●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
水龍 > 呉の地力
口にした瞬間は非常に爽やかで、その後一瞬で力強い味わいに切れ変わる。 龍がかけぬけるようなお味であり、水龍と付けた名がぴったり。
口にした瞬間は非常に爽やかで、その後一瞬で力強い味わいに切れ変わる。 龍がかけぬけるようなお味であり、水龍と付けた名がぴったり。
Unknown (2020年04月28日 21時35分24秒)
旭興 > 旭興 純米吟醸 無濾過生原酒 無加圧
精米歩合48%の純米吟醸ですが37%の純米大吟醸もブレンドされているそうです。1800mlは448本の限定生産のようです。フルーティーな香りが高く、甘うまです。酸味と少しの渋味が味に深みをプラスします。食事と合わせるというよりは、このまま単品でじっくりと味わいたい。

海の男 (2020年04月28日 21時11分50秒)
出羽桜 > 出羽桜 桜花 吟醸酒 四十周年記念酒
桜花の四十周年記念が出ていたので、飲んでみました。
精米歩合は55%、アルコール度数15度です。香りと甘さは控えめ。辛口で淡麗、キレが良い。というわけで、私にはいつもの桜花と同じに感じます。ラベルが華やかですが。
開けたてはわずかなエステル香、味わいはすっきり。気のせいか、いつもの桜花よりはちょっと深みが少なくなったように思います。瓶火入れとちゃんと書いてありました。成城石井で4合1600円だったかな。

だり (2020年04月25日 22時22分07秒)
くどき上手 > 吟醸 超辛口 ばくれん
やっとこさ飲めました。タッチはスッキリ、 イチゴのような「らしい」香味、 とはいえヒケにかけて大分シャープでスリム、 吸い付くようなドライ感でヒケます。 くどき上手にこの銘柄があることでラインナップの幅に広がりが出てると思います。
やっとこさ飲めました。タッチはスッキリ、 イチゴのような「らしい」香味、 とはいえヒケにかけて大分シャープでスリム、 吸い付くようなドライ感でヒケます。 くどき上手にこの銘柄があることでラインナップの幅に広がりが出てると思います。
ひなちゃん (2020年04月25日 19時56分24秒)
南部関 > 純米酒
幅のある旨みと適度な酸が心地よく、どんな温度でも楽しめるお酒です。
食中酒としてもピッタリで、毎日の食卓に寄り添う、素晴らしいお酒だと思います。

ぶーいち (2020年04月22日 23時36分04秒)
鳳凰美田 > 鳳凰美田 別誂至高
精米歩合35%の大吟醸。瓶燗火入れですがとてもフルーティーな良い香りがします。クリアな甘うまさが口に広がります。とても旨いのですがしつこくなく、意外とあと味は軽め。わずかに渋みが残ります。もったいないのでチビチビ飲んでますが、1か月近く経ってもうまい!

海の男 (2020年04月22日 19時57分00秒)
花泉 > 限定醸造2020 純米大吟醸
含むと軽やかな口当たり、白ワインのような落ち着いた香りと酸が印象的です。余韻も上品にスッキリと。旨いですね、四号瓶があっという間。何かの記念日にオンザテーブルでいきたい。
含むと軽やかな口当たり、白ワインのような落ち着いた香りと酸が印象的です。余韻も上品にスッキリと。旨いですね、四号瓶があっという間。何かの記念日にオンザテーブルでいきたい。
ひなちゃん (2020年04月20日 21時25分04秒)
黒龍 > 黒龍 火いら寿
黒龍の火いら寿を2月後半に入手しました。予約販売で即日完売です。しばらく寝かせて、コロナ疲れの憂さ晴らしに開けました。
兵庫県産山田錦100%を精米歩合35%で、アルコール度数16度です。良い純米大吟醸らしく、飲んだ瞬間は甘く、すっと切れて旨辛といった感じ。
同じ黒龍の純吟垂れ口の方が香りが高いように思いますが、こちらは香りと旨味が上品で、落ち着いた印象。獺祭の同じ精米歩合と比べて、旨味をしっかりと残してあります。そのバランス加減が良い。
敦賀のウタさんで、5500円なり。

だり (2020年04月11日 20時39分33秒)
櫛羅 > 純米吟醸 山田錦 生詰
沈んだ気分盛り上げ銘柄3つ目。 クリアな質感の中にプラムのような締まる酸。 ヒケはキレよく。酸が印象的で色々なアテと試したくなる。 今日はこごみと合わせました。旨い!
沈んだ気分盛り上げ銘柄3つ目。 クリアな質感の中にプラムのような締まる酸。 ヒケはキレよく。酸が印象的で色々なアテと試したくなる。 今日はこごみと合わせました。旨い!
ひなちゃん (2020年04月11日 18時55分05秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?