●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
飛露喜 > 純米大吟醸
初めて呑んで、思わず感動!
ひと言で言えば綺麗なお酒。
甘味・酸味も控えめながらしっかりとあり、苦味・渋みは殆ど感じず。
かといってキレも悪くない。
四合瓶2700円も、同価格帯の他の酒に比べれば高いと感じない。
プレミアムが付くのも納得です。

OKDパパ (2018年04月07日 23時33分24秒)
宝剣 > 純米吟醸八反錦 生かすみ
「麓井 生酛生原酒」と呑み比べてみました。
基本的な味のベクトルは「麓井〜」と同じで酸味は抑えめな感じ。
少々大人しい印象ですが、おかげで色んなアテで楽しめるので自由度は高いですね。
酒単体のシングルマッチなら「麓井」、アテとのタッグマッチなら「宝剣」かな。いずれにしても好勝負&名勝負です。

左党 (2018年04月07日 00時08分36秒)
麓井 > 生酛純米生原酒 700K小仕込
山田錦の65%精米です。
シャインマスカットのような果実香と、しっかり主張するのに上品で透明感抜群な酸味。
ワンランクもツーランクも上のグレードの酒をいただいているようです。

左党 (2018年04月06日 23時53分14秒)
銀嶺立山 > 立山 特別純米 無濾過生原酒
グラスに注ぐと2月にできた新酒なのに濃いめの黄色です。ほんのりと軽い香りですが味わいは結構フルーティーで甘口です。味わいもしっかりと濃厚。店でよく見る端麗辛口な本醸造とは全く違う別物です。精米歩合59%の特別純米で、もはや純米吟醸。無濾過生原酒で4合1000円程度とは非常にコスパも高くて良い。ついつい飲みすぎで最近二日酔い気味です。

海の男 (2018年04月05日 20時56分02秒)
獺祭 > 獺祭 純米大吟醸50
香り、口あたり、後味といい
一番好き。呑んでて幸せになれる。
これで日本酒が好きになったんだよね。
この味が私の日本酒の基準です。

はねにこセブン (2018年04月04日 16時49分27秒)
鯨波 > 鯨波 純米吟醸
すきっと辛口ではなくやや甘口の日本酒を味わってみたくて
県内の地酒を調べてみたら、これが目に留まりました。
恵那醸造の鯨波
酒名が海無し県なのに鯨🐳と波🌊で面白い。
香りもよく、純米吟醸なので勿論フルーティー。
口当たりはまろやかだけど、後味はアルコールがピリッと来る。
美味しい!また買うと思う👛
本当に少量生産だから県外では手に入りにくいようです。

はねにこセブン (2018年04月04日 16時41分32秒)
蓬莱(岐阜県) > 田んぼ 純米酒
純米酒、癖が無くて美味しい。
私たちがせっかく作ったコメをこんなにも削ってしまうのか
という、農家の方の素直な気持ちに応えて
なるべく削らず、雑味も出さず試行錯誤で作ったお酒だそうです。
素直に美味しい。

はねにこセブン (2018年04月04日 16時37分34秒)
篠峯 > 純米 無濾過生原酒 愛山
開栓直後はシュワッとガス感ぴちぴち。 スペックから想像したより味わいは硬く、苦渋でヒケる。 スタイリッシュな炭酸水みたいな感じ。澤屋まつもとに近いような。 しばらく置いてからまた飲もう。
開栓直後はシュワッとガス感ぴちぴち。 スペックから想像したより味わいは硬く、苦渋でヒケる。 スタイリッシュな炭酸水みたいな感じ。澤屋まつもとに近いような。 しばらく置いてからまた飲もう。
ひなちゃん (2018年04月02日 20時58分10秒)
五人娘 > 五人娘
私は好きですが味わい的には甘醤油とか甘味噌的な 非常に癖のある味わい。淡麗などと言うことがは これっぽっちも無い。そこに微妙な酸味が絡むので 相変わらず変な味わい。 しかし私的にはこの感覚が好きなのと飲んだ瞬間口の中粘膜から 吸収されるような当たりの良さ。 毎度思いますが好きな方にはたまらなく、嫌いな人には とても飲めた物では無いかも。
私は好きですが味わい的には甘醤油とか甘味噌的な 非常に癖のある味わい。淡麗などと言うことがは これっぽっちも無い。そこに微妙な酸味が絡むので 相変わらず変な味わい。 しかし私的にはこの感覚が好きなのと飲んだ瞬間口の中粘膜から 吸収されるような当たりの良さ。 毎度思いますが好きな方にはたまらなく、嫌いな人には とても飲めた物では無いかも。
こけこっこ (2018年04月01日 21時44分16秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?