーモニー [秋]
特純山田錦78%、西都の雫20%、純米大吟醸山田錦2%のブレンド。燻った香ばしさ、深みのある米の旨味、ねっとりとしたバナナが仄かに。濃いめの味付けのアテと合わせると恋目になりますね。 流石は貴、旨い!そして四合瓶で税込1100円はめちゃコスパ良すぎ!
特純山田錦78%、西都の雫20%、純米大吟醸山田錦2%のブレンド。燻った香ばしさ、深みのある米の旨味、ねっとりとしたバナナが仄かに。濃いめの味付けのアテと合わせると恋目になりますね。 流石は貴、旨い!そして四合瓶で税込1100円はめちゃコスパ良すぎ!
ひなちゃん (2020年10月11日 21時38分35秒)
田酒 > 純米吟醸 秋田酒こまち
今度は秋田酒こまち、攻めてますね、西田酒造。 含むと穏やかな酒こまちらしいグレープフルーツの香味と酸が しっかり出てます。 この前の山田穂でも思ったが、田酒の純吟はちょっと落ち着きが出てきた。置かれた立ち位置での度重なる挑戦は市場を見た上での旨い酒を醸したい一心からか。これをブラインドで飲んだら良い意味で秋田の銘柄を挙げてしまいそう。良くも悪くも旨い。
今度は秋田酒こまち、攻めてますね、西田酒造。 含むと穏やかな酒こまちらしいグレープフルーツの香味と酸が しっかり出てます。 この前の山田穂でも思ったが、田酒の純吟はちょっと落ち着きが出てきた。置かれた立ち位置での度重なる挑戦は市場を見た上での旨い酒を醸したい一心からか。これをブラインドで飲んだら良い意味で秋田の銘柄を挙げてしまいそう。良くも悪くも旨い。
ひなちゃん (2020年10月11日 20時21分59秒)
如星 > 如星 大吟醸
近所の酒屋で見かけた見たことのない酒を発見。味、香りともに弱い。時間が経つと味が出るタイプかと思ったが2週間経つと味は確かに出てきたが、あまりうまく感じない。アルコール感も強くどうもいただけない。安かろう、悪かろうの典型的なパターンでした。

海の男 (2020年10月05日 20時39分41秒)
流輝 > 純米吟醸 初搾りおりがらみ
つまみ要らないね。酸味が強くフルーツ味のチューハイ飲んでるような錯覚を覚える。気に入ってます。10号酵母、精米55%でした。
つまみ要らないね。酸味が強くフルーツ味のチューハイ飲んでるような錯覚を覚える。気に入ってます。10号酵母、精米55%でした。
poyo (2020年10月04日 21時45分13秒)
雪の茅舎 > 雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし
雪の茅舎は初めてだったのですが、味に対してコスパが良いです。
このひやおろしは精米歩合55%で、アルコール度数16度です。香りはほんのりと特徴は無いですが、味わいは酸味がちょっと複雑な感じ。深みがあり、わずかに苦みもあり、辛口。あまりクイクイ行く感じでは無いと思います。ちょっと温めた方が酸味が減ってウマイ。
成城石井で4合1500円でした。

だり (2020年09月30日 21時53分39秒)
喜楽長 > 喜楽長 上撰
精米歩合の記載もないアル添の、地元ではごく普通に飲まれている酒のようです。やや甘く感じるくらいのうまさがあり、後味すっきりの辛口です。香りはやや苦手な古い酒の感じ。全体としては意外と良かった。

海の男 (2020年09月28日 20時10分43秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?