●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
高清水 > 辛口パック
日本酒での晩酌を始めるにあたって、最初に購入した酒。 辛口で安くてそこそこうまい。900mlで700円台は良いコスパです。 ただ3日連続だと少し飲み飽きてたかな。。 そこそこのパンチ力はあるけれど、何か単調な所も。 パック酒なのでアレコレ求めすぎてはいけないですね!
日本酒での晩酌を始めるにあたって、最初に購入した酒。 辛口で安くてそこそこうまい。900mlで700円台は良いコスパです。 ただ3日連続だと少し飲み飽きてたかな。。 そこそこのパンチ力はあるけれど、何か単調な所も。 パック酒なのでアレコレ求めすぎてはいけないですね!
ちりー (2017年04月20日 00時51分46秒)
浦霞 > 本醸造 からくち
スパッと切れの良い辛さで、止まらなくなるうまさ。 決してお上品な味ではないけれど、晩酌にうってつけです。 近所のスーパー等で4合瓶1000円台で買える安さも魅力。
スパッと切れの良い辛さで、止まらなくなるうまさ。 決してお上品な味ではないけれど、晩酌にうってつけです。 近所のスーパー等で4合瓶1000円台で買える安さも魅力。
ちりー (2017年04月20日 00時46分38秒)
高清水 > 高清水 純米大吟醸
フルーティな日本酒が苦手な私でもスイスイ飲める。 純米大吟醸なのにコンビニで1300円台で売ってるコスパの良さ。 手軽なのに美味しいですよ。
フルーティな日本酒が苦手な私でもスイスイ飲める。 純米大吟醸なのにコンビニで1300円台で売ってるコスパの良さ。 手軽なのに美味しいですよ。
ちりー (2017年04月20日 00時43分07秒)
川鶴 > 特別純米 Wisdom~継承~
キュッと引き締まるレモン様の香味、仄かに甘味もありますが、 酸もピリッと添えられて更にタイトな引き締まりを感じます。 もずく酢やカツオのタタキなどさっぱりしたアテと合いそうです。 食が進み、場が和む酒ですね。
キュッと引き締まるレモン様の香味、仄かに甘味もありますが、 酸もピリッと添えられて更にタイトな引き締まりを感じます。 もずく酢やカツオのタタキなどさっぱりしたアテと合いそうです。 食が進み、場が和む酒ですね。
ひなちゃん (2017年04月19日 21時17分13秒)
亀の海 > 酒舗清水屋別注 非売品
木島平村産金紋錦 純米大吟醸 袋つりうすにごり生
テロワール キジマダイラ プレミアム キュヴェ
興味の無い人からすればほぼ呪文レベルの言葉の羅列ですが、コチラの常連さんならば凄さがわかっていただけると思います。
酒舗清水屋さん発行のポイントカードをコツコツと埋め続けること5枚、ようやく到達していただいたご褒美は素晴らしいモノでした。

左党 (2017年04月19日 20時04分00秒)
黒澤 > 生酛 純米にごり酒
ラベルに記載はないけれど、「ひとごこち」と「美山錦」という、長野を代表する二大酒米のブレンドです。
「にごり酒」というと甘くて少々野暮ったい味を想像してしまいますが、コレはなかなかキリッとした辛口で、グレープフルーツのような苦味が心地よく、次の一杯が欲しくなる。
価格もリーズナブルでありがたい限りです。

左党 (2017年04月19日 19時43分47秒)
赤武 > AKABU 純米 NEW BORN
仄かなオリの甘味もありながら、しっかりフルボディでジューシー、 酒質は瑞々しく、取れたての果実のようにたわわにプルンと。 アウトラインはエッジが利いておりソリッドにメリハリある。 ガス感もありミルキーなフレッシュさも感じられる。 アテも選ばず万能な感じ。 むぅ~、これは旨いぞ! ラベルは戦国時代ですが、味はモダンですね(笑)。
仄かなオリの甘味もありながら、しっかりフルボディでジューシー、 酒質は瑞々しく、取れたての果実のようにたわわにプルンと。 アウトラインはエッジが利いておりソリッドにメリハリある。 ガス感もありミルキーなフレッシュさも感じられる。 アテも選ばず万能な感じ。 むぅ~、これは旨いぞ! ラベルは戦国時代ですが、味はモダンですね(笑)。
ひなちゃん (2017年04月18日 21時52分04秒)
横山五十 > 純米大吟醸 山田錦 直汲み 生
初めて飲みます。含むと滑らかスルリ、 ジューシーな洋ナシ果実香と甘味がゆるゆると口の中一杯に 広がっていきます。 甘味が濃いかなって思った瞬間に、 仄かにピリッと白ワイン的な酸が出て来て 上手にバランスしてます。 香りと甘味とのバランスがすごく心地良い。 旨いっすね~。 以前、田中六十五という銘柄を飲みましたが、 似たような名前で何か関係があるのでしょうか?
初めて飲みます。含むと滑らかスルリ、 ジューシーな洋ナシ果実香と甘味がゆるゆると口の中一杯に 広がっていきます。 甘味が濃いかなって思った瞬間に、 仄かにピリッと白ワイン的な酸が出て来て 上手にバランスしてます。 香りと甘味とのバランスがすごく心地良い。 旨いっすね~。 以前、田中六十五という銘柄を飲みましたが、 似たような名前で何か関係があるのでしょうか?
ひなちゃん (2017年04月17日 21時36分25秒)
菊水 > 菊水 にごり酒 五郎八
違和感のある味と香りが調和せず、まとまりがない。アルコール分が21%と高いのであまり感じなかったが、甘口が多いにごり酒の中でもこれはかなり甘い。成分表示を見ると糖類と酸味料を加えてあり、もはや日本酒ではない。他にも糖類や酸味料を加えたにごり酒は試したことはあるが、とても飲めるものではない。

海の男 (2017年04月17日 21時09分48秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?