●山本の口コミ
山本の口コミ(23件)
日本酒口コミNo.7663
含んだ初見はめっちゃ白ワイン!旨い!アタックは質感滑らかにヒケに仄かなガス感。こなれてくるとメロンジュースのように上品。山本らしさ、アイデンティティを十二分に感じます。
ひなちゃん (2022年06月12日 20時00分08秒)
日本酒口コミNo.7633

海の男 (2022年04月25日 19時45分05秒)
日本酒口コミNo.7567
含むと軽快な中に旨味がある。余韻は苦味が少し目立つ。日本海に沈む夕日を眺めながら黄昏れている時に思いついた酒とある。この苦味は人生の苦味か(笑)
ひなちゃん (2022年01月12日 20時00分20秒)
日本酒口コミNo.7508
天杉の品格を表すかのように山本にしては落ち着いた味わい、山廃らしい力強い旨味、余韻は苦渋がある。アテはおでんなんかが良さそう。
後日追記。最後は温めると旨酸が立ってめちゃ旨い。
後日追記。最後は温めると旨酸が立ってめちゃ旨い。
ひなちゃん (2021年09月27日 21時52分53秒)
日本酒口コミNo.7304

海の男 (2020年10月24日 21時17分52秒)
日本酒口コミNo.7283
含むと思ったよりシャープで締まっている、
ドライフルーツのような濃縮されたような甘みもあるが、
ガス感ある苦酸がスポイルしてくる。
山本の中では落ち着きのある大人な味わい。
ドライフルーツのような濃縮されたような甘みもあるが、
ガス感ある苦酸がスポイルしてくる。
山本の中では落ち着きのある大人な味わい。
ひなちゃん (2020年09月21日 21時54分18秒)
日本酒口コミNo.7178
ピュアブラックやミッドナイトブルーの姉妹品、
麹に白麹を使っているとのこと。
含むとかなり酸度高め、噛み締めるクエン酸って感じ。
さて、アテは何が良いだろうか。
麹に白麹を使っているとのこと。
含むとかなり酸度高め、噛み締めるクエン酸って感じ。
さて、アテは何が良いだろうか。
ひなちゃん (2020年03月14日 20時39分16秒)
日本酒口コミNo.6977
開栓直後はオリっぽい優しい甘味とガス感がシュワッと。時間の経過と共に白ワインらしいマスカット感とドライ感が出てきます。苦味も強まるかな。
他の蔵元でもワイン酵母で仕込むスペックが多くなってきましたが、こちらはむしろ清酒由来の甘味が強い気がします。
開栓後、何日か経つと円やかに。ゴルゴンゾーラピカンテと合わせたら合う!これは実に妙ですね。
他の蔵元でもワイン酵母で仕込むスペックが多くなってきましたが、こちらはむしろ清酒由来の甘味が強い気がします。
開栓後、何日か経つと円やかに。ゴルゴンゾーラピカンテと合わせたら合う!これは実に妙ですね。
ひなちゃん (2019年06月09日 20時31分33秒)
日本酒口コミNo.6739
開栓した瞬間、シュバッと勢い良く溢れだしました。
こんな活きの良いの久しぶりだ~(笑)
注ぐときめ細かい泡がプチプチと、
含むとシュワシュワと細やかなガス感が心地良く、
余韻は少し苦み際立つドライ。
時間が落ち着くと仄かなパイナップルの香味とオリの甘味が感じられます。
炒め系と合わせると良さそうかな。
こんな活きの良いの久しぶりだ~(笑)
注ぐときめ細かい泡がプチプチと、
含むとシュワシュワと細やかなガス感が心地良く、
余韻は少し苦み際立つドライ。
時間が落ち着くと仄かなパイナップルの香味とオリの甘味が感じられます。
炒め系と合わせると良さそうかな。
ひなちゃん (2018年07月22日 20時35分09秒)
日本酒口コミNo.6685
秋田の酵母5種類と秋田県産の5種類の酒米をそれぞれの工程に分けて
