●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
勝駒 > 勝駒 本仕込
清酒 特別本醸造 アルコール分16度 精米歩合55%
富山県高岡市にて購入したが、店頭になく・・問い合わせをしたら倉庫から出してくれました。店主からは転売目的で大量購入されるのを防ぐ為に店頭に出して無いとの事。
特徴は本醸造酒らしい香りがあり、飲んだ後の余韻のキレは短い。味の濃淡はすっきりでアルコール添加によくある感じてす。
今回は、冷酒として飲んだが、常温、温燗の方が良いのかなぁ、確かに食中酒なら飽きないタイプですね。

ふつうの父ちゃん (2018年10月16日 15時54分16秒)
早瀬浦 > 早瀬浦 山廃純米酒 生酒
福井では知る人ぞ知る早瀬浦ですが、山廃純米生酒(盛夏の搾りたて)を冷で飲みました。精米歩合55%、アルコール度数18度で、開けると炭酸ガスが出てきます。
開けてしばらくは炭酸で辛口です。生酒のフレッシュな香りと五百万石の旨味が強いので、芳醇な旨口という感じです。
開けて数日経つと炭酸が抜けて、フレッシュな香りも少し減りますが、純米酒の味わいが楽しめます。全く火入れをしないので要冷蔵で保管しました。夏の時期限定で、流通は難しいかも。

だり (2018年10月15日 20時02分26秒)
出羽桜 > 出羽桜 特別純米酒 よいと
出羽桜は初めて飲んでみました。原酒ひやおろしで生詰めとありますが、いちど火入れしてあります。精米歩合は55%です。
辛口で、冷で飲んでみましたが、一口目はアルコールを感じました。旨味は少なく、すっきりした後口だと思います。香りは米の感じが強いかな。

だり (2018年10月14日 22時37分08秒)
梵 > 梵 ときしらず 純米吟醸
梵はコスパで私のお気に入りです。普段は「梵 純米55(磨き五割五分)」がちょっと甘めで好きです。5年熟成とは言っても、値段は純米55より少し高い程度なので、試してみました。 こちらの「ときしらず」は、正直、5年熟成の味は私にはわかりません。辛口とありますが口に含むと甘みを感じ、旨味があります。燗がおすすめのようですが、常温で楽しみました。香りには古酒の感じはありません。
梵はコスパで私のお気に入りです。普段は「梵 純米55(磨き五割五分)」がちょっと甘めで好きです。5年熟成とは言っても、値段は純米55より少し高い程度なので、試してみました。 こちらの「ときしらず」は、正直、5年熟成の味は私にはわかりません。辛口とありますが口に含むと甘みを感じ、旨味があります。燗がおすすめのようですが、常温で楽しみました。香りには古酒の感じはありません。
だり (2018年10月14日 22時23分41秒)
月吉野 > ひやおろし 特別純米原酒「月見に一杯」
こちらも若き女性蔵元杜氏の3シーズン目の作品です。
使用米は米所でもある地元上田市塩田平産の「ひとごこち」と「美山錦」。
一言で言えば「ややドライな辛口」といったところですが、複雑で奥行きもあり“気がついたら結構行っちゃってる系”とでもいうんでしょうか(笑)。

左党 (2018年10月13日 00時21分26秒)
浅間嶽 > 純米吟醸 秋あがり
使用米は「亀の尾」。なんと地元小諸市産のものだそうです。
まだまだ若い女性の蔵元杜氏さんがメインとなってから、ラベルもリニューアルされて目に入りやすいデザインになりました。
派手さはなく「わー美味しい!」というより、しみじみ「旨いなあ…」って感じで染み込んできます。
まあまあなベテランが仕込んだような落ち着いた味わいは、秋の味覚をアテに静かに楽しむにはもってこいですね。

左党 (2018年10月12日 23時57分46秒)
超 > 純米
開栓初日、冷やして飲むとライトにスムース、米の旨味を感じるが、 かなりスッキリ。2日目から味の広がりが感じられる。 優しい旨味とドライな尖がりが相まってふくよかな味わいとなっている。 これは冷やして飲むより常温、ぬる燗を試してみたくなる。 根菜類のアテと合いそうだ。
開栓初日、冷やして飲むとライトにスムース、米の旨味を感じるが、 かなりスッキリ。2日目から味の広がりが感じられる。 優しい旨味とドライな尖がりが相まってふくよかな味わいとなっている。 これは冷やして飲むより常温、ぬる燗を試してみたくなる。 根菜類のアテと合いそうだ。
ひなちゃん (2018年10月12日 21時03分55秒)
ロ万 > ロ万 純米吟醸 一回火入れ
以前に飲んだ「だぢゅー」は2回火入れだったが、それと比較するとやや辛口。要冷蔵で冷えてたのであまり香りは感じないがキリッとした酸味とうまさが良い。温めると酸味が強いので少しぬるくなったのがいい。

海の男 (2018年10月12日 20時16分55秒)
福田 > 福田 純米 山田錦 辛口(冷酒)
すっと切れて後味を感じないタイプで、辛さすら感じないかも。 舌でよく味わいながら飲むと米の旨みと辛さを感じます。
すっと切れて後味を感じないタイプで、辛さすら感じないかも。 舌でよく味わいながら飲むと米の旨みと辛さを感じます。
星空ドライブ (2018年10月09日 22時08分32秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?