●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
玉川(京都府) > Ice Breaker 純米吟醸
氷を浮かべてという飲み方が記載されている時点で味が濃いのだろうなと予想がつく。普段から濃い味の日本酒はロックや炭酸割をしていることがあるので。
独特の熟成感のある香りと、やはり濃い味わい。香りは少し木のような感じがする。甘さもあるのでロックの時は氷は多めがいい。
飲み頃温度は冷酒から熱燗まで全般にOKのよう。今の暑い時期に熱燗を試そうとは思わないが。

海の男 (2020年09月05日 20時34分49秒)
田酒 > 純米吟醸 山田穂
香味は林檎のような果実的香味ですが、思ったより落ち着いて穏やか。米の旨味を前に出しているような気がします。以前の純吟は華やかすぎるなーと個人的に思ってましたが、この数年で少しずつ落ち着かせてきたような印象。余韻はちょい苦味のある仄かなガス感と印象的な酸味。また新たな方向性を見ようとしてるのか、少し注目です。
香味は林檎のような果実的香味ですが、思ったより落ち着いて穏やか。米の旨味を前に出しているような気がします。以前の純吟は華やかすぎるなーと個人的に思ってましたが、この数年で少しずつ落ち着かせてきたような印象。余韻はちょい苦味のある仄かなガス感と印象的な酸味。また新たな方向性を見ようとしてるのか、少し注目です。
ひなちゃん (2020年09月01日 20時58分35秒)
梵 > 梵 純米吟醸 ときしらず
2年ぶりに「ときしらず」を飲みました。
精米歩合55%、アルコール度数15度です。氷温熟成で、ラベルには濃醇辛口とあります。やはり梵らしく、口に含むと甘みを感じ、旨味があります。梵の中では甘みが少ない方だとは思いますが、開けたてより少し置くと中口からすこし辛め。色がほんのり黄色で、引けにかけて口に残る香りに、熟成した古酒の感じが少し。
2年間でこちらの口がちょっとは肥えたか印象が変わり、酸味と旨味でウマイ。敦賀のウタ酒店で、1430円なり。

だり (2020年09月01日 20時47分43秒)
翠玉 > 翠玉 純米吟醸 無濾過生酒
精米歩合50%の純米吟醸。色はほとんどなく透明に近い。とても甘い香りがする。甘くてうまい。特別濃厚というわけではないと思うが、甘さの余韻が長く残る。雑味がなくシンプルでクリアな甘さとうまさ。

海の男 (2020年08月31日 20時01分20秒)
出羽の冨士 > 杜氏小番 特別本醸造 限定生
精米歩合50%なのに特別本醸造。香りはほんのりと。日本酒度は+2.0だがとても甘く感じる。温かくなると酸味を残して切れの良いあと味。良くあるパターンでどこかで飲んだような感じがする(実際はないが)。うまいのは確かです。

海の男 (2020年08月22日 20時30分03秒)
亀甲花菱 > 純米吟醸 生原酒 雄町 無濾過中取り
とても香りが良い。口に含むととても甘くて濃い。香りはイチゴのような、パイナップルのような感じがする。若干の酸味と渋みが残る。

海の男 (2020年08月19日 20時15分16秒)
阿武の鶴 > comori
綺麗な酒質でクリアなタッチ、酸はしっかりとマスカット、 白ワイン的な酸味。味わいもしっかり、ジューシー。 酸が良いですね。華やかさがあって旨い! 温度帯が上がるとカスタードクリーム的甘みが強まるので 冷やして飲んだほうが好みかな。 こんな状況で籠もって飲むためのcomori。 なるほど巣籠り消費でも幸せになれました。
綺麗な酒質でクリアなタッチ、酸はしっかりとマスカット、 白ワイン的な酸味。味わいもしっかり、ジューシー。 酸が良いですね。華やかさがあって旨い! 温度帯が上がるとカスタードクリーム的甘みが強まるので 冷やして飲んだほうが好みかな。 こんな状況で籠もって飲むためのcomori。 なるほど巣籠り消費でも幸せになれました。
ひなちゃん (2020年08月18日 21時09分28秒)
九郎右衛門 > 山廃 特別純米 赤磐雄町 生原酒
含むと乳酸らしい酸味と雄町の甘みが円やかに調和しており、 フルボディの赤ワインを飲んだかのよう。ヒケには山廃らしいコクもあります。これは旨い!
含むと乳酸らしい酸味と雄町の甘みが円やかに調和しており、 フルボディの赤ワインを飲んだかのよう。ヒケには山廃らしいコクもあります。これは旨い!
ひなちゃん (2020年08月17日 21時59分45秒)
真澄 > 真澄 すずみさけ
久しぶりに真澄を飲もうと思い、この純米吟醸のすずみさけを買いました。精米歩合55%、アルコール度数14度です。
ほのかな酸味とラベルにあるとおり、真澄の他のお酒よりは酸味があり、中口よりちょっと辛いぐらいの感じです。2,3日経つと酸味がきりっと立つように感じます。さっぱりと仕上げて夏向きの感じで、冷蔵庫で冷やして頂きました。引けには旨味。香りはほとんど感じられなくて、食事を邪魔しないです。
成城石井で1500円ぐらいで入手。

だり (2020年08月17日 21時50分45秒)
陸奥八仙 > ピンクラベル吟醸16度
フルーティで美味しいですが、アルコールは強めです。八仙をゆっくり飲んでみたかったので買ってみました。青森の普段飲みは桃川でいいかな。

太宰宰 (2020年08月16日 20時09分10秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?