●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
美丈夫 > 美丈夫 吟醸 中取り 麗
精米歩合55%の吟醸。香りはやや弱いが良い。うまみが広がり、あと味はスッキリ。弱めの酸味と渋みがある。結構辛口の酒らしいが、うまみの方が強いので杯が進む。

海の男 (2019年04月04日 19時55分58秒)
越乃寒梅 > 越乃寒梅 別撰
30年ぶりに越乃寒梅を飲みました。
吟醸別撰(精米歩合55%、アルコール度数16度)は醸造酒で、まあ淡麗辛口。
アルコール感が目立って香りは控えめ、米の感じも少なく、旨味もさらっと。
30年前の学生のころ、越乃寒梅は日本酒が苦手な私にも飲みやすいと思いました。そのころは吟醸でうまさに感動したのですが、若かったのか、舌が肥えたのか。期待はしていませんでしたが、それでも4合2100円は無駄だった。

だり (2019年04月03日 23時12分14秒)
不二正宗(宮城県) > 純米吟醸原酒 山田錦 生
宮城県内限定の銘柄。 含むと青リンゴの爽やかな香味が柔らかく、 ヒケはキュッと締まる酸味でキレ良く。 香味とキレのバランスが良いですね。 宮城で見かけたら是非飲んで欲しい逸品。 21年3月追記。今年から県外でも販売になった。以前より華やかさと低アル甘旨酸が少し増したかのように思う。ただ、早めに飲まないと旨酸は抜けて苦渋が出るので早めに飲みきりたい。
宮城県内限定の銘柄。 含むと青リンゴの爽やかな香味が柔らかく、 ヒケはキュッと締まる酸味でキレ良く。 香味とキレのバランスが良いですね。 宮城で見かけたら是非飲んで欲しい逸品。 21年3月追記。今年から県外でも販売になった。以前より華やかさと低アル甘旨酸が少し増したかのように思う。ただ、早めに飲まないと旨酸は抜けて苦渋が出るので早めに飲みきりたい。
ひなちゃん (2019年04月03日 21時56分05秒)
ソガ ペール エ フィス > Riz a Sake Naturel 70
1号~6号の6種類の酵母をブレンドして生モトを造り、 仕上げたスペック。 舌先にピリリと感じるガス感、乳酸系のホッコリとした甘味、 青リンゴの若々しさを感じさせるキュッと締まる酸。 乳酸の甘味と若い酸味のコントラストが面白い。 イタリアンと合わせたらグビグビ進んじゃうな。
1号~6号の6種類の酵母をブレンドして生モトを造り、 仕上げたスペック。 舌先にピリリと感じるガス感、乳酸系のホッコリとした甘味、 青リンゴの若々しさを感じさせるキュッと締まる酸。 乳酸の甘味と若い酸味のコントラストが面白い。 イタリアンと合わせたらグビグビ進んじゃうな。
ひなちゃん (2019年03月31日 22時46分17秒)
東一 > 東一 純米生酒 うすにごり
精米歩合64%の純米生酒。フルーティーな香りが、よくあるシャープに飛び込んでくる揮発性の高い華やかな香り成分ではない。どっしりと落ち着きのある重厚な香り。甘く濃厚な味わいが口に広がる。

海の男 (2019年03月31日 20時47分00秒)
乾坤一 > 特別本醸造 しぼりたて 生
生らしいフレッシュな甘味、ジューシーなイチゴと蜜リンゴの香味。 思ったよりフルーティーですが、 中盤から余韻にかけて渋みに近いドライ感が少し出てくるので もたれることなくキレ良くフィニッシュ。 これはコスパ良い!旨い! 年一のひやおろし同様に買いの一品。
生らしいフレッシュな甘味、ジューシーなイチゴと蜜リンゴの香味。 思ったよりフルーティーですが、 中盤から余韻にかけて渋みに近いドライ感が少し出てくるので もたれることなくキレ良くフィニッシュ。 これはコスパ良い!旨い! 年一のひやおろし同様に買いの一品。
ひなちゃん (2019年03月29日 21時19分01秒)
御慶事 > 御慶事 純米吟醸 生酒
東京駅で何種類か置いてあったので、御慶事を初めて知りました。
茨城県産ひたち錦100%を精米歩合55%、アルコール16度とあります。冷で飲むと、一口目はリンゴのような軽い吟醸香とともに、わずかに甘めの口当たりです。酸味は少なく、アルコール感も純米らしく柔らかです。引けにかけてわずかに辛みのような刺激があります。
福島県と違い茨城県の日本酒と言われてもなかなか印象がなかったのですが、飲みやすく味わいもある酒としてもっと評価されるべきと思います。

だり (2019年03月25日 22時45分02秒)
写楽(冩楽) > 写楽 純米吟醸 一回火入れ
要冷蔵の品なので冷蔵庫から出したそのまま冷やだと特別うまいとも感じず、ありきたりな味と香り。温めるとうまみと酸味がかなり出て、甘酸っぱくてうまい。香りは若干弱いか。飲んだ後もうまみ酸味の余韻が長く続く。要冷蔵とあるが一回火入れの品なのですぐに飲むことを考えたら室温保存の方でもいいと思う。余計なお世話か?

海の男 (2019年03月25日 20時19分58秒)
天鷹 > 純米吟醸 辛口 夢ささら
タッチは丸く優しい。 そこから渋みに近いドライ感が迫って来て 仄かなストロベリーを伴ってシャープにキレる。 辛口と言いながらも糖質感的な甘味の推しを感じるので 人によっては甘味を強く感じるかも。 那須・大田原の酒ですから、 個人的にはやはり肉系と合わせたいかな。
タッチは丸く優しい。 そこから渋みに近いドライ感が迫って来て 仄かなストロベリーを伴ってシャープにキレる。 辛口と言いながらも糖質感的な甘味の推しを感じるので 人によっては甘味を強く感じるかも。 那須・大田原の酒ですから、 個人的にはやはり肉系と合わせたいかな。
ひなちゃん (2019年03月24日 22時25分08秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?