●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
英勲 > 純米大吟醸
浸みるようにスッと入り、仄かにフルーティー、 柔らかく広がります。 飲み始めは香味のバランスが悪いような、もたれる気がしましたが、 飲み進むに連れて包み込むような優しさがあり、 食中として何でも受け止めてくれそうな深さを感じます。 旨味を噛みしめた後、キレ良くスッとヒケます。 オイリーなアテと合いそうな気がします。
浸みるようにスッと入り、仄かにフルーティー、 柔らかく広がります。 飲み始めは香味のバランスが悪いような、もたれる気がしましたが、 飲み進むに連れて包み込むような優しさがあり、 食中として何でも受け止めてくれそうな深さを感じます。 旨味を噛みしめた後、キレ良くスッとヒケます。 オイリーなアテと合いそうな気がします。
ひなちゃん (2017年02月20日 21時50分50秒)
加賀纏 > 純米大吟醸
入りはスッキリ、香りはフルーティーというより控え目、 水のようにサラリと流れつつも、舌に吸いつくドライ感があります。 余韻はコクとやや渋味を伴ってドライさを増してヒケます。 飲めば飲むほどドライな印象。舌がピリっと。 石川の海の幸と一緒に、という感じ。
入りはスッキリ、香りはフルーティーというより控え目、 水のようにサラリと流れつつも、舌に吸いつくドライ感があります。 余韻はコクとやや渋味を伴ってドライさを増してヒケます。 飲めば飲むほどドライな印象。舌がピリっと。 石川の海の幸と一緒に、という感じ。
ひなちゃん (2017年02月20日 21時28分22秒)
鶴齢 > 鶴齢 特別純米 越淡麗 無濾過生原酒
鶴齢 特別純米 越淡麗55% 無濾過生原酒 H28BY 綺麗な果実香、含み香に極仄かに。 さらさらとした飲み口、ほんのり甘くてすっきり。 五味まとまりよくバランスよく、程よく盛り上がる。 喉越し軽く、すぅーっと終息。 鶴齢の基本線はもうちょっと濃い目のイメージですが、 これはややあっさり目です、でもここはこっちのがイイかも。 際立つ何かがあるわけではないけれど、 「中庸の徳たるや、それ至れるかな」 をお酒で具現化したらこうなるのかな、という味わいでした。
鶴齢 特別純米 越淡麗55% 無濾過生原酒 H28BY 綺麗な果実香、含み香に極仄かに。 さらさらとした飲み口、ほんのり甘くてすっきり。 五味まとまりよくバランスよく、程よく盛り上がる。 喉越し軽く、すぅーっと終息。 鶴齢の基本線はもうちょっと濃い目のイメージですが、 これはややあっさり目です、でもここはこっちのがイイかも。 際立つ何かがあるわけではないけれど、 「中庸の徳たるや、それ至れるかな」 をお酒で具現化したらこうなるのかな、という味わいでした。
富牟谷欠 (2017年02月19日 21時12分45秒)
酔鯨 > 酔鯨 特別純米 しぼりたて
精米歩合55%の特別純米。意外とスッキリと軽い味わいでです。酸味が少なくそれでいて旨みがある。南国の酒は濃い味わいのものが経験上多いという印象でしたが、今までの考えを覆すような淡麗辛口です。

海の男 (2017年02月19日 21時12分26秒)
月吉野 > つきよしの 特別純米
15BY 火入れ 美山錦59%精米です。
若林酒造は当代で廃業しようとしていたところを、社長令嬢が跡を継ぐという形で継続が決まりました。
社長令嬢は同市内の信州銘醸(瀧澤醸造元)にて修行を積みつつ「つきよしの」を鋭意醸造しています。
味わいは冷やでも燗でも非常にオーソドックス。彼女の真面目さが垣間見えてとても好印象です。さらに研鑽を続け「守破離」がなされた時の味が楽しみです。

左党 (2017年02月14日 22時43分31秒)
乾坤一 > 特別純米 HEAVEN&EARTH
含むとハチミツのようなトロリとした甘味、 口の中にフワ~ッと波打つように広がっていく。 酸は弱めにキュッと来るが、甘味を切るほどではなく、 ボリュームある甘味の余韻を感じつつヒケていきます。 旨口な感じで、いつもと違った顔を見た気分です。 最初の1杯にセレクトしたい味です。
含むとハチミツのようなトロリとした甘味、 口の中にフワ~ッと波打つように広がっていく。 酸は弱めにキュッと来るが、甘味を切るほどではなく、 ボリュームある甘味の余韻を感じつつヒケていきます。 旨口な感じで、いつもと違った顔を見た気分です。 最初の1杯にセレクトしたい味です。
ひなちゃん (2017年02月14日 22時10分59秒)
写楽(冩楽) > 写楽 純愛仕込純米酒
一回火入れの純米酒です。バランスがいいと言うのか、特徴が感じられないというのか、甘さ旨み酸味のバランスが良いのか。後味の酸味以外に思ったほど特徴がない。

海の男 (2017年02月13日 20時54分50秒)
吉乃川 > 越後純米
甘味が強い、クリアな純米。価格がリーゾナブルなので買った。価格を抑えるため、アルコールを低くしている。もう少しアルコールが多い方がよい。
甘味が強い、クリアな純米。価格がリーゾナブルなので買った。価格を抑えるため、アルコールを低くしている。もう少しアルコールが多い方がよい。
オクトーバ (2017年02月13日 09時02分09秒)
いづみ橋 > とんぼラベル3号 生酛仕込
槽場直詰め無濾過生原酒
山田錦100%精米歩合65%アルコール分18度
刺激的な飲み口、でもアルコール度数の強さを感じさせない爽やかな後味、癖になるおいしさです。

レッドジャケット (2017年02月12日 12時49分01秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?