●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
菊姫 > 山廃仕込生原酒 純米酒 無濾過 チルド3年熟成
以前購入した物が2年ほど経年したものだったのですが、(お店の方が2度で管理しているので生酒でも大丈夫と言われ信じて購入しました。)お酒はお米を発酵させたものというのが良くわかる味わいで感動。 今回は同じお店で3年前の物を見つけ購入。 上質の醤油や少し味噌のような香りがします。発酵の香りですね。 杏や梅のようなニュアンスも感じられます。 熱燗にしても旨いですが冷酒で飲むのが好みです。燗酒にすると酵母の香りが立ちすぎる気がします。 お客様のおもてなしに出したのですが大絶賛でした
以前購入した物が2年ほど経年したものだったのですが、(お店の方が2度で管理しているので生酒でも大丈夫と言われ信じて購入しました。)お酒はお米を発酵させたものというのが良くわかる味わいで感動。 今回は同じお店で3年前の物を見つけ購入。 上質の醤油や少し味噌のような香りがします。発酵の香りですね。 杏や梅のようなニュアンスも感じられます。 熱燗にしても旨いですが冷酒で飲むのが好みです。燗酒にすると酵母の香りが立ちすぎる気がします。 お客様のおもてなしに出したのですが大絶賛でした
おかもと (2020年01月20日 21時39分15秒)
南部美人 > 南部美人 本醸造生酒
精米歩合60%の本醸造生酒。第一印象はとても香りが良くフルーティー。とても甘くてうまいと思ったが二日目からはスッキリとした辛口に感じる。糖度は9%程度で数字だけならかなりの辛口。一緒に合わせて食べるものによるせいか、その時によって辛口に感じたり甘く感じたりする。

海の男 (2020年01月20日 19時56分12秒)
酒屋八兵衛 > 純米無濾過生原酒
アルコール分16度以上17度未満
山田錦 精米歩合60%
冷酒でいただきました。
生原酒にしては控え目で落ち着いたバランスの良い旨み。食事を邪魔しない、まろやかで安心の食中酒です。

レッドジャケット (2020年01月19日 22時01分10秒)
黒龍 > 貴醸酒
柑橘の皮をトロリとしたシロップで浸けたような甘味。 どことなくオレンジピールのような風味も。 貴醸酒ですが重すぎずライトに仕上げた辺りが黒龍らしさと思う。なかなか旨い。
柑橘の皮をトロリとしたシロップで浸けたような甘味。 どことなくオレンジピールのような風味も。 貴醸酒ですが重すぎずライトに仕上げた辺りが黒龍らしさと思う。なかなか旨い。
ひなちゃん (2020年01月18日 20時21分36秒)
現外 > 奇跡の日本酒『現外』
琥珀色の輝く液体と芳ばしい香り。これは本当に日本酒なのか?口にすると、まず非常に濃縮感のある甘味。次に心地よい苦みと酸味がバランスよく味わいを整えます。最も驚いたのは、その透明感。熟成酒特有の重々しさからほぼ遠い透明感が、独特の気品を感じさせます。
琥珀色の輝く液体と芳ばしい香り。これは本当に日本酒なのか?口にすると、まず非常に濃縮感のある甘味。次に心地よい苦みと酸味がバランスよく味わいを整えます。最も驚いたのは、その透明感。熟成酒特有の重々しさからほぼ遠い透明感が、独特の気品を感じさせます。
勝俣 (2020年01月17日 14時45分19秒)
福寿 > 福寿 大吟醸 兵庫県産山田錦百%使用
福寿は全般に少し甘めの印象ですが、この大吟醸はあっさりした中に甘く感じられます。実際には酸味が穏やかな、中口からやや辛口だとは思います。
兵庫県産山田錦を100%で、精米歩合50%、アルコール度数15度です。
香りは爽やかなリンゴのようで、少しエステル感があります。冷で飲みました。
福寿は蔵元に行って、試飲するのが楽しいです。レストランもありますし。

だり (2020年01月13日 22時00分51秒)
梅乃宿 > 梅の宿 純米吟醸 別誂え
フレッシュ感があり、甘うまい。軽い味わいで、これだけでもいける。1週間ほど経つとしっかりした味に変化し、酸味と渋みが後に残る。

海の男 (2020年01月12日 20時10分08秒)
弁天娘 > 純米酒
H28BY 五百万石100%
精米歩合75% アルコール分15度以上16度未満 日本酒度+13
切れ味の良い超辛口。熱燗最高。

レッドジャケット (2020年01月12日 14時24分03秒)
山形正宗 > 純米雄町 生もと造り
精米歩合65% アルコール分16度
雄町らしいどっしりとした飲み口
酸味の心地よい旨口の味わいです。熱燗でいただきました。

レッドジャケット (2020年01月12日 14時19分40秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?