●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
亀泉 > CEL-24 生原
キンキンに冷やしても華やかに香るワイングラス。甘さと酸とのバランス良さとサラリとしてベタつかないさばけの良さ。友人宅食事会の際、持ち込み、食前酒として評判の良かった一本。

酣 (2016年07月11日 19時40分26秒)
花陽浴 > 雄町55 純吟直汲み無濾過生原
上立ち熟した桃、洋菓子。含み柔らかくスッと入り、ガツン!と高粘性で芳醇な甘旨みが押し寄せる。しっかりとした味わい旨みに杯も進むが、戴いてた環境が冷房無しの回転扇風機のみで暑い、、。室温何度? 食事を戴いた後だったこともあり?氷を頂きオンザロックにしてみた。キンとした冷たさに汗もスッと引き、飲み口もサラリと優しくなり個人的にはオススメです。

酣 (2016年07月08日 17時50分17秒)
如空 > Buveur 生貯蔵
上立ちバナナ。僅かにスイカ、メロン。含みスッと入るがピリッとドライなキレの良さ。極僅かにアルコールを感じるが今の季節にピッタリなスパッと切れる清涼感。岩牡蠣食べたくなった。

酣 (2016年07月08日 17時33分51秒)
豊盃 > 純大吟生 レインボー
4本購入したが、保冷バック付きで手土産にも適してた為、3本はお礼お祝いへ。冷蔵後放置で開けるタイミングを逃しやっと開栓。上立ち、うっすらと甘い綿菓子を思わせ、含み柔らかく優しい甘さが広がる。39%。贅沢さを充分感じながら甘み旨みを伴いベタつかずスッと退く。キリッと冷やして戴きたい。

酣 (2016年07月08日 17時10分07秒)
満寿泉 > 満寿泉 純米 生
純米酒の生酒です。生酒と言えばフレッシュで甘いイメージがあったのですが、全く違う印象です。若干香りが高いのですが味わいはいかにも純米酒と言う感じでガツンと濃い味が来ます。

海の男 (2016年07月07日 20時53分26秒)
風の森 > 風の森 ALPHA TYPE3
風の森 ALPHA TYPE3 純米大吟醸 八反錦50 27BY 軽い吟醸香、含み香にふわり。極僅かにセメ臭あり。 引込み、開けたてガス感が爽やか、4,5日で落ち着き軽い質感に。 五味それぞれが主張するも程好くバランス、盛り上がる。 日が経つと甘み優勢、やや濃く、しかし軽さキープ。 スムースな抜け、キレよくフィニッシュ。 銘柄のPolicyを特例的に逸脱する火入れ酒です。 開けたては開栓数日のレギュラー『風の森』を少し淡くした感じですが、 開けて数日、ガスが抜けきったころ、、、これはスゴイ!
風の森 ALPHA TYPE3 純米大吟醸 八反錦50 27BY 軽い吟醸香、含み香にふわり。極僅かにセメ臭あり。 引込み、開けたてガス感が爽やか、4,5日で落ち着き軽い質感に。 五味それぞれが主張するも程好くバランス、盛り上がる。 日が経つと甘み優勢、やや濃く、しかし軽さキープ。 スムースな抜け、キレよくフィニッシュ。 銘柄のPolicyを特例的に逸脱する火入れ酒です。 開けたては開栓数日のレギュラー『風の森』を少し淡くした感じですが、 開けて数日、ガスが抜けきったころ、、、これはスゴイ!
富牟谷欠 (2016年07月04日 22時08分55秒)
墨廼江 > 夏 大辛口 特別純米酒
大辛口というが旨味たっぷりで
それでいて涼味を感じさせる。
大鉈でザックリ切るような大胆で爽快な味わい。
こういう季節酒は美味しくないという先入観を打破した逸品。

茶碗蒸し好き (2016年07月04日 13時37分00秒)
二世古 > 二世古 特別純米原酒
精米歩合60%、Alc17.5%の原酒です。口に含むとかなり甘く感じますが、後味は辛口で終わる感じ。甘辛口?そう、糖度11.6%でも後味はべったりではなく酸味を残しています。

海の男 (2016年07月02日 22時27分18秒)
若駒(栃木県) > 若駒 亀の尾50 無濾過生原酒 しずく搾り斗瓶取り
栃木の若駒、3番斗瓶の品です。26BYで製造(瓶詰)が27年10月なので1年は寝かせておいたのでしょう。
糖度12%の甘口ですが酸味とのバランスがいい。香りも良くて何も言われなければ甘口の白ワインかと思うほどです。

海の男 (2016年06月24日 20時13分32秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?