●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
誠鏡 > 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
スペック表示精米55%日本酒度+3
濃厚かつ、やや辛口、力強い竹原伝統の日本酒である
広島人の私は竹原地域の酒を思う時、
1887年、軟水醸造を生み出した、かの三浦仙三郎氏の酒!と分けております。
暖かい瀬戸内の海と山が近いこの地域での酒造りは難しい。
しかし、この地域から、何か新しい酒が生まれるのを期待して、もう一杯!

季がらし (2016年12月14日 20時04分04秒)
月山 > 純米吟醸 改良雄町 無濾過原酒
月山、と聞くと、かの名城、月山富田城、そして城主は毛利元就のライバル、尼子氏を思い出します。ラベルからまぁその辺りですかね。
米は改良雄町とあります。生酒では無いので口に含むと発泡感は無く、雄町独特の濃厚な膨らみと、島根酒独自のやや古臭い風味があります。超軟水という事が影響しているのか、出雲富士と似た印象です。
造りがやや、古いか…でも美味しいですよ
醤油、生姜、系の煮物に合いそうな、お酒ですね。

季がらし (2016年12月14日 19時04分26秒)
出羽鶴 > 純米大吟醸 Silent Night しぼりたて生原酒
開栓直後はビリッとしたガス感、外側はスッキリ透明感ながら 中心には濃厚パイナップルな南国果実的香味。 生原酒ですが重くなく、フレッシュでクリア。 ラベル通りクリスマスに杯を傾けたい一杯かな。
開栓直後はビリッとしたガス感、外側はスッキリ透明感ながら 中心には濃厚パイナップルな南国果実的香味。 生原酒ですが重くなく、フレッシュでクリア。 ラベル通りクリスマスに杯を傾けたい一杯かな。
ひなちゃん (2016年12月13日 21時55分52秒)
福祝 > 福祝 特別純米 無濾過生原酒
福祝 特別純米 無濾過生原酒 山田錦55 27BY 爽やかな香り、穏やかに拡がり、すぅーっと抜けていく。 引込みはスムースでシャープ、バランスよく纏った味わい。 甘味は控えめながら旨みがじわじわと盛上り適度なボリュウム感。 退けは早く、すきっとドライな後口。 27BYの生を28年11月に飲んだものです。 一年弱も経つ生でありながらフレッシュさに驚かされます。 温度が上がると開いてくる豊かな味わいが印象的でした。
福祝 特別純米 無濾過生原酒 山田錦55 27BY 爽やかな香り、穏やかに拡がり、すぅーっと抜けていく。 引込みはスムースでシャープ、バランスよく纏った味わい。 甘味は控えめながら旨みがじわじわと盛上り適度なボリュウム感。 退けは早く、すきっとドライな後口。 27BYの生を28年11月に飲んだものです。 一年弱も経つ生でありながらフレッシュさに驚かされます。 温度が上がると開いてくる豊かな味わいが印象的でした。
富牟谷欠 (2016年12月12日 20時51分07秒)
手取川 > 手取川 特別純米
山田錦100%使用、精米歩合60%です。山吹色でやや香りがあります。酸味のある、味のある辛口です。味と香りが強いので今の時期なら鰤の刺身が良く合います。焼き魚でも脂ののった濃厚なものがいいでしょう。濃い味のものでないと料理が負けてしまうほどの力強さです。

海の男 (2016年12月11日 00時02分21秒)
東洋美人 > ippo 直汲み生 槽垂れ
このシリーズは使用米がラベルに記載されている筈なんですが、コレは米の品種名が書かれている場所に「直汲み生」と印刷されており、使用米はわかりません。
直汲みの槽垂れなんていうと超フレッシュ&ジューシーを想像するも、控えめな香りとキレキレな後口で真逆な味わい。
予想と違ったんですがコレ、旨いですよ。The 食中酒って感じですね。

左党 (2016年12月10日 23時20分41秒)
山本 > 純米吟醸 生原酒 深蒼(ミッドナイトブルー)
含むと香りは控え目ながら柑橘系の爽やかな酸味、ピリッと来るガス感、 生原酒らしいミルキーフレッシュな柔らかさが全体をスポイル。 余韻も酸が主張し、シュッとヒケる。 アベレージを感じさせるが、そこから1つ突き抜けているような、 なんだろう、めちゃくちゃ杯が進むぞ!
含むと香りは控え目ながら柑橘系の爽やかな酸味、ピリッと来るガス感、 生原酒らしいミルキーフレッシュな柔らかさが全体をスポイル。 余韻も酸が主張し、シュッとヒケる。 アベレージを感じさせるが、そこから1つ突き抜けているような、 なんだろう、めちゃくちゃ杯が進むぞ!
ひなちゃん (2016年12月06日 21時58分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?