●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
竹葉 > 竹葉 能登純米 生原酒
精米歩合55%、能登産山田錦の純米生原酒。「しずく」シリーズと同じです。香りは良い。しぼりたて生原酒と比べると甘さうまさは少し弱く繊細な感じ。冷やしてもスッキリとうまいが、温めると濃厚な味わいと酸味が広がる。

海の男 (2019年06月08日 20時49分30秒)
スキー正宗 > 数年前に比べると美味くなってました
数年前は老香がすごくてとてもオススメ出来ませんでした。 ちょっと前に普通酒飲んだら美味いです。 冷でも燗でも行けるオールマイティーな酒になってて良かったです。
数年前は老香がすごくてとてもオススメ出来ませんでした。 ちょっと前に普通酒飲んだら美味いです。 冷でも燗でも行けるオールマイティーな酒になってて良かったです。
SPICA (2019年06月03日 18時02分46秒)
谷泉 > 谷泉 純米吟醸
精米歩合50%の純米吟醸。一瞬甘いと感じるうまさと独特な風味があります。全体的に酸味が強い、濃い味わいです。個性的な味わいです。

海の男 (2019年06月01日 21時08分54秒)
九郎右衛門 > 山廃純米 無濾過生原酒 美山錦
開栓直後はピリッとガス感、 キュンと来るマスカット的白ワインの酸。 そこからグレープフルーツ様の柑橘的酸と苦味があり、 山廃らしいコクのある旨味は適度に。 山廃ということで何か身構えてましたが、 「らしさ」×スペックは堪能しました。 流石に旨いです。アテは何でもイケそうです。
開栓直後はピリッとガス感、 キュンと来るマスカット的白ワインの酸。 そこからグレープフルーツ様の柑橘的酸と苦味があり、 山廃らしいコクのある旨味は適度に。 山廃ということで何か身構えてましたが、 「らしさ」×スペックは堪能しました。 流石に旨いです。アテは何でもイケそうです。
ひなちゃん (2019年05月27日 22時59分09秒)
仙介 > 仙介 特別純米 白麹 無濾過生酒原酒
仙介は以前飲んだ純米大吟醸には、フルーティな香りに驚かされましたが、この白麹無濾過生酒原酒にはさらにビックリです。兵庫県産山田錦100%を精米歩合65%で、アルコール度数度13~14度です。この香りとすっきり感は、別次元!
純米大吟醸も白ワインのようでしたが、この白麹無濾過生酒原酒はほとんどトカイワインかと思います。この香りはもやは日本酒では無く、東光よりもずっとブドウの香りに近い。口当たりは甘く、ちょっとピリッとした味わい。
神戸御影の高田屋さんで入手。4合で2700円少しはめっちゃ得。

だり (2019年05月26日 23時00分58秒)
一本義 > 甜潤系純米吟醸生酒
使用米 山田錦 精米歩合58% アルコール分16度
甜の字のごとくまさしく甘口のスッキリとした切れ味の生酒です。
冷でいただきましたが、口に含むとやさしい香りが広がり、トロトロっと水のように喉に流れていきます。夏向けの爽やかな純米酒です。

レッドジャケット (2019年05月26日 16時28分45秒)
北島 > 純米吟醸 無濾過生 ひっぱりだこ
アメコミ風なオクトパスのイラストに思わずジャケ買いです。 含むとほんのりバナナ香、質感はしっとりと染み入るように、 余韻は張りのある旨味と乳酸っぽいコクでヒケます。 ジャケのイメージからゴツいのかと思いましたが 割りとライト。 アテはイタリアンが合いそうですが、 やはりタコと合わせてみたい!
アメコミ風なオクトパスのイラストに思わずジャケ買いです。 含むとほんのりバナナ香、質感はしっとりと染み入るように、 余韻は張りのある旨味と乳酸っぽいコクでヒケます。 ジャケのイメージからゴツいのかと思いましたが 割りとライト。 アテはイタリアンが合いそうですが、 やはりタコと合わせてみたい!
ひなちゃん (2019年05月24日 22時10分42秒)
明尽 > 明尽 山田錦辛口 無濾過生原酒
少し前に純米大吟醸を飲んだが、程なくして無濾過生原酒を飲む機会に遭遇。こちらは結構甘うまい。全体に濃厚な甘口であと味には少しの渋味。精米歩合70%なので別物と言えば別物だが、あまりにも印象が違う。

海の男 (2019年05月23日 20時21分57秒)
国権 > 純米吟醸
とてもバランスが良いですね。適度な香りと上品なうまみがあって アテ無しでもおいしく飲めます。値段もお手頃。 ここ数年の福島のお酒はホントにレベルが高いと思います。
とてもバランスが良いですね。適度な香りと上品なうまみがあって アテ無しでもおいしく飲めます。値段もお手頃。 ここ数年の福島のお酒はホントにレベルが高いと思います。
tomtom (2019年05月22日 07時38分33秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?