●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
阿部勘 > 純米辛口
しっとりとしたウェットな口当たり、 穏やかな旨味がゆらゆらと広がりアテを包みます。 主張してくるわけではなく、いわゆる受け止める系の旨酒です。 コスパも良く食中酒として最高です。
しっとりとしたウェットな口当たり、 穏やかな旨味がゆらゆらと広がりアテを包みます。 主張してくるわけではなく、いわゆる受け止める系の旨酒です。 コスパも良く食中酒として最高です。
ひなちゃん (2020年03月01日 19時22分10秒)
和香牡丹 > 純米
含むと梨っぽいみずみずしい香味、 ふくよかに力強く広がる旨味。 余韻はリンゴ的なキュッと締まる酸とちょい苦味を感じつつヒケます。今日はカキフライと合わせましたが、結構アテは幅広く受け止めてくれそうです。
含むと梨っぽいみずみずしい香味、 ふくよかに力強く広がる旨味。 余韻はリンゴ的なキュッと締まる酸とちょい苦味を感じつつヒケます。今日はカキフライと合わせましたが、結構アテは幅広く受け止めてくれそうです。
ひなちゃん (2020年02月26日 22時27分36秒)
菊姫 > 菊姫 山廃仕込 純米生原酒
生・無濾過にこだわって、香りが高いお酒です。濃厚旨口とありますが、まさにその通りでした。冷で飲みましたが、一口目からその香り、米の香りにリンゴとエステルの感じが混ざって強い香りです。甘口の感じと合わせて、好き嫌いが分かれそうです。
特A地区の兵庫県産山田錦を100%で、精米歩合70%、アルコール度数19度です。原酒なのでアルコール度数が高いのですが、それほど感じません。ともかく個性が出て旨い。お酒単体で楽しむべきと思います。
イカリスーパーで入手。

だり (2020年02月26日 22時02分54秒)
徳次郎 > 純米吟醸 無濾過生 陽炎
初めて飲む銘柄です。 含むとピリピリと無濾過生らしい溌剌としたガス感、 イメージしてたよりも力強く厚みのある味わい。 揚げ物なんかも受け止めてくれそうです。 食に合いますね。
初めて飲む銘柄です。 含むとピリピリと無濾過生らしい溌剌としたガス感、 イメージしてたよりも力強く厚みのある味わい。 揚げ物なんかも受け止めてくれそうです。 食に合いますね。
ひなちゃん (2020年02月25日 21時03分33秒)
常きげん > 常きげん 吟醸 生貯蔵酒
生貯蔵酒ということは生酒ではなく火入れであろうが、フレッシュ感が強い。精米歩合は55%で吟醸の雷神と同じだがアルコールは15%で少し薄い。少し加水があるせいか、あっさりと飲みやすい。

海の男 (2020年02月24日 19時15分33秒)
長門峡 > 萩の居酒屋で…
萩の有名居酒屋で、獲れたての刺身盛り合わせを頼み、これに合う酒を聞いたら店員さんがこの銘柄の瓶を指した。「チョーモンキョー?」と聞くと、「お客さんは地元出身ですね」と言った。そう、生まれは山口県周南市だ。「長門狭」はほとんどがナガトキョーと呼ぶらしい。さっそく飲んでみると、「おお、有名な東洋美人よりうまいかも!」と言うと、「地元では大人気酒です」と店員さんもにっこり。楽しい夜を過ごした。
萩の有名居酒屋で、獲れたての刺身盛り合わせを頼み、これに合う酒を聞いたら店員さんがこの銘柄の瓶を指した。「チョーモンキョー?」と聞くと、「お客さんは地元出身ですね」と言った。そう、生まれは山口県周南市だ。「長門狭」はほとんどがナガトキョーと呼ぶらしい。さっそく飲んでみると、「おお、有名な東洋美人よりうまいかも!」と言うと、「地元では大人気酒です」と店員さんもにっこり。楽しい夜を過ごした。
あびびび (2020年02月24日 17時54分48秒)
天仁 > 埼玉県でいちばん小さな酒蔵:横関酒造
生酒の原酒やにごり酒をゴルフ帰りのお土産に買って帰られる方が多いそうです. 500gで302円の酒粕もオススメです. https://www.yokozeki-syuzo.jp/company/
生酒の原酒やにごり酒をゴルフ帰りのお土産に買って帰られる方が多いそうです. 500gで302円の酒粕もオススメです. https://www.yokozeki-syuzo.jp/company/
けろけろ (2020年02月20日 14時21分44秒)
清泉 > 亀の王純米吟醸生しぼりたて
亀の翁ではなく「王」ですが 淡麗、うまみあり、軽い酸味少々。 食前に丁度良くのどごしもスルリと、余韻も切れよく フルーティーと称する例の香りもなくとても優等生。 本当にバランスが良い。 暖まると本当に若干アルコールっぽいピリリありますが この酒を暖まるまでだらだら呑むことはないでしょう。
亀の翁ではなく「王」ですが 淡麗、うまみあり、軽い酸味少々。 食前に丁度良くのどごしもスルリと、余韻も切れよく フルーティーと称する例の香りもなくとても優等生。 本当にバランスが良い。 暖まると本当に若干アルコールっぽいピリリありますが この酒を暖まるまでだらだら呑むことはないでしょう。
こけこっこ (2020年02月16日 23時04分23秒)
越後屋 > 越後屋 にごり酒
近所のや○やに行ったときに久しぶりに買ったにごり酒。上澄みを飲むと激甘。にごり成分を混ぜて飲むと酸味が多いヨーグルトのような感じに。それでも甘いな。成分を見ると糖類や酸味料が入っていると分かる。
ここまでやったら日本酒じゃないよな?と思ったら種類表示は「リキュール類」。騙された。日本酒は純米に限る。

海の男 (2020年02月16日 20時50分25秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?