●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
土田 > 限定醸造ナンバーズ♯1 はつしぼり 山廃 生
舌触りは滑らかに丸みがある、 ふくよかな米の旨味に適度なイチゴ、よく味わうとレモンもある。 ヒケは山廃らしい厚みのある乳酸がスッと、 舌の上にチリチリとした存在感を残して消えていく。 なかなか旨いですね。今回は家飲みでしたが、外飲みで出会えたら 良い出会いになりそうな気がします。
舌触りは滑らかに丸みがある、 ふくよかな米の旨味に適度なイチゴ、よく味わうとレモンもある。 ヒケは山廃らしい厚みのある乳酸がスッと、 舌の上にチリチリとした存在感を残して消えていく。 なかなか旨いですね。今回は家飲みでしたが、外飲みで出会えたら 良い出会いになりそうな気がします。
ひなちゃん (2018年11月28日 20時29分24秒)
龍力 > 龍力 特別純米生酛仕込み
特別純米生酛仕込み(精米歩合65%、アルコール度数16度)をヌル燗で飲んでみました。香は軽く、冷で少し飲むと酸味が強く感じます。山田錦100%で旨味があり、ヌル燗に温めると酸味が減ってバランスが良くなります。
この酒はなんといってもキレが良い。旨味と酸味の濃さがちょうど良く、料理に合わせやすいさっぱりとした後味です。飲み飽きないです。
日経新聞で一押しだった理由がわかります。成城石井で売っていたので、入手しやすいです。

だり (2018年11月26日 20時02分34秒)
自然郷 > 自然郷 BIO 特別純米
さわやかな軽い良い香り。細かい炭酸の泡がグラスに付く。微炭酸で甘くてうまく感じるがあと味は軽い渋み。
原料は夢の香100%で精米歩合60%の特別純米。

海の男 (2018年11月26日 20時00分17秒)
黒部峡 > 純米吟醸 黒部峡 ひやおろし
精米歩合:55%
アルコール分:15%
製造年月:2018年10月
すごくさらっとしている。
雑味がなく、水のような感じ。

criss (2018年11月23日 18時26分18秒)
玉旭 > 酒母搾り 純米生原酒 玉旭MOTHER
仕様米:八尾町桐谷産 雄山錦
精米歩合:70%
アルコール分:12%
製造年月:2018年11月
かなり酸味が強くワインのような感覚。
酸味はつよいものの、その中にほのかな甘みもある。

criss (2018年11月23日 18時12分23秒)
早瀬浦 > 早瀬浦 スズミサケ
早瀬浦の夏限定、涼み酒を冷で飲みました。このすっきりとした味わいと爽やかさ、なかなかです。
精米歩合55%、アルコール度数16度で、山田錦と五百万石が等量の特別純米酒です。香りはほんのりと日本酒らしい米の香りで、酸味があり、旨味もある。
先日、奈良の春鹿の超辛口を試したしたが、旨味は控えめですっきり。こちらの涼み酒は早瀬浦らしい旨味を残しつつ、酸味とのバランスが良いすっきり。辛口までは行かない所で、絶妙なまとまりと切れ味を出していて、さすがです。

だり (2018年11月21日 23時07分37秒)
日本国 > 旨味たっぷり
地元新潟県内のお酒は色々呑みましたがコイツは初めて目にしました。今時の酒ではないですが旨味たっぷりな田舎臭いとても美味しいお酒です。

twins (2018年11月21日 22時03分51秒)
南部美人 > 吟醸 生原酒 しぼりたて
ピッチピチな搾りたて、若々しくフレッシュな生原酒。 どことなく桃の香味、慈しみある優しい糖質感ある甘味。 年齢層で言うなら、10代の南部美人かな。 これからの可能性と成長性を感じさせる若さがある。 乾杯でもいけますが2番手、3番手でポテンシャル発揮。 味付けのシンプルなアテと合うと思います。
ピッチピチな搾りたて、若々しくフレッシュな生原酒。 どことなく桃の香味、慈しみある優しい糖質感ある甘味。 年齢層で言うなら、10代の南部美人かな。 これからの可能性と成長性を感じさせる若さがある。 乾杯でもいけますが2番手、3番手でポテンシャル発揮。 味付けのシンプルなアテと合うと思います。
ひなちゃん (2018年11月16日 23時06分59秒)
獅子吼 > 獅子吼 純米吟醸 無濾過生原酒
しぼりたてですが、少し冷蔵庫に置いてあったものです。ほんのりとした香りと少し弱めの甘酸っぱい感じ。新酒しぼりたてというほどのフレッシュ感と生原酒の強さがない。アルコールは18%もあるんだが。

海の男 (2018年11月15日 20時37分09秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?