●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
上喜元 > 純米酒 山田錦 米ラベル
純米にしては軽くてフルーティーさを感じる。アルコールが15%のせいか味のせいか飲みやすい。やや甘くて後味すっきりな辛口。華やかさはないが単品でも、食事に合わせてでもいける。

海の男 (2019年12月12日 20時37分41秒)
黒龍 > 黒龍 吟醸 ひやおろし
黒龍のひやおろしを手に入れました。福井県産五百万石100%で精米歩合55%、アルコール度数18度です。
軽い辛口で旨味がしっかり乗っているお酒です。アルコール度数度が少し高いからか、香りは軽いエステル香に感じます。常温で、つまみはチーズを合わせてみました。ゆっくりと旨味を味わう飲み方が合っているのではないでしょうか。
duckyさんが表だったので、写真は裏で。敦賀のウタさんで入手。

だり (2019年12月11日 22時41分47秒)
笹正宗 > 特別純米 生
天然水のような優しい口当たり、フワッと広がる果実感、 仄かな米の旨味。純米ですが線が細く果実感の印象が強め。寄り添う感じを伴いながら余韻はキレ良くスッとヒケる。 天然水のフレーバー付きみたいな感じ。 飲み始め最初にチョイスかな。
天然水のような優しい口当たり、フワッと広がる果実感、 仄かな米の旨味。純米ですが線が細く果実感の印象が強め。寄り添う感じを伴いながら余韻はキレ良くスッとヒケる。 天然水のフレーバー付きみたいな感じ。 飲み始め最初にチョイスかな。
ひなちゃん (2019年12月10日 22時55分54秒)
笹正宗 > 特別純米 にごり
開栓即ボンは無いが開けるとしゅわしゅわと底に溜まった オリが浮いてくる。含むとさほどきつくないガス感、 オリは大きめで米の食感と旨味が残っている。 ご飯食べているような感じ。日常的安心感がある。 アテもご飯に合うものなら何でも合うと思う。
開栓即ボンは無いが開けるとしゅわしゅわと底に溜まった オリが浮いてくる。含むとさほどきつくないガス感、 オリは大きめで米の食感と旨味が残っている。 ご飯食べているような感じ。日常的安心感がある。 アテもご飯に合うものなら何でも合うと思う。
ひなちゃん (2019年12月10日 22時41分48秒)
龍神 > 純米大吟醸 生 Opening Act
みずみずしくフレッシュ、 裏ラベルにあるように、ライチの果実香、 グレープフルーツの酸でキレ良くヒケます。 意外にサクッと天ぷら系にも合う。 真澄や花の香が好きな人、 落ち着いたグレープフルーツ系酸が好きな人にはお勧め。
みずみずしくフレッシュ、 裏ラベルにあるように、ライチの果実香、 グレープフルーツの酸でキレ良くヒケます。 意外にサクッと天ぷら系にも合う。 真澄や花の香が好きな人、 落ち着いたグレープフルーツ系酸が好きな人にはお勧め。
ひなちゃん (2019年12月09日 22時41分42秒)
松竹梅 > 純米
セブンプレミアムです。一升紙パック。香りはほぼありません。薄ら甘くさらりと飲めます。遠慮なく料理酒にもできます。破格だと思います。
セブンプレミアムです。一升紙パック。香りはほぼありません。薄ら甘くさらりと飲めます。遠慮なく料理酒にもできます。破格だと思います。
三日酔い (2019年12月07日 13時05分58秒)
花垣 > 槽搾り 純米無濾過生原酒 番外編
要冷蔵で保存してあったのをとりあえず冷えたまま。香り、味ともにあまり感じられない。40度程度に温めるとわずかに炭酸の泡がグラスに付く。フレッシュ感があってうまい。酒の味もしっかりしていて酸味が立つ。渋味も少し。

海の男 (2019年12月04日 20時12分49秒)
一本義 > 一本義 上撰本醸造
福井ではどこのスーパー・コンビニでも売っている酒なのでこれまで避けていたのですが、結い結いさんの口コミを見て試してみました。
常温でいただくと中口ですが、ヌル燗だとちょっと酸味が立って少し辛口に感じます。燗をして食事と共にが合っています。
旨味はほどほどで、普段着というのが良くわかりました。4合で900円とコスパは良く、毎日飲めそうな気軽さが持ち味ですね。

だり (2019年11月27日 22時31分57秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?