●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
山法師 > 山法師 大吟醸
やや控えめな良い香り。しっかりとしたうまみがあり、後味も軽い酸味があって良い。うまいことはうまいのだが、あまり特徴がなく無難にまとめられた感があるな。

海の男 (2019年04月21日 20時33分04秒)
鳳凰美田 > 山田錦純米大吟醸酒かすみ無濾過本生
近所の良く行く酒屋さんで、偶然見つけた限定酒。 開栓すると、他の美田よりも更に際立つ香り。 極上のパイナップルを思わせながら、 口に含むとすっと切れていく酸味。 精米歩合40%とありましたが、これほどまでとは思いませんでした。 まさに極上の逸品。 このお酒を口にすることが出来たことへの幸運と感謝、 そんな気持ちにさせて貰いました。 更に、このレベルのお酒をこの価格で売ってしまうとは。。。 驚愕のコスパも魅力です。 まさに、飲んだ人を幸せにしてくれる日本酒。
近所の良く行く酒屋さんで、偶然見つけた限定酒。 開栓すると、他の美田よりも更に際立つ香り。 極上のパイナップルを思わせながら、 口に含むとすっと切れていく酸味。 精米歩合40%とありましたが、これほどまでとは思いませんでした。 まさに極上の逸品。 このお酒を口にすることが出来たことへの幸運と感謝、 そんな気持ちにさせて貰いました。 更に、このレベルのお酒をこの価格で売ってしまうとは。。。 驚愕のコスパも魅力です。 まさに、飲んだ人を幸せにしてくれる日本酒。
ぐんまのたぬきち (2019年04月20日 23時36分28秒)
鶴齢 > 純米吟醸
香りが強めでコクがあるのに、後味はなかなか爽やか。 (以前は、もう少しドッシリ感があった記憶があるのですが) 全てが適度で、お値段もこれまたとてもリーズナブル。 良いお酒です。
香りが強めでコクがあるのに、後味はなかなか爽やか。 (以前は、もう少しドッシリ感があった記憶があるのですが) 全てが適度で、お値段もこれまたとてもリーズナブル。 良いお酒です。
tomtom (2019年04月13日 04時18分13秒)
明尽 > 明尽 純米大吟醸
精米歩合50%の純米大吟醸。冷蔵してあったが香りがとても良い。甘い香りと味わいが口に広がる。甘うまい。香りと口に含んだうまさとは裏腹にスッキリとキレが良い。
こんな感じはどこかであったな、とよく思い出してみると山形の出羽桜吟醸生酒があった。香りが強くうまみが強く、それでいて後味すっきりという点で。これは火入れの品なので生酒があったら試してみたい。

海の男 (2019年04月10日 20時09分42秒)
喜楽長 > 喜楽長 特別純米 あらばしり
喜楽長のあらばしり(精米歩合60% アルコール度17度)を試してみました。わずかに滓が入って、ほんのり濁っています。あらばしりらしい米の香りが強く、旨味があります。口当たりは最初は少し甘く、引けにはアルコール感があってちょっと辛口のような感じです。酸味はほどほどなので、生酒の香りが無ければ辛口なのでしょうか。香りは純米らしい米の香りで、フルーティまでは行っていないと思います。

だり (2019年04月09日 22時53分16秒)
会津宮泉 > 貴醸酒
写楽銘柄だけでなく最近は宮泉銘柄も見かける頻度が増えた。 ひとまず貴醸酒スペックを選択。 飲んでみると、ぽちゃっとした貴醸酒らしい濃い甘味は一瞬感じますが、 思ったより甘さ控えめ、むしろ余韻の酸味が立っているので 甘酸っぱさが印象的です。なかなか旨い。 写楽と宮泉、どう育てていくか見守ってます。
写楽銘柄だけでなく最近は宮泉銘柄も見かける頻度が増えた。 ひとまず貴醸酒スペックを選択。 飲んでみると、ぽちゃっとした貴醸酒らしい濃い甘味は一瞬感じますが、 思ったより甘さ控えめ、むしろ余韻の酸味が立っているので 甘酸っぱさが印象的です。なかなか旨い。 写楽と宮泉、どう育てていくか見守ってます。
ひなちゃん (2019年04月09日 21時18分33秒)
真名鶴 > ほたるいかの季節
滑川産ほたるいかボイルが手に入り 早速 酢味噌で食してみました。 予想に反して内部に水分がたまりイマイチ やはりなまがよいのかなと思った。 ちょうど半額ぐらいの値段で福井県産ホタルイカも販売されていたので たくさん食べたいなあと大量に買い込みましたが 此は旨い(;゚ロ゚) 思わず真鶴懐石本醸造で舌つつみを打ちました(@^▽^@) 今日の格言 山椒は小粒でぴりりと辛い 福井産ホタルイカ まいう~
滑川産ほたるいかボイルが手に入り 早速 酢味噌で食してみました。 予想に反して内部に水分がたまりイマイチ やはりなまがよいのかなと思った。 ちょうど半額ぐらいの値段で福井県産ホタルイカも販売されていたので たくさん食べたいなあと大量に買い込みましたが 此は旨い(;゚ロ゚) 思わず真鶴懐石本醸造で舌つつみを打ちました(@^▽^@) 今日の格言 山椒は小粒でぴりりと辛い 福井産ホタルイカ まいう~
じり (2019年04月08日 09時36分16秒)
ゆり > 純米大吟醸
五百万石100%使用 アルコール度15度 精米歩合50% 日本酒度+5 酸度1.4
優しさの中にもしっかりと作りこんでいる深みのある旨みと酸味。こんな素敵なお酒を造る蔵元さんを一生懸命応援していきたいと思います。

レッドジャケット (2019年04月07日 13時32分33秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?