●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
仙介 > 仙介 純米大吟醸 無濾過生原酒
仙介は少し甘めですが、香りが高いです。この純米大吟醸(精米歩合48%、アルコール度数16度、兵庫県産山田錦100%)は生で火入れをしていないので、吟醸香がフルーティで、リンゴかシャインマスカットのような感じです。前は火入れをしてある純米大吟醸を飲んだのですが、それと比較しても香りの濃厚さとほのかな甘みが素晴らしい。酸味は少なく、辛口が好きな方にはお勧めできません。
神戸御影の高田屋さんで入手。4合で2000円少しはお得。

だり (2020年02月10日 22時22分59秒)
若竹屋 > 伝兵衛あらいぶ 純米吟醸生原酒
ワイン酵母で醸したスペックを一年寝かせたもの。 みずみずしい巨峰を食べたようなインパクトがありますが、 そんなにボリューム感があるわけではなく、 むしろクリアなスッキリ感の方が強めで、 落ち着いているのでスイスイ飲めます。 寝かせたせいかもしれないが、せっかくワイン酵母を使ったならもう少し主張しても良いかと思う。
ワイン酵母で醸したスペックを一年寝かせたもの。 みずみずしい巨峰を食べたようなインパクトがありますが、 そんなにボリューム感があるわけではなく、 むしろクリアなスッキリ感の方が強めで、 落ち着いているのでスイスイ飲めます。 寝かせたせいかもしれないが、せっかくワイン酵母を使ったならもう少し主張しても良いかと思う。
ひなちゃん (2020年02月10日 21時47分24秒)
五橋 > This is so 活性
黒蝶統の会の特別仕込み純米スペック。 夏酒ですが、少し置いての今飲み。 ネーミングからかなりのガス感を想像しましたが、 ガス感は控えめです。 リンゴ酸の旨酸っぱさが程よく伸びて、 余韻は舌全体にバランス良いシュワ感が仄かに。 オリっぽいトロリとした質感を感じつつキレ良くヒケます。 なかなか旨いです。 冬に飲みましたが、やはり夏が良さそう(笑)
黒蝶統の会の特別仕込み純米スペック。 夏酒ですが、少し置いての今飲み。 ネーミングからかなりのガス感を想像しましたが、 ガス感は控えめです。 リンゴ酸の旨酸っぱさが程よく伸びて、 余韻は舌全体にバランス良いシュワ感が仄かに。 オリっぽいトロリとした質感を感じつつキレ良くヒケます。 なかなか旨いです。 冬に飲みましたが、やはり夏が良さそう(笑)
ひなちゃん (2020年02月09日 20時45分28秒)
義侠 > 義侠 純米吟醸原酒 50% 平成17年度産
2006年2月製造の品です。純米原酒50%と飲み比べです。色は若干ついているが香りは少し熟成感が出た程度。14年も前の品と思えません。味が濃いのは変わりませんが、少しまろやかに感じる。
この味の濃さ、前にもあったなと思いだすと、静岡の磯自慢がこんな感じだったのではなかったかな。

海の男 (2020年02月07日 20時34分45秒)
義侠 > 義侠 純米原酒 50% 生酒
香りは良いがやや重ため。フレッシュ感はあるものの味はかなり濃い。生酒のせいか甘く感じるが室温より少し暖かい程度(35-40度くらい?)になると冷やだった時の強く感じた酸味や刺激が少なくなり、かなりまろやかになる。

海の男 (2020年02月05日 20時52分39秒)
龍力 > 秋津 ヴィンテージ2008
日本一山田錦に拘る酒蔵
兵庫県産の特A地区の中でも最高の山田錦の栽培エリアと言われる「秋津」で栽培された山田錦のみを使った最高級日本酒
龍力の「秋津」
これは氷点下熟成させたヴィンテージ2008年
簡単に手に入れることのできない貴重な日本酒

HIKOEMON (2020年02月03日 07時14分52秒)
貴 > 濃醇 辛口純米
厚みのある米の旨味がシャープに広がる、 ヒケはスッとキレ良く。 オイリーなアテもしっかり受け止めてくれる。 ゆるゆると飲める、いいお供。
厚みのある米の旨味がシャープに広がる、 ヒケはスッとキレ良く。 オイリーなアテもしっかり受け止めてくれる。 ゆるゆると飲める、いいお供。
ひなちゃん (2020年01月31日 21時21分32秒)
龍力 > 龍力 特別純米 純米しぼりたて
龍力は強いイメージですが、この純米しぼりたては火入れをしていない(と思う)フレッシュ感と味わい深さの両方を感じられます。酸味が穏やかな、やや辛口と思います。冷で飲みました。
兵庫県産五百万石を100%で、精米歩合65%、アルコール度数18度です。
香りは米とちょっと柑橘と熟成感があります。単なるしぼりたてでは無い、ちょっと古酒がかったような感じが面白い。かと言ってひやおろしのような落ち着きでは無く華やかに感じるのは、五百万石を使っているからでしょうか。

だり (2020年01月23日 22時26分47秒)
尾瀬の雪どけ > 純米大吟醸 生 おぜゆきだるま
含むとグレープフルーツ的甘味がフワッと優しく、 心安らぐように広がります。この広がり、なるほど雪だるまらしい。余韻は柑橘の皮らしいやや苦を感じてスッとヒケます。 旨いです。
含むとグレープフルーツ的甘味がフワッと優しく、 心安らぐように広がります。この広がり、なるほど雪だるまらしい。余韻は柑橘の皮らしいやや苦を感じてスッとヒケます。 旨いです。
ひなちゃん (2020年01月22日 20時24分10秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?