●月の輪の銘柄情報
月の輪の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 月の輪 |
●月の輪の写真投稿
月の輪の口コミ
日本酒口コミNo.6065
酣 (2016年06月21日 17時32分49秒)
日本酒口コミNo.4038
月の輪特有の胡桃みたいな味がする。それなりに美味しいのだが、山田錦の味はしない。山田錦を飲みたいのなら、違う酒を買うこと。
オクトーバ (2011年10月10日 17時36分40秒)
日本酒口コミNo.2853
精米歩合65%だが、穀物の味、くるみ味がする。
しかし、くるみ味はくどくないので、その味が全体に丸みを与えている。
酒の味は中間的で強くもない。
2140円は安くてうまい。
しかし、くるみ味はくどくないので、その味が全体に丸みを与えている。
酒の味は中間的で強くもない。
2140円は安くてうまい。
オクトーバ (2008年11月27日 21時03分32秒)
日本酒口コミNo.1952
ただの純米買いに行ったが無く、無農薬純米を購入。
スッキリでファインな味。
旨い!
大変おいしいが、純米に比べ価格高い。
スッキリでファインな味。
旨い!
大変おいしいが、純米に比べ価格高い。
オクトーバ (2007年10月09日 20時48分33秒)
日本酒口コミNo.1882
使用米 もち美人
精米歩合 90%
アルコール度数 15度
甘い麹の香り、低精米でも雑味は気にならず、
常温で滑らか、温燗で飲みやすくキレもまずまず。
使用米「ひめのもち」のバージョンよりキレがでて
冷でも飲める酒になった。
だが温燗が一番美味しくいただける。
鍋物にピッタリの酒!
精米歩合 90%
アルコール度数 15度
甘い麹の香り、低精米でも雑味は気にならず、
常温で滑らか、温燗で飲みやすくキレもまずまず。
使用米「ひめのもち」のバージョンよりキレがでて
冷でも飲める酒になった。
だが温燗が一番美味しくいただける。
鍋物にピッタリの酒!
空飛び猫 (2007年09月07日 14時04分48秒)
日本酒口コミNo.198
非常に美味かったです。
年に一度だけの販売で900ML@0前後だった思います、今現在でも販売しているのでしょうか?機会があれば、もう一度飲みたいものです。
年に一度だけの販売で900ML@0前後だった思います、今現在でも販売しているのでしょうか?機会があれば、もう一度飲みたいものです。
ニコラス刑事 (2004年02月04日 12時18分14秒)
●月の輪の投票
月の輪が好きな人が 5人 います
月の輪が好きな人が好きな銘柄
出羽桜(2) 誠鏡(2) 五橋(2) 富久長(2) 八海山(2) 黒龍(2) 写楽(冩楽)(2) 十四代(2) 獺祭(2) 雪の茅舎(2) 豊盃(2) くどき上手(2) 手取川(2) 菊乃井(2) 刈穂(2) 幻(2) 醸し人九平次(2) 楯野川(2) 来福(2) 陸奥八仙(2) 東洋美人(2) 作(2) 雁木(2) 常きげん(2) 一白水成(2) 新政(2) 正雪(2) あさ開(2) 仙禽(2) 大雪乃蔵(1) 三河武士(1) 忍ぶ川(1) 男山(北海道)(1) 酒峰加越(1) 国稀(1) 鷲の尾(1) 千代の光(1) 羽根屋(1) 甲子(1) 春霞(1) 梅一輪(1) 成政(1) 亀甲花菱(1) 鳥海山(1) 村祐(1) 北アルプス(1) 花陽浴(1) 佐久乃花(1) 恵那山(1) 稲里(1) 福千歳(1) 宝剣(1) 扶桑鶴(1) 御幸誉(1) 会津宮泉(1) 信濃のかたりべ(1) 越乃雪椿(1) 天明(1) 大信州(1) 阿部勘(1) 曙(1) 白駒(1) 山吹極(1) 久保田(1) 水尾(1) 七賢(1) 越乃寒梅(1) KAKEYA(1) 谷川岳(1) 金紋会津(1) 山頭火(1) 七田(1) 一ノ蔵(1) 洗心(1) 一歩己(1) 松代一番(1) 雨後の月(1) 蓬莱(岐阜県)(1) 秩父錦(1) 桃の里(1) 王祿(1) 萬寿鏡(1) 常山(1) 喜久泉(1) 鶴齢(1) 菊正宗(1) 金紋世界鷹(1) 笑四季(1) 坤滴(1) 國暉(1) 朝日山(1) 豊香(1) やんちゃ酒(1) 燦爛(1) 山形正宗(1) 能登末廣(1) 七本鎗(1) おれの酒(1) 庭のうぐいす(1) 紫波の匠(1)
「月の輪 月の輪酒造店」で商品検索した結果
月の輪酒造店【岩手 地酒】月の輪 (つきのわ) 純米酒 720ml 実店舗 氷温貯蔵 瓶囲い 昔ながらの手造り 日本酒 清酒 燗良し、冷や良しの月の輪酒造店のナンバーワン 売れ筋 人気の女性杜氏さんが精魂込めて醸す南部杜氏の故郷、岩手・紫波の地酒
¥ 1,309
まじめ酒屋 【日本酒 焼酎】
【昔ながらの手造り!】
杜氏・横沢裕子 純米 720ml 限定 日本酒
¥ 1,419
名入ラベル彫刻老舗 うらかわ酒店
岩手のお酒、金賞受賞の常連、月の輪酒造店の横沢裕子氏が醸した東北のお酒、震災で蔵が一部壊れましたが社員一丸となって造り続けます。末永く見守っていきます。

「月の輪 月の輪酒造店」をAmazonで探す
月の輪の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
月の輪酒造店 |
銘柄一覧 | 月の輪酒造店の銘柄一覧宵の月若狭屋徳市月の輪徳丹城 |
酒蔵紹介 | 1886年(明治19年)創業 |