●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
美保鶴 > 美保鶴 しぼりたて生原酒
香りは殆どない。辛口のすっきり切れる酒だが20度にしてはとても呑みやすくスイスイ入る。 食事の邪魔しない、むしろ味の濃いものと併せると引き立てる。 生の鯨と合わせたが、にんにくも生姜もなんのその、口に酒と一緒に含むと、口の中にぶわっと旨みが広がった後に綺麗に流してくれる。 岡山の山間部というイメージとは違ったお酒だった。
香りは殆どない。辛口のすっきり切れる酒だが20度にしてはとても呑みやすくスイスイ入る。 食事の邪魔しない、むしろ味の濃いものと併せると引き立てる。 生の鯨と合わせたが、にんにくも生姜もなんのその、口に酒と一緒に含むと、口の中にぶわっと旨みが広がった後に綺麗に流してくれる。 岡山の山間部というイメージとは違ったお酒だった。
へび (2018年05月27日 23時04分10秒)
鳳凰美田 > 鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生 初しぼり
とても良い香りと甘くてフレッシュな味わい。甘くてうまくて濃い味だが後味の軽い酸味が引き締める。これだけでつまみはなくてもいい。富山県の南砺産の五百万石を使用。富山県民のせいか最近ここの米はよく目にする気がする。

海の男 (2018年05月26日 23時14分20秒)
和田来 > 和田来 特別純米 初しぼり生酒
山形県産「出羽の里」を60%まで磨いた特別純米酒の生酒です。生酒はフレッシュ感が強くて甘いものが多いが、この品はフレッシュ感が霞むくらいとても味が濃い。甘くてフレッシュな生酒だけというのではなく、純米らしい濃い味わいがあり酸味の余韻がある。

海の男 (2018年05月23日 20時37分17秒)
銀嶺立山 > 立山 特別純米 にごり酒
精米歩合、アルコールは少し前に飲んだ特別純米無濾過生と同じなのでにごり酒になっただけ、と思ったら味は全くの別もの。まずは上澄みを試すが糖度はにごり酒の方が高いのに辛口と思えるスッキリ感。にごり成分を混ぜると辛みや渋みがあって後味が引き締まる感じがする。

海の男 (2018年05月19日 21時30分31秒)
平井六右衛門 > 純米酒 火入れ
アルコール分15度 精米歩合60%(ぎんおとめ100%使用)
岩手のお酒、おいしい。(ちょっと先入観があったかな・・・)丁寧に作りあげている感じがよく出ています。もっと「ジューシー」にもっとみずみずしい酸味を磨いていってほしい。期待できます。

レッドジャケット (2018年05月19日 11時17分12秒)
信州醸熱タンク > 金紋錦 純米大吟醸 無濾過生原酒
今期の醸造担当は北信濃の角口醸造(@飯山市)。
そもそも北信地方で多く生産されている金紋錦を以前から使用して、メインブランドの「北光正宗」を醸してきた蔵元です。
今作は白麹を使った金紋錦の純米大吟醸で、原酒ながらアルコール度数14%という変わりダネ。
一言で言えばキレッキレの辛口酒。スーパードライな味わいは最後に嫌じゃない苦味を残して消えてゆきます。
アテはやはり魚かな。脂が乗った冬場の魚でもスパッと断ち切ってくれそうです。

左党 (2018年05月18日 00時19分27秒)
菊泉 > 菊泉 大吟醸 三年古酒
28年6月詰の時点で三年古酒となっている品を冷蔵庫で保管して約2年、実質5年古酒に近いものです。今までの経験から古酒はあと味がきりっと辛く渋味を伴ったものというイメージでした。冷蔵庫から出してすぐの冷たいときはそうでしたが、しばらく置いて温くなると甘みが増す。フレッシュ感も残っていて古い酒とは思えないうまさがあります。

海の男 (2018年05月16日 21時21分13秒)
九郎右衛門 > 純米吟醸 東条産山田錦 無濾過生原酒
生らしいフレッシュな甘味とバナナ香、オレンジ的酸が穏やかに。 中盤から余韻にかけて味わい・質感をしっかりと感じながらヒケます。 東条山田を使いながらもしっかりと「らしさ」を出していると思う。 何だろう、素直に旨い。
生らしいフレッシュな甘味とバナナ香、オレンジ的酸が穏やかに。 中盤から余韻にかけて味わい・質感をしっかりと感じながらヒケます。 東条山田を使いながらもしっかりと「らしさ」を出していると思う。 何だろう、素直に旨い。
ひなちゃん (2018年05月09日 21時23分33秒)
花羽陽 > 純米吟醸 つや姫
すっきりライト、水みたいにスルスルっと入って来る。 ヒケはややレモン的酸が仄かに。 キンキンに冷やして飲みたいですね。 初めて飲みましたがなかなか美味しいです。 だだちゃ豆と一緒にグビグビやりたいですね。
すっきりライト、水みたいにスルスルっと入って来る。 ヒケはややレモン的酸が仄かに。 キンキンに冷やして飲みたいですね。 初めて飲みましたがなかなか美味しいです。 だだちゃ豆と一緒にグビグビやりたいですね。
ひなちゃん (2018年05月08日 22時12分05秒)
豐圀 > 純米吟醸 中取り 本生
含むと梨系の芳香、味乗りもしっかり、濃いめの旨甘味。 思ったより味わいが濃いので、乾杯と言うよりは宴会中盤向き。 アテが無いとちょっと重たい。
含むと梨系の芳香、味乗りもしっかり、濃いめの旨甘味。 思ったより味わいが濃いので、乾杯と言うよりは宴会中盤向き。 アテが無いとちょっと重たい。
ひなちゃん (2018年05月07日 21時46分54秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?