●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
H.森本 > 料理との相性が良い
繊細さはないが、それが良い。普通の料理と一緒に合わせても自己主張が料理の邪魔をせずにできている。サンマの笹漬けと合わせたときは、よくもまああのじゃじゃ馬を包み込んでうまみを残している。 それだけで飲んだときは、静岡の酒にしては癖があると思ったが、これは食中酒だ。久々に個性のある楽しめる酒と出会った。
繊細さはないが、それが良い。普通の料理と一緒に合わせても自己主張が料理の邪魔をせずにできている。サンマの笹漬けと合わせたときは、よくもまああのじゃじゃ馬を包み込んでうまみを残している。 それだけで飲んだときは、静岡の酒にしては癖があると思ったが、これは食中酒だ。久々に個性のある楽しめる酒と出会った。
静岡の日本酒がいい (2016年09月21日 21時05分39秒)
綾花 > 綾花 純米無濾過 生酒
綾花 特別純米 無濾過生 27BY ほんのり穀物っぽく、僅かに酸っぱく、ヨーグルトっぽい匂い。 しっとりとした質感、酸を中心に練れて纏るコクのある味わい。 ぽってりと厚みをみせた後は、香味がゆっくりと終息していく。 この時期の生でも適度に爽やかさを残しつつ、ミディアムボディでたっぷりとした味わいもある酒でした。 なお、肩書は「純米」裏書に「特別純米」とありましたので、名称は「純米」種別は「特純」としました。あと、」たぶん、原酒です。Alc17%vol。
綾花 特別純米 無濾過生 27BY ほんのり穀物っぽく、僅かに酸っぱく、ヨーグルトっぽい匂い。 しっとりとした質感、酸を中心に練れて纏るコクのある味わい。 ぽってりと厚みをみせた後は、香味がゆっくりと終息していく。 この時期の生でも適度に爽やかさを残しつつ、ミディアムボディでたっぷりとした味わいもある酒でした。 なお、肩書は「純米」裏書に「特別純米」とありましたので、名称は「純米」種別は「特純」としました。あと、」たぶん、原酒です。Alc17%vol。
富牟谷欠 (2016年09月21日 20時18分48秒)
八海山 > 八海山 特別純米原酒 生詰
以前に飲んだ普通酒から想像して味は薄そうだな、と思っていたらさすがの純米原酒。しっかりした旨みとコクがあります。これならまた飲んでもいいな。

海の男 (2016年09月19日 20時10分48秒)
美寿々 > 緑香村 特純 無濾過生 塩尻産美山錦
上立ち穀物を思わせながらも炊いた米の香り、含み柔らかく入りしっとりとした甘さが舌に絡む。無濾過生らしい荒々しい強さより優しさを感じる。おし味の良さ捌けの良さ、、四合瓶空けてしまいそうでした。

酣 (2016年09月19日 16時50分35秒)
田酒 > 純米吟醸 雄町
新しい商品らしいですね 豊かな香りとたっぷりの甘旨みの濃醇なお酒でした 燗をつける前に冷で四合があっさり消えてしまうという(笑 やっぱり田酒も旨い! 来年も発売されることを願います
新しい商品らしいですね 豊かな香りとたっぷりの甘旨みの濃醇なお酒でした 燗をつける前に冷で四合があっさり消えてしまうという(笑 やっぱり田酒も旨い! 来年も発売されることを願います
kaze (2016年09月18日 05時50分52秒)
梅錦 > 梅錦 吟醸
やや辛口です。冷やだと辛みと酸味が強く感じますが、ぬる燗程度でそれが弱くなり、まろやかなうまみが出てきます。アルコール感が強いので燗冷ましの方がうまいかも。

海の男 (2016年09月17日 20時17分22秒)
楯野川 > 楯野川 純米大吟醸 生夏熟
楯野川 純米大吟醸 山田50 直汲み 生夏熟 27BY 程好く熟れた甘い果実の香り、爽やかさもあり、拡がりもちょうどよく。 張りのある酸と密度のある甘みが拮抗しつつバランスする味わい。 濃いが雑味なく、転がすと旨みも加わり複雑に。 ゆっくり退け、後口は重くない。 個人的な好みであることもあるのですが、コレは濃い目フルーティジューシーが好きな人には堪えられない味わいですね。 開けてしばらくしても甘ダレしないのも秀逸だなぁ、と思いました。
楯野川 純米大吟醸 山田50 直汲み 生夏熟 27BY 程好く熟れた甘い果実の香り、爽やかさもあり、拡がりもちょうどよく。 張りのある酸と密度のある甘みが拮抗しつつバランスする味わい。 濃いが雑味なく、転がすと旨みも加わり複雑に。 ゆっくり退け、後口は重くない。 個人的な好みであることもあるのですが、コレは濃い目フルーティジューシーが好きな人には堪えられない味わいですね。 開けてしばらくしても甘ダレしないのも秀逸だなぁ、と思いました。
富牟谷欠 (2016年09月15日 21時24分05秒)
磯自慢 > 磯自慢 特別本醸造
磯自慢 特別本醸造 山田55/60 27BY メロン様の優しく清楚な香り。 柔らかな飲み口、ふわっとした甘み基調の味わい膨らむ。 細身ながらも、均衡と調和の充実感。 すうぅーっと集束し、さらりと終息。 磯はハイエンドの淡さが素晴らしいけど、このクラスのバランスもいいですね。 コレは、開けたては香りの甘さが、日が経つと味の甘みがカギとなってあっさりな味わいに適度なボリュウムを感じさせます。個人的には香りがあるうちの前半にボリュウムが集中する感じが好みでした。
磯自慢 特別本醸造 山田55/60 27BY メロン様の優しく清楚な香り。 柔らかな飲み口、ふわっとした甘み基調の味わい膨らむ。 細身ながらも、均衡と調和の充実感。 すうぅーっと集束し、さらりと終息。 磯はハイエンドの淡さが素晴らしいけど、このクラスのバランスもいいですね。 コレは、開けたては香りの甘さが、日が経つと味の甘みがカギとなってあっさりな味わいに適度なボリュウムを感じさせます。個人的には香りがあるうちの前半にボリュウムが集中する感じが好みでした。
富牟谷欠 (2016年09月15日 21時13分10秒)
幻舞 > 濃い芳醇旨味 生原酒
美山錦 純米吟醸 生原酒でフルーティーで芳醇甘口、単独で飲むには問題ないが、飲み続けると飽きがくるやや濃すぎる印象、5%位水を足すと丁度良い塩梅になる。 円やかで本当に旨いと感じるキレと共に僅かな苦味が良いアクセント 山田錦の純米よりピュアーで、美山錦のこちらの方が断然旨い、近いうちに雄町の純米吟醸を飲んでみる予定
美山錦 純米吟醸 生原酒でフルーティーで芳醇甘口、単独で飲むには問題ないが、飲み続けると飽きがくるやや濃すぎる印象、5%位水を足すと丁度良い塩梅になる。 円やかで本当に旨いと感じるキレと共に僅かな苦味が良いアクセント 山田錦の純米よりピュアーで、美山錦のこちらの方が断然旨い、近いうちに雄町の純米吟醸を飲んでみる予定
サンテミリオン (2016年09月15日 13時59分24秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?