●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
夏子物語 > 夏子物語 純米吟醸
成城石井で入手。
純米吟醸(精米歩合55%、アルコール度数15度)は冷で飲みました。
しぼりたては少し甘く感じましたが、こちらは少し辛いかな。ほぼほぼ淡麗中口。旨味・酸味はほどほど。やはり、しぼりたての方が香りがあったかな。バランスが良く、癖が無く飲みやすい。ここまで大人しくなると、個人的には物足りないです。

だり (2019年09月29日 23時09分27秒)
黒松白鹿 > 黒松白鹿辛口 紙パック 2L
冷やして旨い。アルコール度数14というのは、酒税を抑える為で、それが、酒質を軽快にして、ワイン感覚で飲める。純米酒にしてコスパ最高です。
冷やして旨い。アルコール度数14というのは、酒税を抑える為で、それが、酒質を軽快にして、ワイン感覚で飲める。純米酒にしてコスパ最高です。
結い結い (2019年09月28日 16時32分28秒)
三諸杉(みむろ杉) > 特別純米 辛口 露葉風
含むと仄かな蜜柑、米の旨味、 辛口らしく、すぅ~っと舌に染み入るように入ってくる。 だし巻き玉子と合う。
含むと仄かな蜜柑、米の旨味、 辛口らしく、すぅ~っと舌に染み入るように入ってくる。 だし巻き玉子と合う。
ひなちゃん (2019年09月27日 20時45分30秒)
玉旭 > ECHOES 酒母搾り 純米生原酒
かなり酸が立っており、甘酸っぱい。 アルコール度数12度なんで軽やかにすいすい飲める。 どことなくグレープフルーツのような苦味も アクセントに感じる。食前酒に最適。旨いっす。
かなり酸が立っており、甘酸っぱい。 アルコール度数12度なんで軽やかにすいすい飲める。 どことなくグレープフルーツのような苦味も アクセントに感じる。食前酒に最適。旨いっす。
ひなちゃん (2019年09月26日 21時37分15秒)
美寿々 > 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
含むと雄町らしい厚みのあるパイナップル様の果実的香味、 甘味も少し膨らんだとこで際立つ柑橘的酸がスパッと。 味わいのボリューム感があるので、 意外にもコロッケや回鍋肉なんかとも合う。 酒単体で味わうと少し強い。アテと合わせよう。 個人的にはコロッケと合わせてグビグビやりました。
含むと雄町らしい厚みのあるパイナップル様の果実的香味、 甘味も少し膨らんだとこで際立つ柑橘的酸がスパッと。 味わいのボリューム感があるので、 意外にもコロッケや回鍋肉なんかとも合う。 酒単体で味わうと少し強い。アテと合わせよう。 個人的にはコロッケと合わせてグビグビやりました。
ひなちゃん (2019年09月25日 21時43分51秒)
寿喜心 > うすにごり 純米 にこまる
にこまると言う米の純米うすにごり。冷やのままだとほんのり甘いが香りはあまり感じない。「活性生酒なので吹き出し注意」と書いてある割に炭酸は少し。わずかに入ってるか?という感じ。ぬるくなったあたりだと甘うまい。酸味も相まって柑橘系のジュースのよう。

海の男 (2019年09月24日 19時58分55秒)
伝心 > 秋 純米原酒生詰
精米歩合65% アルコール度19度 原料米越の雫100%
貯蔵時のみ1回だけ火入をした生詰原酒。とろっとした舌触り、じわっと口の中に染みわたる旨みと酸味。酔い心地も優しく秋の夜長にピッタリなお酒です。

レッドジャケット (2019年09月23日 16時27分20秒)
秀よし > 純米吟醸酒ひまわり
秋田酒こまち100%使用 酸度1.4 日本酒度-4.0 精米歩合50% アルコール度17度 夏の冷酒 フルーティーな味わい。キレの良い酸味。

レッドジャケット (2019年09月23日 16時17分48秒)
黒澤 > 直汲み生原酒
アルコール度18度 精米歩合65%
冷酒でいただきました。原酒ながら爽やかで軽めの飲み口。高めのアルコール度数も気になりません。軽めの食中酒としても最適です。

レッドジャケット (2019年09月23日 16時05分56秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?