●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
雪の茅舎 > 純米吟醸生酒
アルコール分16度 精米歩合55%
フルーティな優しい甘口でゆったりと食を楽しめる柔らかい飲み口です。ふくよかな香りと深い味は貫禄を感じさせます、

レッドジャケット (2019年04月07日 13時18分20秒)
越後鶴亀 > 純米
この蔵のスタンダード商品なのでしょうけど、レベル極めて高し! 香りとコクのバランスが絶妙で、でも全然重くない。で、値段も安い。 さすが群雄割拠の新潟、恐るべしです。 個人的にはワイン酵母仕込みも好きですね。(スイスイ入るんで危険ですが)
この蔵のスタンダード商品なのでしょうけど、レベル極めて高し! 香りとコクのバランスが絶妙で、でも全然重くない。で、値段も安い。 さすが群雄割拠の新潟、恐るべしです。 個人的にはワイン酵母仕込みも好きですね。(スイスイ入るんで危険ですが)
tomtom (2019年04月05日 04時54分09秒)
美丈夫 > 美丈夫 吟醸 中取り 麗
精米歩合55%の吟醸。香りはやや弱いが良い。うまみが広がり、あと味はスッキリ。弱めの酸味と渋みがある。結構辛口の酒らしいが、うまみの方が強いので杯が進む。

海の男 (2019年04月04日 19時55分58秒)
越乃寒梅 > 越乃寒梅 別撰
30年ぶりに越乃寒梅を飲みました。
吟醸別撰(精米歩合55%、アルコール度数16度)は醸造酒で、まあ淡麗辛口。
アルコール感が目立って香りは控えめ、米の感じも少なく、旨味もさらっと。
30年前の学生のころ、越乃寒梅は日本酒が苦手な私にも飲みやすいと思いました。そのころは吟醸でうまさに感動したのですが、若かったのか、舌が肥えたのか。期待はしていませんでしたが、それでも4合2100円は無駄だった。

だり (2019年04月03日 23時12分14秒)
不二正宗(宮城県) > 純米吟醸原酒 山田錦 生
宮城県内限定の銘柄。 含むと青リンゴの爽やかな香味が柔らかく、 ヒケはキュッと締まる酸味でキレ良く。 香味とキレのバランスが良いですね。 宮城で見かけたら是非飲んで欲しい逸品。 21年3月追記。今年から県外でも販売になった。以前より華やかさと低アル甘旨酸が少し増したかのように思う。ただ、早めに飲まないと旨酸は抜けて苦渋が出るので早めに飲みきりたい。
宮城県内限定の銘柄。 含むと青リンゴの爽やかな香味が柔らかく、 ヒケはキュッと締まる酸味でキレ良く。 香味とキレのバランスが良いですね。 宮城で見かけたら是非飲んで欲しい逸品。 21年3月追記。今年から県外でも販売になった。以前より華やかさと低アル甘旨酸が少し増したかのように思う。ただ、早めに飲まないと旨酸は抜けて苦渋が出るので早めに飲みきりたい。
ひなちゃん (2019年04月03日 21時56分05秒)
ソガ ペール エ フィス > Riz a Sake Naturel 70
1号~6号の6種類の酵母をブレンドして生モトを造り、 仕上げたスペック。 舌先にピリリと感じるガス感、乳酸系のホッコリとした甘味、 青リンゴの若々しさを感じさせるキュッと締まる酸。 乳酸の甘味と若い酸味のコントラストが面白い。 イタリアンと合わせたらグビグビ進んじゃうな。
1号~6号の6種類の酵母をブレンドして生モトを造り、 仕上げたスペック。 舌先にピリリと感じるガス感、乳酸系のホッコリとした甘味、 青リンゴの若々しさを感じさせるキュッと締まる酸。 乳酸の甘味と若い酸味のコントラストが面白い。 イタリアンと合わせたらグビグビ進んじゃうな。
ひなちゃん (2019年03月31日 22時46分17秒)
東一 > 東一 純米生酒 うすにごり
精米歩合64%の純米生酒。フルーティーな香りが、よくあるシャープに飛び込んでくる揮発性の高い華やかな香り成分ではない。どっしりと落ち着きのある重厚な香り。甘く濃厚な味わいが口に広がる。

海の男 (2019年03月31日 20時47分00秒)
乾坤一 > 特別本醸造 しぼりたて 生
生らしいフレッシュな甘味、ジューシーなイチゴと蜜リンゴの香味。 思ったよりフルーティーですが、 中盤から余韻にかけて渋みに近いドライ感が少し出てくるので もたれることなくキレ良くフィニッシュ。 これはコスパ良い!旨い! 年一のひやおろし同様に買いの一品。
生らしいフレッシュな甘味、ジューシーなイチゴと蜜リンゴの香味。 思ったよりフルーティーですが、 中盤から余韻にかけて渋みに近いドライ感が少し出てくるので もたれることなくキレ良くフィニッシュ。 これはコスパ良い!旨い! 年一のひやおろし同様に買いの一品。
ひなちゃん (2019年03月29日 21時19分01秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?