●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
山本 > 純米吟醸 ストロベリーレッド
ピュアブラックやミッドナイトブルーの姉妹品、 麹に白麹を使っているとのこと。 含むとかなり酸度高め、噛み締めるクエン酸って感じ。 さて、アテは何が良いだろうか。
ピュアブラックやミッドナイトブルーの姉妹品、 麹に白麹を使っているとのこと。 含むとかなり酸度高め、噛み締めるクエン酸って感じ。 さて、アテは何が良いだろうか。
ひなちゃん (2020年03月14日 20時39分16秒)
仙禽 > モダン仙禽 無垢 2019
わずかに炭酸があり軽快なフルーティさ。軽めの軽い香りでさっぱりとしたうまみ。日本酒っぽくなくワインのような感じがする。精米歩合50%でアルコールは15%. それでも無濾過原酒でこの軽い味わいとは!
裏のラベルを読むと原料米をドメーヌ化したと書いてある。地元の山田錦と水で造った酒。何でもかんでも兵庫県の山田錦を使う酒が多いが、これが本来の日本酒ですよね。

海の男 (2020年03月11日 21時02分55秒)
天吹 > NATURAL BORN 麗生
脱藩黒蝶統の会の純米大吟醸スペック。 含むと粘質感のあるボリュウムある旨味、 味わいを感じつつ広がります。 香りはイチゴ、リンゴかな。 余韻は少し強めのドライ感でヒケます。 強めの華やかさとドライ感が相まっており、 個人的には少し苦手系のバランス感。
脱藩黒蝶統の会の純米大吟醸スペック。 含むと粘質感のあるボリュウムある旨味、 味わいを感じつつ広がります。 香りはイチゴ、リンゴかな。 余韻は少し強めのドライ感でヒケます。 強めの華やかさとドライ感が相まっており、 個人的には少し苦手系のバランス感。
ひなちゃん (2020年03月09日 22時50分47秒)
白岳仙 > 白岳仙 純米大吟醸 極走
前に試した限定商いとは、同じ純米大吟醸でもかなり印象が違います。麹米・掛米とも福井県産吟のさとを精米歩合40%で、アルコール15度です。
開けると炭酸が出て、柔らかい酸味とほのかな甘みで、辛口です。限定商いとの違いは、炭酸と生酒の香りの高さです。淡麗ですが、米の香りとわずかなエステル香で、フレッシュ感が高いです。こちらの方がお酒単体の美味しさがある。炭酸と香りが抜ける前に飲んでしまおうか。
敦賀のウタさんで見かけて。

だり (2020年03月08日 22時47分04秒)
開当男山 > 純米 辛口 生
辛口銘柄らしい、吸い付くようなしっとりとした口当たり、 奥会津らしい濃いめの甘味、ガッツリした骨太な味わいですが、ヒケはシャープ、濃醇ですね。 馬刺しに合う!
辛口銘柄らしい、吸い付くようなしっとりとした口当たり、 奥会津らしい濃いめの甘味、ガッツリした骨太な味わいですが、ヒケはシャープ、濃醇ですね。 馬刺しに合う!
ひなちゃん (2020年03月08日 20時04分51秒)
東洋美人 > 東洋美人 IPPO 西都の雫
精米歩合の記載はありませんが軽めのいい香りです。軽いジューシー&フルーティーな味。一瞬甘く感じるがあと味はスッキリ。ついつい飲み過ぎてしまいます。

海の男 (2020年03月02日 20時21分14秒)
高清水 > 高清水 大吟醸
香りは穏やかであっさりしている。味は中口からちょっと辛いぐらいで、香りはライチのような吟醸香がほんのりと。精米歩合45%、アルコール度15.5度です。
大丸で入手。

だり (2020年03月01日 22時51分30秒)
阿部勘 > 純米辛口
しっとりとしたウェットな口当たり、 穏やかな旨味がゆらゆらと広がりアテを包みます。 主張してくるわけではなく、いわゆる受け止める系の旨酒です。 コスパも良く食中酒として最高です。
しっとりとしたウェットな口当たり、 穏やかな旨味がゆらゆらと広がりアテを包みます。 主張してくるわけではなく、いわゆる受け止める系の旨酒です。 コスパも良く食中酒として最高です。
ひなちゃん (2020年03月01日 19時22分10秒)
和香牡丹 > 純米
含むと梨っぽいみずみずしい香味、 ふくよかに力強く広がる旨味。 余韻はリンゴ的なキュッと締まる酸とちょい苦味を感じつつヒケます。今日はカキフライと合わせましたが、結構アテは幅広く受け止めてくれそうです。
含むと梨っぽいみずみずしい香味、 ふくよかに力強く広がる旨味。 余韻はリンゴ的なキュッと締まる酸とちょい苦味を感じつつヒケます。今日はカキフライと合わせましたが、結構アテは幅広く受け止めてくれそうです。
ひなちゃん (2020年02月26日 22時27分36秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?