●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
鳩正宗 > 信じる者は.....。
八仙、豊盃も良いけど、next青森酒は絶対これです!
先ずは呑むに限る!飲んだら分かる!特に純吟の山田錦、華想いが
素晴らしい!

酒々探検隊 (2017年09月25日 23時51分51秒)
大和屋善内 > 山廃純米
山廃らしく他のスペックとはやや趣が異なり、 平坦シャープなタッチの中に力強い旨味のボリュームがある。 余韻はキレ良くドライ。 煮物などの煮込み系の料理や、 馬刺しや棒たらなどの会津の味には合いそうだ。 会津での宴には力強いパートナーになりますね。
山廃らしく他のスペックとはやや趣が異なり、 平坦シャープなタッチの中に力強い旨味のボリュームがある。 余韻はキレ良くドライ。 煮物などの煮込み系の料理や、 馬刺しや棒たらなどの会津の味には合いそうだ。 会津での宴には力強いパートナーになりますね。
ひなちゃん (2017年09月25日 21時19分53秒)
銀シャリ > 特別純米・銀シャリ
丹後~三方五湖の酒蔵巡りで最初に訪問して購入したのが最近評判のいい銀シャリでした。他の蔵の純米吟醸を飲み干した最後に冷酒として飲んだのがこの銀シャリでした。これがササニシキ100%の純米酒かと思わず苦笑いしラベルを見直しました!他の山田錦の純米吟醸より口当たりもよく美味しいではないかと思いました。蔵の力を感じられる純米酒です。
丹後~三方五湖の酒蔵巡りで最初に訪問して購入したのが最近評判のいい銀シャリでした。他の蔵の純米吟醸を飲み干した最後に冷酒として飲んだのがこの銀シャリでした。これがササニシキ100%の純米酒かと思わず苦笑いしラベルを見直しました!他の山田錦の純米吟醸より口当たりもよく美味しいではないかと思いました。蔵の力を感じられる純米酒です。
純米酒好みの.じゅん (2017年09月25日 02時11分36秒)
金蘭黒部 > 金蘭黒部 純米吟醸原酒
黒部とありますが富山ではなく長野の酒です。味わいは立山連峰を隔てた富山の酒蔵の銀盤や黒部峡のようなほろ苦さを感じる辛口です。この味は水由来のものでしょうか。若干甘みがあり酸味も少なくて飲みやすい。

海の男 (2017年09月24日 20時55分29秒)
自然郷 > 特別純米 BIO
最近、勢いを増している自然郷。 このスペックは生モトの特純みたいです。 含むと厚みのあるメロン的甘味、そこからチリリとガス感、 含み香が強めに鼻から抜けていき、余韻はちょい苦渋目にヒケます。 味わいの幅と押しが強いので濃いめのアテにも合いそうです。 白河ラーメンと餃子に合わせるのもなかなか良いかな。
最近、勢いを増している自然郷。 このスペックは生モトの特純みたいです。 含むと厚みのあるメロン的甘味、そこからチリリとガス感、 含み香が強めに鼻から抜けていき、余韻はちょい苦渋目にヒケます。 味わいの幅と押しが強いので濃いめのアテにも合いそうです。 白河ラーメンと餃子に合わせるのもなかなか良いかな。
ひなちゃん (2017年09月23日 21時18分06秒)
くどき上手 > 純米大吟醸 生詰 Chocolate(ショコラ)
ラベルに「ショコラ」(驚!)。 昨年食べたペヤングのチョコ味を思い出し、極物なのか!?、 いや、くどきのJrに限ってそれはあるまい、と購入(笑)。 含むと粉っぽくもねっとりとした質感、 そこから来ました、チョコの香味!すごい! チョコが来ますが、甘ったるいこともなく、 キレと酸もあるのできちんと成立してます。 アテを合わせるよりも、この味で完結するかな。 時間が経つに連れて熟れた甘味が強くなる傾向ですが、 酔いも回るので余計にチョコらしさを感じます(笑)。 なんだろう、流石はJr、そして旨い!
ラベルに「ショコラ」(驚!)。 昨年食べたペヤングのチョコ味を思い出し、極物なのか!?、 いや、くどきのJrに限ってそれはあるまい、と購入(笑)。 含むと粉っぽくもねっとりとした質感、 そこから来ました、チョコの香味!すごい! チョコが来ますが、甘ったるいこともなく、 キレと酸もあるのできちんと成立してます。 アテを合わせるよりも、この味で完結するかな。 時間が経つに連れて熟れた甘味が強くなる傾向ですが、 酔いも回るので余計にチョコらしさを感じます(笑)。 なんだろう、流石はJr、そして旨い!
ひなちゃん (2017年09月22日 21時22分27秒)
酔鯨 > うまい
原産地からは程遠いところで、近くの大手スーパーに置いてあるので、試しのみしたところはまってしましました。 つまみが少しでも(或いはなくても)いけます。
原産地からは程遠いところで、近くの大手スーパーに置いてあるので、試しのみしたところはまってしましました。 つまみが少しでも(或いはなくても)いけます。
日本酒がやっぱり一番日本人には合うと思った男より (2017年09月21日 00時16分34秒)
越後で候 > 八海山 越後で候 しぼりたて原酒
精米歩合60%の生原酒です。アルコールが19%もあり甘くてうまくて非常に濃い味です。どこかで「辛口」とあった記憶がありますが、糖度は11.9%もあるのでやはり甘い。本醸造や特別純米原酒とも全く違う別物です。暑い時期にロック位がいい。

海の男 (2017年09月20日 20時25分37秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?