●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
剣菱 > 黒松剣菱
黒松剣菱をヌル燗で飲んでみました。
剣菱はホームページがそっけなく、精米歩合やコメの種類など書いてありません。ラベルもです。味一筋という誇りでしょうか、兵庫のお酒で剣菱と龍力はしっかりとした味わいとキレを昔から守っているように思います。
獺祭のような精米歩合で吟醸を目指す、八海山のように淡麗で飲みやすさを目指す、それぞれ特徴があってよいと思います。でも、剣菱の旨味は、奇をてらわない日本酒らしさが出ていて、ただただ旨いと言える酒です。
写真は可愛らしい1合ビンです。

だり (2018年12月09日 23時03分03秒)
農口尚彦研究所 > 山廃純米 無濾過生原酒
まず山廃純米の無濾過生原酒としては色が薄い。味は甘酸っぱくて濃い。徐々に温度を上げてみるが、低いと酸味と後味の渋味が目立つ。ぬるいくらい(25度くらい?)で甘さと酸味のバランスが良く感じる。それ以上温かいと酸味が目立つ。アルコールは19%だがあまりそれを感じずどんどん飲める。アジの刺身やヒレカツと合わせてみるが、ピンと来るものがない。単品で飲むのがベストか?

海の男 (2018年12月05日 21時05分44秒)
磯自慢 > 本醸造
優しくミネラル感ある、磯自慢らしい心を落ち着かせる香味。 酒単体で飲むとややアル感が感じられますが、 アテと合わせることで見事に消えます。 ベタだけど寿司に合わせたい。 これで2200円はコスパ良いですね。
優しくミネラル感ある、磯自慢らしい心を落ち着かせる香味。 酒単体で飲むとややアル感が感じられますが、 アテと合わせることで見事に消えます。 ベタだけど寿司に合わせたい。 これで2200円はコスパ良いですね。
ひなちゃん (2018年12月02日 21時17分57秒)
仙介 > 仙介 特別純米 白麹 無濾過生酒原酒
地下鉄新神戸駅改札近くのセレクトショップで新酒を勧められて購入。神戸市民ですが泉酒造という酒蔵を初めて知りました。
ワインボトルに詰められているイメージ通り、ワインを思わせる香りとフルーティーな味わいです。そして軽い炭酸も感じます。
甘口党の自分にはたまらん一品でした。

下戸の横好き (2018年12月02日 00時56分50秒)
東洋美人 > 純米吟醸 50
意外にスッキリ、ライトなアタック。 どことなく熟感に近い落ち着いた丸い旨味がある。 冷やして飲むより常温ぐらいが「らしさ」が出そう。 ヒケもキレ良く。今まで飲んできた東洋美人とは一味違う。 構えず飲みたい、飲んで欲しい、そんな思惑があるような。 珍味系よりも出汁系のアテと合わせたい。
意外にスッキリ、ライトなアタック。 どことなく熟感に近い落ち着いた丸い旨味がある。 冷やして飲むより常温ぐらいが「らしさ」が出そう。 ヒケもキレ良く。今まで飲んできた東洋美人とは一味違う。 構えず飲みたい、飲んで欲しい、そんな思惑があるような。 珍味系よりも出汁系のアテと合わせたい。
ひなちゃん (2018年12月01日 21時43分01秒)
楽器正宗 > 別撰
チリっと微炭酸、オリの甘味がふわり、 甘さはくどくなくさらりとヒケる。 ライトな感じだけどしっかり油も切ってくれるしなやかさもある。 チキンカツと合わせてみたけどイケる。 相変わらずコスパ良いですね。 串カツなんかと合わせてグビグビいきたい庶民の味方。
チリっと微炭酸、オリの甘味がふわり、 甘さはくどくなくさらりとヒケる。 ライトな感じだけどしっかり油も切ってくれるしなやかさもある。 チキンカツと合わせてみたけどイケる。 相変わらずコスパ良いですね。 串カツなんかと合わせてグビグビいきたい庶民の味方。
ひなちゃん (2018年11月30日 21時07分28秒)
土田 > 限定醸造ナンバーズ♯1 はつしぼり 山廃 生
舌触りは滑らかに丸みがある、 ふくよかな米の旨味に適度なイチゴ、よく味わうとレモンもある。 ヒケは山廃らしい厚みのある乳酸がスッと、 舌の上にチリチリとした存在感を残して消えていく。 なかなか旨いですね。今回は家飲みでしたが、外飲みで出会えたら 良い出会いになりそうな気がします。
舌触りは滑らかに丸みがある、 ふくよかな米の旨味に適度なイチゴ、よく味わうとレモンもある。 ヒケは山廃らしい厚みのある乳酸がスッと、 舌の上にチリチリとした存在感を残して消えていく。 なかなか旨いですね。今回は家飲みでしたが、外飲みで出会えたら 良い出会いになりそうな気がします。
ひなちゃん (2018年11月28日 20時29分24秒)
龍力 > 龍力 特別純米生酛仕込み
特別純米生酛仕込み(精米歩合65%、アルコール度数16度)をヌル燗で飲んでみました。香は軽く、冷で少し飲むと酸味が強く感じます。山田錦100%で旨味があり、ヌル燗に温めると酸味が減ってバランスが良くなります。
この酒はなんといってもキレが良い。旨味と酸味の濃さがちょうど良く、料理に合わせやすいさっぱりとした後味です。飲み飽きないです。
日経新聞で一押しだった理由がわかります。成城石井で売っていたので、入手しやすいです。

だり (2018年11月26日 20時02分34秒)
自然郷 > 自然郷 BIO 特別純米
さわやかな軽い良い香り。細かい炭酸の泡がグラスに付く。微炭酸で甘くてうまく感じるがあと味は軽い渋み。
原料は夢の香100%で精米歩合60%の特別純米。

海の男 (2018年11月26日 20時00分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?