●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
三諸杉(みむろ杉) > みむろ杉 特別純米 辛口 露葉風 無濾過生酒
香りはやや重い感じ。フレッシュ感があり甘く感じる。あと味は酸味と少し渋みを残す。うまいとは思うがこれといった特徴もなく、イマイチ地味かな。

海の男 (2020年05月20日 20時40分13秒)
FONIA SORRA > WAKAZE FONIA SORRA
新しい日本酒を試してみようと思ってオンラインショップで買いました。
WAKAZEというブランドで、世界に売ろうとがんばっている山形の新しい蔵元です。このFONIA SORRAは日本の柑橘と山椒を発酵の時から加えて香りを自然に出しているそうです。
飲んでみると、ほんのりとした柑橘の香りが立ち上り、もはや日本酒では無いものの、日本の香りを感じます。山形県産の出羽燦々を精米歩合60%で、アルコール度数13度です。中口で、後味は切れてサッパリです。ボタニカルらしく、僅かにジンのような感じがします。

だり (2020年05月18日 22時22分44秒)
松竹梅 > 松竹梅 純米大吟醸
近所のスーパーで見かけた酒。普段は大手の酒は飲まないが、なぜか手が伸びた。しかも紙パック。思ったよりもフルーティーさとフレッシュ感がある辛口。まあまあうまい。意外といいのかも、と思ったが数日でフレッシュ感はなくなる。数日での味と香りの変化が大きいな。

海の男 (2020年05月16日 21時50分51秒)
梵 > 梵 五百万石無濾過生原酒 純米大吟醸
限定品の梵の生原酒を冷で飲みました。少し甘みを感じる、すっきりとした味わい、やはり梵らしいです。
精米歩合50%の福井県産五百万石100%、アルコール度数16度です。以前は山田錦の生原酒を頂きましたが、それよりは香りが穏やかで中口な感じです。吟醸香は軽く、旨味を残して、はじめは軽い甘みでひけにはちょっと苦みを感じます。
個人的には純米55よりちょっと上の家飲みという印象です。でも4合1800円はそれなり。初雪が待ち遠しい。

だり (2020年05月13日 22時32分29秒)
加茂錦 > 純米大吟醸 無濾過生原酒
含むとクリアなストロベリー、ヒケも綺麗。 搾りたての苺ジュースを飲んだような爽やかさ。 旨いっすね。この市場でどの立ち位置に行くのか、興味深くみてます。
含むとクリアなストロベリー、ヒケも綺麗。 搾りたての苺ジュースを飲んだような爽やかさ。 旨いっすね。この市場でどの立ち位置に行くのか、興味深くみてます。
ひなちゃん (2020年05月13日 20時20分04秒)
会津娘 > 純米吟醸 能勢山田錦
秋鹿が育てた米で仕込んだもの。 綺麗なアウトライン、どことなく柑橘の芳香、 雑味は無く、力強いふくよかさ、米の旨味がしっかり出てます。濃厚な生牡蠣を食べたが如くのインパクト。 これは旨いな~。
秋鹿が育てた米で仕込んだもの。 綺麗なアウトライン、どことなく柑橘の芳香、 雑味は無く、力強いふくよかさ、米の旨味がしっかり出てます。濃厚な生牡蠣を食べたが如くのインパクト。 これは旨いな~。
ひなちゃん (2020年05月12日 21時07分50秒)
東洋美人 > 東洋美人 純米大吟醸 Asian Beauty
フランスのボルドータイプのボトルの形やラベルの画からして海外向けのよう。容量も4合の720mlではなく750ml.香りはフルーティー。ちょっとセメダインに近いエステル系の香りが強い気がする。軽い甘さで飲みやすい。あと味の切れも良い。

海の男 (2020年05月07日 20時33分22秒)
東洋美人 > 東洋美人 純米吟醸 大辛口
赤いラベルにオカメが描かれ、隅の方には般若の顔もある。鬼辛ってことか?と思いつつ食前に飲むと、うまみはあるものの渋みと少しの苦みがある。「大辛口」と言うほどでもないが、単品では杯が進まない。
今日の夕食は鰆の照り焼きと野菜炒め。少し油分があるだけでも中和してまろやかな味わい。酒が料理を、料理が酒を引き立てる。

海の男 (2020年05月04日 19時06分27秒)
あぶくま > 本醸造
地元のスーパーで購入。粘質感あるタッチ、含んだ瞬間はアル添感もあるが、さほど気にならない。どことなくバナナっぽい香味がある。これで税込1772円ならかなりコスパ良いと思う。地元にはこういう掘り出し物があるから日本酒は面白い。
地元のスーパーで購入。粘質感あるタッチ、含んだ瞬間はアル添感もあるが、さほど気にならない。どことなくバナナっぽい香味がある。これで税込1772円ならかなりコスパ良いと思う。地元にはこういう掘り出し物があるから日本酒は面白い。
ひなちゃん (2020年04月28日 22時15分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?