仕込んだという何とも山本さんらしいスペック(笑)。
みずみずしいタッチから、思ったより派手すぎず、
適度な蜜リンゴ的酸とイチゴの香味がスムースに流れ、
徐々に引き締まってスッキリとヒケます。
サクサク飲めますね。美味しい。
仕込んだという何とも山本さんらしいスペック(笑)。
みずみずしいタッチから、思ったより派手すぎず、
適度な蜜リンゴ的酸とイチゴの香味がスムースに流れ、
徐々に引き締まってスッキリとヒケます。
サクサク飲めますね。美味しい。
ひなちゃん (2018年04月30日 21時27分37秒)
日本酒口コミNo.6593

精米歩合麹米50%、掛米55%アルコール度16度
旨みと、味わいが程よくマッチした、優しいお酒です。生酒特有のフレッシュさは失わず、舌によくなじむ、透き通った飲み口が最高です。
レッドジャケット (2017年12月30日 13時55分12秒)
日本酒口コミNo.6485

珍しい冷して飲む山廃仕込みのお酒とお店の人に勧められ、半信半疑で買いました。「冷やして飲む山廃?お燗はダメよ」って・・・
フレッシュで、自分好みの酸味が素晴らしかった。日本酒って、作る人の意図(事情)で新しい挑戦や、自由な世界がどんどん広がるんですね。奥が深いーです。あー、これまた飲みたい。
レッドジャケット (2017年08月20日 16時52分24秒)
日本酒口コミNo.6235
含むと香りは控え目ながら柑橘系の爽やかな酸味、ピリッと来るガス感、
生原酒らしいミルキーフレッシュな柔らかさが全体をスポイル。
余韻も酸が主張し、シュッとヒケる。
アベレージを感じさせるが、そこから1つ突き抜けているような、
なんだろう、めちゃくちゃ杯が進むぞ!
生原酒らしいミルキーフレッシュな柔らかさが全体をスポイル。
余韻も酸が主張し、シュッとヒケる。
アベレージを感じさせるが、そこから1つ突き抜けているような、
なんだろう、めちゃくちゃ杯が進むぞ!
ひなちゃん (2016年12月06日 21時58分17秒)
日本酒口コミNo.6083
そういえばこのドキドキ銘柄は飲んでなかったな。
含むとスッキリしたタッチ、山本にしては香味控え目、
味わいの強弱は少なく、開栓直後はとにかく酸っぱい。
こなれてくると酸味はマイルドになるが、
とはいえリンゴ酸による酸味がメインであることには違いない。
たまたま甘酢生姜に合わせてみたが、
静岡の日本酒がいいさんが仰りますように
生姜系に合いますね。
キンキンに冷やしてキュッとやりたい。
含むとスッキリしたタッチ、山本にしては香味控え目、
味わいの強弱は少なく、開栓直後はとにかく酸っぱい。
こなれてくると酸味はマイルドになるが、
とはいえリンゴ酸による酸味がメインであることには違いない。
たまたま甘酢生姜に合わせてみたが、
静岡の日本酒がいいさんが仰りますように
生姜系に合いますね。
キンキンに冷やしてキュッとやりたい。
ひなちゃん (2016年07月13日 21時44分40秒)
日本酒口コミNo.5632
立ち香は穏やかながら、含むと鼻空を駆け抜けるセクシーな吟香(笑)。
山廃らしいボリューム感と旨味、甘酸っぱい酸が結構主張してくる。
肩ラベルには「冷やして飲む山廃、お燗はダメよ」(山本らしい~笑)、
裏ラベルには、ロックで飲まれることを前提にしている為、割り水は行っていない旨の表記がありますが、個人的にも思ったより重さはあると思います。
氷を一粒入れてロックで飲んでみると、
確かに重さは取れてバランスが取れ来ますが、個性も薄くなるような。
温度帯が上がると更に旨酸っぱさと厚みが強まります。
山廃らしいボリューム感と旨味、甘酸っぱい酸が結構主張してくる。
