●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
出羽桜 > 出羽桜 純米吟醸生酒 出羽燦々 誕生記念
精米歩合50%の生酒です。冷やしてあるのであまり香りは強くないが、ほのかにフルーティな香り(林檎っぽい)。口に含んでいる間は酸味とともにうまみを強く感じる。後味にも酸味が残る。

海の男 (2017年07月20日 20時15分02秒)
三井の寿 > 大辛口純米吟醸
精米歩合:60% アルコール度数:14度 酸度:1.8 日本酒度:+14
辛すぎて、最初に飲んだ違う酒の旨さがかえって際立つ。でも、料理にはピタリ。刺身、肉、何でもピッタリな食中酒だと思います。

レッドジャケット (2017年07月16日 18時01分29秒)
作 > 雅乃智 中取り
精米歩合50% アルコール度16%~17%日本酒度±0酸度1.6
期待していたほど、フレッシュさやフルーティーさは感じませんでしたが、優しい透き通った味の大吟醸です。食事の前の乾杯酒に最適でした。

レッドジャケット (2017年07月16日 17時46分43秒)
十五代彦兵衛 > 純米吟醸
アルコール分15度 精米歩合50%
地元の方のお奨めで、お土産にいただきました。
抑え気味の香、スルリと入る飲み口は良好ですが、もう少しコクがあてもいいかな。冷でいただきましたが、今度は冷酒で試してみたいです。

レッドジャケット (2017年07月16日 17時30分54秒)
廣戸川 > 大吟醸
SAKE COMPETITION 2014 <Free Style 部門>で1位を獲得した廣戸川 大吟醸 さすが1位を獲得するだけあって、上品な香りと口の中に広がる旨味 次も絶対に飲みたいと思う日本酒は少ないが、廣戸川 大吟醸は定期的に飲みたいと思う 美味しくて飽きない日本酒です。
SAKE COMPETITION 2014 <Free Style 部門>で1位を獲得した廣戸川 大吟醸 さすが1位を獲得するだけあって、上品な香りと口の中に広がる旨味 次も絶対に飲みたいと思う日本酒は少ないが、廣戸川 大吟醸は定期的に飲みたいと思う 美味しくて飽きない日本酒です。
axis (2017年07月14日 22時06分59秒)
侍 > 侍 純米吟醸原酒
精米歩合50%の純米吟醸原酒。冷やだと原酒だけあって味が濃いな、と思いますが温度が上がるとさらに味は濃厚に。酸味と香りも出てきて甘みも増す。香りは控えめだが力強い味といった印象です。

海の男 (2017年07月14日 21時39分04秒)
玉川(京都府) > 純米吟醸 無濾過生原酒 Ice Breaker
まずはそのまま飲んでみる。 含むとオリを感じるねっとりとした質感、 香りはヒノキや杉のような木香、ジューシーな酸味でガツッとヒケます。 ちょっと重ためですが、これはこれで濃厚でイケます。 次に案内通り氷を入れて飲んでみる。 おお、なるほど。氷を入れることで、温度帯も下がり、 口の中がキュッと締まる。 この変化を感じながら、やはり氷を入れて飲むのが旨い!
まずはそのまま飲んでみる。 含むとオリを感じるねっとりとした質感、 香りはヒノキや杉のような木香、ジューシーな酸味でガツッとヒケます。 ちょっと重ためですが、これはこれで濃厚でイケます。 次に案内通り氷を入れて飲んでみる。 おお、なるほど。氷を入れることで、温度帯も下がり、 口の中がキュッと締まる。 この変化を感じながら、やはり氷を入れて飲むのが旨い!
ひなちゃん (2017年07月13日 22時01分20秒)
東の麓 > Junami Daiginjio Nakashibori
Is not a famous sakagura, but this Azuma no Fumoto junami daiginjio is really nice. Dry with a pleasant bitterness.
Is not a famous sakagura, but this Azuma no Fumoto junami daiginjio is really nice. Dry with a pleasant bitterness.
leregine (2017年07月13日 17時15分59秒)
三芳菊 > 純米吟醸 無濾過生原酒 妬み
タクシードライバーの喜久盛とのコラボ商品とのこと。 キャッチーなイラスト、ラベルに「妬み」のネーミング、すげぇ(笑)。 これぞ三芳菊かな。 注ぐと黄金色、らしいパイナップルの香味が溢れてきますが、 思ったより香味が控え目。コラボで互いの酵母が交換したからかな。 余韻はちょい苦みがあります。 企画物なんで、個人的にはらしさ全開とまで感じられませんでしたが、 なかなか面白かったです。
タクシードライバーの喜久盛とのコラボ商品とのこと。 キャッチーなイラスト、ラベルに「妬み」のネーミング、すげぇ(笑)。 これぞ三芳菊かな。 注ぐと黄金色、らしいパイナップルの香味が溢れてきますが、 思ったより香味が控え目。コラボで互いの酵母が交換したからかな。 余韻はちょい苦みがあります。 企画物なんで、個人的にはらしさ全開とまで感じられませんでしたが、 なかなか面白かったです。
ひなちゃん (2017年07月12日 22時22分31秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?