●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
栄川 > 栄川/純米/ひやおろし/無濾過
口切は、花冷えより楽しむ、冷やすことで米の旨味がストレートに伝わる。
立香は穏やかにして、柔らかな口当たり。美味しい。
杯を重ね、常温に移行してくると、酸味が立ちあがり純米らしさが増してくる。
この酸味は、悪くない、強すぎず食中酒として好ましい作りとなっている。

しもつけびと (2016年10月30日 22時02分04秒)
庭のうぐいす > 特別純米・ひやおろし
口に含んだ第一印象は、えッ! 軽い!!
淡麗酒である。
特別純米ということで、ある程度の酸味を想像していたが良い意味で、見事に裏切られた軽めの酸味。
角が取れまろやかな口当たり、香り穏やか、美味しい。
鍋との相性も良い、料理を邪魔しない食中酒。
ラベルは小粋な「うぐいす」のデザイン。
そしてなによりも、実は掛け米の名前に魅かれたのだが、『夢一献』いい名前だ。
これだけでも良い酔いというもの
なんてね! (^^;)

しもつけびと (2016年10月30日 21時57分23秒)
天狗舞 > あげ潮 特別本醸造
精米歩合55%の特別本醸造です。開封直後はピリピリした感じが口に含んだ時から後味までずっと強くて飲めたものではない。が、3日ほど経つとそれもなくなって飲みやすくなる。味があり香りも良い。

海の男 (2016年10月29日 23時02分48秒)
鍋島 > 大吟醸
春先に購入して半年ちょっと寝かせたもの。 タッチはチリっとした白ワイン的ブドウのシャープな酸味、 そこから熟れたパイナップル、リンゴの香味が厚く魅惑的に広がるが、 くどいことは無く上品にまとめられてます。 余韻は含み香が心地良く鼻を抜ける。 五味の満ち引きのバランスが良いですね。 旨いっす。
春先に購入して半年ちょっと寝かせたもの。 タッチはチリっとした白ワイン的ブドウのシャープな酸味、 そこから熟れたパイナップル、リンゴの香味が厚く魅惑的に広がるが、 くどいことは無く上品にまとめられてます。 余韻は含み香が心地良く鼻を抜ける。 五味の満ち引きのバランスが良いですね。 旨いっす。
ひなちゃん (2016年10月25日 23時00分13秒)
遊穂 > 山おろし純米 無濾過生原酒
以前どなたかもコメントされていましたが、遊穂はどれを呑んでもハズレがない。
初夏に山おろしの純吟生を頂きましたが、この秋には山おろし(生障ル)の純米を。
単に精米歩合だけではなく使用米も違います。
華やかでジューシーな遊穂の特徴を残したまま、そこに渋味を加えた大人の味って感じ。
やはりコイツも旨かった。比較的リーズナブルでもあり、常備しておきたい酒です。

左党 (2016年10月24日 18時00分04秒)
酒屋八兵衛 > 酒屋八兵衛 純米吟醸 無濾過生原酒
かなり甘くてうまく感じる。日本酒度+2、糖度10.7なのでそれほど甘口ではないが、非常に旨みが強い。開けてすぐにはわずかに炭酸を感じる。

海の男 (2016年10月23日 15時29分04秒)
庭のうぐいす > Uguisu Sparkling
ウグイス スパークリング。
まだまだ勉強が足りないです。
UGUISU Sparkling, still much work to do.
Between Sake the Hakkaisan is the best sparkling for now.
UGUISU is too strong in gas when you open it, but after the gas go away soon, it look like a normal crispy sake.

leregine (2016年10月22日 21時59分21秒)
賀茂金秀 > SUITOH (水稲)雄町 60%
賀茂金秀の新しい挑戦。
金光酒造の蔵人であり、酒米家である下川氏が育てた雄町米を使い醸したお酒。
発泡感があり、キレも強く、香りも濃厚だ。
口に含むと雄町米独自の丸みもしっかりしている。美味い!
私の舌が確かなら、名古屋の醸し人九平次、雄町と、そっくりに感じた。
ピザ、ステーキ、すき焼き、濃厚な味の料理に合いそう。
広島酒の新しい世界を賀茂金秀~堪能しました。

季がらし (2016年10月18日 17時47分45秒)
玉旭 > 玉旭 BLACK 純米吟醸
純米吟醸の生酒です。麹の香りと純米の濃く、それでいて生酒のフレッシュな感じが入り混じった味わい深い酒です。素朴でありながら力強いといった印象です。

海の男 (2016年10月16日 21時01分19秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?