●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
笹祝 > 特別純米しぼりたて生原酒
随分殺風景な瓶。 しかし呑んでみると爽やかな酸味と香りが立つ。後味良く切れも良い。 私的にこの手の酒はショットグラスで乾杯の一杯呑めばおなかいっぱいなんだが この酒は3杯位は旨い。 晩酌用にはコスパが悪いけど晩酌の一杯目にこれ呑んでその後は安酒を呑んでいくとコスパよろし。
随分殺風景な瓶。 しかし呑んでみると爽やかな酸味と香りが立つ。後味良く切れも良い。 私的にこの手の酒はショットグラスで乾杯の一杯呑めばおなかいっぱいなんだが この酒は3杯位は旨い。 晩酌用にはコスパが悪いけど晩酌の一杯目にこれ呑んでその後は安酒を呑んでいくとコスパよろし。
こけこっこ (2020年01月04日 22時15分49秒)
白瀧 > 白瀧 純米酒
たまたま入った湯沢のコンビニで購入。 以前から上善ではないのを呑みたかったのだがこれが置いてあったので こりゃ丁度良いと感じ買ってみた。しかし日付がほぼ一年前なのは販売店がコンビニといえども造った方々に対していかがなものかと思うが・・・・・ まぁそれはそれとして妙な汗臭い香りもなく淡麗までは行かなくとも味わいがあり晩酌には丁度良い。冷えてるよりも常温、好みで少し暖めるとじわっとくる。 本当にお燗だとやり過ぎって感じでした。
たまたま入った湯沢のコンビニで購入。 以前から上善ではないのを呑みたかったのだがこれが置いてあったので こりゃ丁度良いと感じ買ってみた。しかし日付がほぼ一年前なのは販売店がコンビニといえども造った方々に対していかがなものかと思うが・・・・・ まぁそれはそれとして妙な汗臭い香りもなく淡麗までは行かなくとも味わいがあり晩酌には丁度良い。冷えてるよりも常温、好みで少し暖めるとじわっとくる。 本当にお燗だとやり過ぎって感じでした。
こけこっこ (2020年01月04日 22時01分49秒)
十四代 > 純米大吟醸 龍の落とし子 大極上生
香り華やかに様々なフルーツの香味が絡み合う、 そこから生らしいフレッシュな甘味、 温度帯が上がると華やかさに厚みが出てくる。 余韻はマスカット的白ワインの酸味が気品良く。 味わいの広がりとボリュウム、余韻の酸味とのバランスが秀逸。旨いな~。
香り華やかに様々なフルーツの香味が絡み合う、 そこから生らしいフレッシュな甘味、 温度帯が上がると華やかさに厚みが出てくる。 余韻はマスカット的白ワインの酸味が気品良く。 味わいの広がりとボリュウム、余韻の酸味とのバランスが秀逸。旨いな~。
ひなちゃん (2020年01月03日 20時45分25秒)
十四代 > 純米大吟醸 雪女神
雪女神なる酒米は初めて飲む。 上品なイチゴ、リンゴの香味が優しく、 柔らかな甘味がフワリと漂うがすぐさま消えるようにヒケる。雪女神は山形県のハイスペック酒に使われるみたいですね。最近、十四代の純米大吟醸はヒケのキレが好みです。
雪女神なる酒米は初めて飲む。 上品なイチゴ、リンゴの香味が優しく、 柔らかな甘味がフワリと漂うがすぐさま消えるようにヒケる。雪女神は山形県のハイスペック酒に使われるみたいですね。最近、十四代の純米大吟醸はヒケのキレが好みです。
ひなちゃん (2020年01月02日 20時17分24秒)
鶴生 > 毎年、1月3日三嶋大社(静岡県)時酒神社例祭(午前10~)
三嶋大社(静岡県)時酒神社例祭(午前10~)で、新酒振る舞われる。 末社 東五社にある酒神社の例祭。 三島酒販協同組合の奉納による振舞酒、地酒販売が行われます。
三嶋大社(静岡県)時酒神社例祭(午前10~)で、新酒振る舞われる。 末社 東五社にある酒神社の例祭。 三島酒販協同組合の奉納による振舞酒、地酒販売が行われます。
おまこさん (2020年01月02日 07時19分34秒)
王祿 > 春季限定 無濾過生原酒
含むと澄んだ湧水のようにスゥッと口の中に広がり、 ボリュウムある旨味が膨らむと、パッと弾けてライム的酸を感じてヒケていく。やっぱり旨いっす! 澤屋まつもとの良い相棒として、令和元年の年越しを共にしたいと思います。
含むと澄んだ湧水のようにスゥッと口の中に広がり、 ボリュウムある旨味が膨らむと、パッと弾けてライム的酸を感じてヒケていく。やっぱり旨いっす! 澤屋まつもとの良い相棒として、令和元年の年越しを共にしたいと思います。
ひなちゃん (2019年12月30日 20時49分38秒)
菊姫 > 山廃仕込 生原酒 純米酒 無濾過 1.5年熟成
2018年製造のお酒を冷蔵庫(野菜室)で1.5年寝かせてみた。結果は、・・ 色はごく薄い黄金色になり、焼酎にも似たうま味が載って、新酒時とは別物。小生にはちょっときつすぎるよう。熟成の仕方がまずかったか? いまのところ新酒に軍配。
2018年製造のお酒を冷蔵庫(野菜室)で1.5年寝かせてみた。結果は、・・ 色はごく薄い黄金色になり、焼酎にも似たうま味が載って、新酒時とは別物。小生にはちょっときつすぎるよう。熟成の仕方がまずかったか? いまのところ新酒に軍配。
すくなびこな (2019年12月30日 00時54分37秒)
高清水 > Creative 蔵付酵母仕込み磨き35 純米大吟醸
文句なしにうまいと思う。やや軽めの辛口でバランスは中庸。(なんかすごく安く売ってって、ちょっと心配だったが得した気分)。
文句なしにうまいと思う。やや軽めの辛口でバランスは中庸。(なんかすごく安く売ってって、ちょっと心配だったが得した気分)。
すくなびこな (2019年12月30日 00時44分54秒)
澤屋まつもと > 守破離 五百万石
さわやかなガス感、締まった中にライムの香味と仄かな甘味。 味わいの方向性からもやはり五百万石は飲んでおく必要がある。 これで2640円、コスパ良し。
さわやかなガス感、締まった中にライムの香味と仄かな甘味。 味わいの方向性からもやはり五百万石は飲んでおく必要がある。 これで2640円、コスパ良し。
ひなちゃん (2019年12月29日 19時58分30秒)
一ノ蔵 > 純米大吟醸 笙鼓
スッキリとした飲み口、口の中に軽やかでしっとりとした甘旨味が広がる。ヒケには極仄かな柑橘の酸でキレ良く。 ハイスペック酒ですが、アテ選ばずの万能型旨酒です。
スッキリとした飲み口、口の中に軽やかでしっとりとした甘旨味が広がる。ヒケには極仄かな柑橘の酸でキレ良く。 ハイスペック酒ですが、アテ選ばずの万能型旨酒です。
ひなちゃん (2019年12月28日 19時53分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?