●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
早瀬浦 > 早瀬浦 吟選 越の雫
夏には早瀬浦の冷は、すっきりとした味わいが飲みやすいです。
この吟選越の雫は、福井県産越の雫が100%で、精米歩合50%、アルコール度数16度の純米吟醸です。香りはほんのり、酸味は爽やかな程度で、旨味は早瀬浦らしくしっかりと。
昨年は”涼み酒”を試しましたが、越の雫も味は同じ方向性で、酸味とのバランスが良いすっきり。辛口までは行かない所で、切れ味が良いです。これで1800円ぐらいはお買い得でした。敦賀の山内酒店は早瀬浦を常備していてうれしいです。

だり (2019年07月30日 21時38分50秒)
凌駕 > 純米吟醸
開封時、香り味わい穏やか。2日目、フルティ感が全体的出てくる。3日目。さらにほどよく酸、苦味が有り。 自分好みで旨い❗夏場は、売ってる氷でロックで、いただいます。
開封時、香り味わい穏やか。2日目、フルティ感が全体的出てくる。3日目。さらにほどよく酸、苦味が有り。 自分好みで旨い❗夏場は、売ってる氷でロックで、いただいます。
とし (2019年07月26日 07時52分20秒)
春鹿 > 春鹿 生酛純米超辛口生原酒 鬼斬
超辛口というラベルに惹かれて、東京大丸地下で入手。盛夏限定の清々しい香りと冴える切れ味と言ううたい文句には、それなりの理由が。写真の通り、クールなデザインです。
香りはあまり感じず、冷やして飲みました。精米歩合60%、アルコール度数18度とありますが、アルコール以上の酸味からの辛口が口中を刺激して、すっと引けます。春鹿らしく旨味を残して、アルコール臭くはならないような辛口です。淡麗ではない辛口と言えばよいのでしょうか。

だり (2019年07月21日 22時52分24秒)
庭のうぐいす > 純米吟醸、いなびかり
うすにごりに続きフルティな味わいをきたし購入。開封時、香り、味わい、控え目な吟醸感。2日目、うすにごりと同じように、やや酸が強く出てくる。ちょいと自分好みでなくガッカリ❗まゎ普通の吟醸酒と思い美味しい頂きました。

とし (2019年07月20日 18時17分54秒)
金澤屋 > 金澤屋 特別純米 純米辛口
日本酒度が+10という辛口。口に含んでいる間は香りとうまみが広がる。あと味は切れが良くて酸味が少し残る。温めると独特の風味が現れる。あまり強くはなく、何と表現したらいいのかわからないけど…。

海の男 (2019年07月19日 20時30分52秒)
阿櫻 > 純米吟醸 無濾過原酒 ゆきのふスペシャル
パイナップルとイチゴを感じる、 濃い目の甘旨フルーティー。 濃いのですがキレがあるのでくどくない。 スイスイ飲める。いわゆる旨い。
パイナップルとイチゴを感じる、 濃い目の甘旨フルーティー。 濃いのですがキレがあるのでくどくない。 スイスイ飲める。いわゆる旨い。
ひなちゃん (2019年07月12日 20時58分59秒)
龍力 > 龍力 大吟醸 米のささやき
第一印象は味も香りも薄い水のような酒。3日ほど経つと味が出てくる。香りも出てくる。味は独特の風味を残す辛口。少し木のような香りがする。
「10度前後でお飲みください」とあるのを敢えて温めてみる。アルコール感が強い(17%)。後味すっきりと言うか味がなくなった?冷やから室温程度がいい。

海の男 (2019年07月12日 20時35分02秒)
九郎右衛門 > 純米吟醸 愛山 生モト 生にごり
生モトの生にごり、しかも愛山で。これは買い(笑)! 活きが良く開けるのに10分かかりました。 開けたてはシュワッとドライ感と苦味が強い。 落ち着いてくると愛山のふくよかな甘旨味が出てくるが、 やはり初日は炭酸と苦味の印象が強いです。 少しおいてみるか。
生モトの生にごり、しかも愛山で。これは買い(笑)! 活きが良く開けるのに10分かかりました。 開けたてはシュワッとドライ感と苦味が強い。 落ち着いてくると愛山のふくよかな甘旨味が出てくるが、 やはり初日は炭酸と苦味の印象が強いです。 少しおいてみるか。
ひなちゃん (2019年07月10日 21時25分52秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?