●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
徳次郎 > 純米吟醸 無濾過生 陽炎
初めて飲む銘柄です。 含むとピリピリと無濾過生らしい溌剌としたガス感、 イメージしてたよりも力強く厚みのある味わい。 揚げ物なんかも受け止めてくれそうです。 食に合いますね。
初めて飲む銘柄です。 含むとピリピリと無濾過生らしい溌剌としたガス感、 イメージしてたよりも力強く厚みのある味わい。 揚げ物なんかも受け止めてくれそうです。 食に合いますね。
ひなちゃん (2020年02月25日 21時03分33秒)
常きげん > 常きげん 吟醸 生貯蔵酒
生貯蔵酒ということは生酒ではなく火入れであろうが、フレッシュ感が強い。精米歩合は55%で吟醸の雷神と同じだがアルコールは15%で少し薄い。少し加水があるせいか、あっさりと飲みやすい。

海の男 (2020年02月24日 19時15分33秒)
長門峡 > 萩の居酒屋で…
萩の有名居酒屋で、獲れたての刺身盛り合わせを頼み、これに合う酒を聞いたら店員さんがこの銘柄の瓶を指した。「チョーモンキョー?」と聞くと、「お客さんは地元出身ですね」と言った。そう、生まれは山口県周南市だ。「長門狭」はほとんどがナガトキョーと呼ぶらしい。さっそく飲んでみると、「おお、有名な東洋美人よりうまいかも!」と言うと、「地元では大人気酒です」と店員さんもにっこり。楽しい夜を過ごした。
萩の有名居酒屋で、獲れたての刺身盛り合わせを頼み、これに合う酒を聞いたら店員さんがこの銘柄の瓶を指した。「チョーモンキョー?」と聞くと、「お客さんは地元出身ですね」と言った。そう、生まれは山口県周南市だ。「長門狭」はほとんどがナガトキョーと呼ぶらしい。さっそく飲んでみると、「おお、有名な東洋美人よりうまいかも!」と言うと、「地元では大人気酒です」と店員さんもにっこり。楽しい夜を過ごした。
あびびび (2020年02月24日 17時54分48秒)
天仁 > 埼玉県でいちばん小さな酒蔵:横関酒造
生酒の原酒やにごり酒をゴルフ帰りのお土産に買って帰られる方が多いそうです. 500gで302円の酒粕もオススメです. https://www.yokozeki-syuzo.jp/company/
生酒の原酒やにごり酒をゴルフ帰りのお土産に買って帰られる方が多いそうです. 500gで302円の酒粕もオススメです. https://www.yokozeki-syuzo.jp/company/
けろけろ (2020年02月20日 14時21分44秒)
清泉 > 亀の王純米吟醸生しぼりたて
亀の翁ではなく「王」ですが 淡麗、うまみあり、軽い酸味少々。 食前に丁度良くのどごしもスルリと、余韻も切れよく フルーティーと称する例の香りもなくとても優等生。 本当にバランスが良い。 暖まると本当に若干アルコールっぽいピリリありますが この酒を暖まるまでだらだら呑むことはないでしょう。
亀の翁ではなく「王」ですが 淡麗、うまみあり、軽い酸味少々。 食前に丁度良くのどごしもスルリと、余韻も切れよく フルーティーと称する例の香りもなくとても優等生。 本当にバランスが良い。 暖まると本当に若干アルコールっぽいピリリありますが この酒を暖まるまでだらだら呑むことはないでしょう。
こけこっこ (2020年02月16日 23時04分23秒)
越後屋 > 越後屋 にごり酒
近所のや○やに行ったときに久しぶりに買ったにごり酒。上澄みを飲むと激甘。にごり成分を混ぜて飲むと酸味が多いヨーグルトのような感じに。それでも甘いな。成分を見ると糖類や酸味料が入っていると分かる。
ここまでやったら日本酒じゃないよな?と思ったら種類表示は「リキュール類」。騙された。日本酒は純米に限る。

海の男 (2020年02月16日 20時50分25秒)
義侠 > 純米原酒50%生酒
香りは抑えめです、新酒のフレッシュ感を残しながらも酒米「山田錦」の特徴でもあるボリューム感と、味のふくらみが存分にお楽しみいただけます。
甘さが強く、香味もありますが豊潤さ・スッキリさは足りません。
【酒成分】
・原材料…米(国産)、米こうじ(国産米)
・原料米…兵庫県東条地区産特A山田錦100%
・精米歩合…50%
・アルコール分…16%

ライジン (2020年02月15日 23時22分54秒)
仙介 > 仙介 純米大吟醸 無濾過生原酒
仙介は少し甘めですが、香りが高いです。この純米大吟醸(精米歩合48%、アルコール度数16度、兵庫県産山田錦100%)は生で火入れをしていないので、吟醸香がフルーティで、リンゴかシャインマスカットのような感じです。前は火入れをしてある純米大吟醸を飲んだのですが、それと比較しても香りの濃厚さとほのかな甘みが素晴らしい。酸味は少なく、辛口が好きな方にはお勧めできません。
神戸御影の高田屋さんで入手。4合で2000円少しはお得。

だり (2020年02月10日 22時22分59秒)
若竹屋 > 伝兵衛あらいぶ 純米吟醸生原酒
ワイン酵母で醸したスペックを一年寝かせたもの。 みずみずしい巨峰を食べたようなインパクトがありますが、 そんなにボリューム感があるわけではなく、 むしろクリアなスッキリ感の方が強めで、 落ち着いているのでスイスイ飲めます。 寝かせたせいかもしれないが、せっかくワイン酵母を使ったならもう少し主張しても良いかと思う。
ワイン酵母で醸したスペックを一年寝かせたもの。 みずみずしい巨峰を食べたようなインパクトがありますが、 そんなにボリューム感があるわけではなく、 むしろクリアなスッキリ感の方が強めで、 落ち着いているのでスイスイ飲めます。 寝かせたせいかもしれないが、せっかくワイン酵母を使ったならもう少し主張しても良いかと思う。
ひなちゃん (2020年02月10日 21時47分24秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?