●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
三千盛 > 三千盛 純米大吟醸
超辛口の純米大吟醸。日本酒度は+18です。香りはあまり感じません。味は薄めですがそれなりにあります。酸味が少なめで少しの渋味がドライ感を際立たせます。脂の多いものが合います。

海の男 (2020年04月09日 20時48分39秒)
山形正宗 > 稲造
スッキリ軽快な飲み口、力強い芳醇な旨味、 ヒケは「らしさ」のあるシャープな余韻。 米への愛着、米の良さをしっかり出してます。 美味しいアテと共にぐびぐびと飲み過ぎてしまう、 旨酒です。裏ラベルにある「人生は、遊びだ。」がグッと来ます。
スッキリ軽快な飲み口、力強い芳醇な旨味、 ヒケは「らしさ」のあるシャープな余韻。 米への愛着、米の良さをしっかり出してます。 美味しいアテと共にぐびぐびと飲み過ぎてしまう、 旨酒です。裏ラベルにある「人生は、遊びだ。」がグッと来ます。
ひなちゃん (2020年04月05日 19時22分25秒)
根知男山 > 根知男山 純米吟醸
要冷蔵の品なのでそのまま飲むと端麗辛口な感じ。室温か、もう少し温めるとかなり旨味が出てくる。甘さが少ないのですが、しっかりとした味。

海の男 (2020年04月02日 20時49分51秒)
廣戸川 > 芳醇清酒
いわゆる普通酒。蔵元近くのスーパーにて購入。 甘味が強め、ヒケにかけてちょい苦味、少しアル添感もある。 とはいえ、バランスも良く、一升で税抜1500円台ならひとまず納得の味わい。
いわゆる普通酒。蔵元近くのスーパーにて購入。 甘味が強め、ヒケにかけてちょい苦味、少しアル添感もある。 とはいえ、バランスも良く、一升で税抜1500円台ならひとまず納得の味わい。
ひなちゃん (2020年04月01日 20時33分51秒)
九頭龍 > 九頭竜 逸品
黒龍酒造の九頭竜を久しぶりに飲みました。
精米歩合65%、アルコール度数15度です。辛口であっさりした味わいで、普段のお酒といった感じです。銘柄としての黒龍は米を選んで味わい深い作り、と言っても早瀬浦に比べればあっさりなのですが、この九頭竜はさらにあっさりで淡麗辛口です。
敦賀のコンビニで入手。4合で900円はいい。

だり (2020年03月29日 23時15分12秒)
るみ子の酒 > るみ子のお燗 純米酒
アルコール分15度以上16度未満 精米歩合60%
製造年度28BY 日本酒度+6 酸度1.7
おすすめどおり、燗酒にピッタリ。癖のない優しい味です。ぬる燗でも、熱燗でも、いろいろな料理に合いそうな、じっくりといただける落ち着いた飲み口です。

レッドジャケット (2020年03月29日 15時15分07秒)
辻善兵衛 > 辻善兵衛 純米吟醸 雄町
精米歩合56%の純米吟醸。大吟醸とは違いピシッとシャープな辛さが来る。アルコールは15%だが香りも口に含んだ時もアルコールを強く感じる。酸味と後味の渋味がやや強い。揚げ物と一緒だとうまい。

海の男 (2020年03月25日 20時35分40秒)
一本義 > 一本義 山田錦
熱燗コンテスト金賞に惹かれて、福井の駅前のコンビニで買いました。常温でいただくとやや辛口でちょっと物足りないですが、燗すると旨味が増えたような気がしてバランスが良くなりますす。
同じ一本義の本醸造よりあっさりした味わいですが、こちらも気軽に飲むお酒です。4合で1000円ぐらい。(旨い生酒も続くと一休みしたくなったので、この気軽さがほっとしました)

だり (2020年03月18日 20時58分01秒)
辻善兵衛 > 辻善兵衛 純米大吟醸
落ち着きのある良い香りがする。軽くて甘いジューシーな感じがするが、後味は軽い酸味と少しの渋味でキリッと引き締まる。食中酒の最高峰を目指して醸しあげたとあるが、これだけでも十分。

海の男 (2020年03月17日 20時28分57秒)
一白水成 > 特別純米 良心
含むと五味のバランスの良さ。 めっちゃ旨いです。 これが税込2530円はコスパ良い。 いつまでも兄弟共に進んで欲しいと思う良酒です。
含むと五味のバランスの良さ。 めっちゃ旨いです。 これが税込2530円はコスパ良い。 いつまでも兄弟共に進んで欲しいと思う良酒です。
ひなちゃん (2020年03月15日 20時17分28秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?