肩ラベルには「冷やして飲む山廃、お燗はダメよ」(山本らしい~笑)、
裏ラベルには、ロックで飲まれることを前提にしている為、割り水は行っていない旨の表記がありますが、個人的にも思ったより重さはあると思います。
氷を一粒入れてロックで飲んでみると、
確かに重さは取れてバランスが取れ来ますが、個性も薄くなるような。
温度帯が上がると更に旨酸っぱさと厚みが強まります。
ひなちゃん (2015年08月14日 21時17分13秒)
日本酒口コミNo.4772
含むと青リンゴのような若々しい香味、
余韻はやや苦みを伴った甘酸っぱい酸味でヒケていきます。
思ったよりヒケが良く、キレが良いですね。
雄町を使っているからなのか、
山本シリーズにしては思ったより酸味を立たせてドライさを
引き出しているような気がします。
後日追記:数日するとリンゴ香の甘味が引き立ちます。
初期のドライ感と若々しさも落ち着きを見せ、こうなると山本らしい。
好みの味わいに変化しました。
余韻はやや苦みを伴った甘酸っぱい酸味でヒケていきます。
思ったよりヒケが良く、キレが良いですね。
雄町を使っているからなのか、
山本シリーズにしては思ったより酸味を立たせてドライさを
引き出しているような気がします。
後日追記:数日するとリンゴ香の甘味が引き立ちます。
初期のドライ感と若々しさも落ち着きを見せ、こうなると山本らしい。
好みの味わいに変化しました。
ひなちゃん (2013年10月14日 21時30分33秒)
日本酒口コミNo.4726
レッドジャケット (2013年08月10日 18時23分36秒)
日本酒口コミNo.4570
ラベルは今の季節らしい華やかなピンク色。
含むとリンゴ・パイナップル系の甘味、甘酸っぱい酸味もあります。
アルコール度数14度なんで全体的に軽やかな感じに仕上がっており、
スイスイ飲めます。旨酸っぱい感じです。
使用米は「吟の精」、酵母は「山本セクシー酵母(仮)」とのこと(笑)。
含むとリンゴ・パイナップル系の甘味、甘酸っぱい酸味もあります。
アルコール度数14度なんで全体的に軽やかな感じに仕上がっており、
スイスイ飲めます。旨酸っぱい感じです。
使用米は「吟の精」、酵母は「山本セクシー酵母(仮)」とのこと(笑)。
ひなちゃん (2013年04月04日 21時00分56秒)
日本酒口コミNo.4500
「白瀑」とは方向性が違う印象。
山本は季節毎に違うバージョンが登場するが、甘みと酸味のバランスが良く、ブレが少ない。ラベルのデザインにもセンスを感じる。あまりにラベルがアレだと人に勧めにくいので、助かっている。
山本は季節毎に違うバージョンが登場するが、甘みと酸味のバランスが良く、ブレが少ない。ラベルのデザインにもセンスを感じる。あまりにラベルがアレだと人に勧めにくいので、助かっている。
vetiver (2013年01月31日 16時10分30秒)
日本酒口コミNo.4455
含むと生原酒らしいフレッシュバターのような甘味と香りと酸味。
飲んだ瞬間に「旨い!」と思いました。
思ったより甘味が力強いですが、
酸味があるのでキレ良く仕上がってます。
味付けの濃い料理よりもサッパリしたものと合わせてみたい。
生野菜のディップとか水菜のサラダ(ポン酢)なんかと
合わせてみたいですね。
飲んだ瞬間に「旨い!」と思いました。
思ったより甘味が力強いですが、
酸味があるのでキレ良く仕上がってます。
味付けの濃い料理よりもサッパリしたものと合わせてみたい。
生野菜のディップとか水菜のサラダ(ポン酢)なんかと
合わせてみたいですね。
ひなちゃん (2013年01月05日 22時06分58秒)