●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
田酒 > 特別純米
近所の飲食店にて。 最初に甘味がきて、コクを感じながら旨味、最後は少しピリッとした辛みでひける。 いやぁ~旨かった。 一緒に新政No.6も呑みましたが、甲乙つけがたい。 さすがにプレミアが付くだけあるな、という感じです。
近所の飲食店にて。 最初に甘味がきて、コクを感じながら旨味、最後は少しピリッとした辛みでひける。 いやぁ~旨かった。 一緒に新政No.6も呑みましたが、甲乙つけがたい。 さすがにプレミアが付くだけあるな、という感じです。
OKDパパ (2017年11月21日 19時55分56秒)
みやさか > MIYASAKA 純米吟醸 生原酒 美山錦
しっとりとしたタッチ、 そこからギュッと濃縮された洋ナシのような果実感。 吟香と果実感のバランスが良いですね。 くどすぎず、それでいて軽すぎず、 洗練された造形美のような旨味があります。 冷やしてクイッと。そこに感動がある。旨いっす!
しっとりとしたタッチ、 そこからギュッと濃縮された洋ナシのような果実感。 吟香と果実感のバランスが良いですね。 くどすぎず、それでいて軽すぎず、 洗練された造形美のような旨味があります。 冷やしてクイッと。そこに感動がある。旨いっす!
ひなちゃん (2017年11月20日 22時13分26秒)
屋守 > 純米吟醸
開封後、まず強烈なセメ臭。 この商品の特徴なのか、販売店をハズしたか… 純米中取りよりクリアな分、ひけの苦味もキツく感じ、正直純米中取りの方が旨かった。
開封後、まず強烈なセメ臭。 この商品の特徴なのか、販売店をハズしたか… 純米中取りよりクリアな分、ひけの苦味もキツく感じ、正直純米中取りの方が旨かった。
OKDパパ (2017年11月19日 23時41分37秒)
屋守 > 純米 中取り 青ラベル
まず強烈な酸味。 後を追いかけるように米の旨味や甘味とコクがやってくる。 は苦味を伴ってスッとひく。 自分は好きな方だけど、好き嫌いは別れそう。 一緒に買った純米吟醸と呑み比べします。
まず強烈な酸味。 後を追いかけるように米の旨味や甘味とコクがやってくる。 は苦味を伴ってスッとひく。 自分は好きな方だけど、好き嫌いは別れそう。 一緒に買った純米吟醸と呑み比べします。
OKDパパ (2017年11月19日 23時30分54秒)
風の森 > 純米しぼり華(山田錦)
奈良に行った時に「のより酒店」にて購入。
山田錦80% アルコール17度 無濾過無加水生酒 仕込水 超軟水硬度214
このお酒の魅力の一つはコストパフォーマンスだと思う。税込みで720ml 1400円以下です。いつもの様にスパークリングワインの開けるのと同じでフタを開ける時に微炭酸を感じつつ心が躍ります。
のど越しは爽やかで純米だけども嫌な雑味は無い。沢山の日本酒の中でも生で微炭酸、酒米の選択肢が多く楽しむ事が出来ます。ただし、要冷蔵なのでご注意です。

ふつうの父ちゃん (2017年11月17日 04時17分56秒)
小鼓 > 初手思暮里
純米吟醸無濾過生原酒 アルコール度数17度 五百万石58% 10月に製品化
スペックだけでも、想像が出来るように搾りたての純米新酒ですので飲めばスッキリとした味で思わず笑ってしまう感じです。
生酒ですが、微炭酸では無いのですが清涼感が有って、コメの味わいを楽しみたい方は熟成タイプの製品が良いとは思いますが限定酒なのでこの季節にいちはやく「搾りたて」を堪能したい方にはオススメです。

ふつうの父ちゃん (2017年11月13日 20時20分12秒)
吉田蔵 > You(U)山廃純米無濾過生原酒
いかにも日本酒的タイトルですが、 一瞬白ワインと間違えるようなお味です。 実際白ワイン的に飲んで間違いありません。 あ 白ワインといっても、 シャルドネ的な酸味のきいたやつです。
いかにも日本酒的タイトルですが、 一瞬白ワインと間違えるようなお味です。 実際白ワイン的に飲んで間違いありません。 あ 白ワインといっても、 シャルドネ的な酸味のきいたやつです。
すくなびこな (2017年11月13日 01時03分40秒)
明鏡止水 > 純米吟醸 秋あがり
使用米は美山錦。スッキリした辛口でキレイな酸味も伴います。
一口目では線が細い印象を受けたのですが、脂っこい料理でもしっかり受け止めて洗い流してくれる、芯の強い良酒でした。

左党 (2017年11月13日 00時58分34秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?