●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
風の森 > 風の森 ALPHA TYPE3
風の森 ALPHA TYPE3 純米大吟醸 八反錦50 27BY 軽い吟醸香、含み香にふわり。極僅かにセメ臭あり。 引込み、開けたてガス感が爽やか、4,5日で落ち着き軽い質感に。 五味それぞれが主張するも程好くバランス、盛り上がる。 日が経つと甘み優勢、やや濃く、しかし軽さキープ。 スムースな抜け、キレよくフィニッシュ。 銘柄のPolicyを特例的に逸脱する火入れ酒です。 開けたては開栓数日のレギュラー『風の森』を少し淡くした感じですが、 開けて数日、ガスが抜けきったころ、、、これはスゴイ!
風の森 ALPHA TYPE3 純米大吟醸 八反錦50 27BY 軽い吟醸香、含み香にふわり。極僅かにセメ臭あり。 引込み、開けたてガス感が爽やか、4,5日で落ち着き軽い質感に。 五味それぞれが主張するも程好くバランス、盛り上がる。 日が経つと甘み優勢、やや濃く、しかし軽さキープ。 スムースな抜け、キレよくフィニッシュ。 銘柄のPolicyを特例的に逸脱する火入れ酒です。 開けたては開栓数日のレギュラー『風の森』を少し淡くした感じですが、 開けて数日、ガスが抜けきったころ、、、これはスゴイ!
富牟谷欠 (2016年07月04日 22時08分55秒)
墨廼江 > 夏 大辛口 特別純米酒
大辛口というが旨味たっぷりで
それでいて涼味を感じさせる。
大鉈でザックリ切るような大胆で爽快な味わい。
こういう季節酒は美味しくないという先入観を打破した逸品。

茶碗蒸し好き (2016年07月04日 13時37分00秒)
二世古 > 二世古 特別純米原酒
精米歩合60%、Alc17.5%の原酒です。口に含むとかなり甘く感じますが、後味は辛口で終わる感じ。甘辛口?そう、糖度11.6%でも後味はべったりではなく酸味を残しています。

海の男 (2016年07月02日 22時27分18秒)
若駒(栃木県) > 若駒 亀の尾50 無濾過生原酒 しずく搾り斗瓶取り
栃木の若駒、3番斗瓶の品です。26BYで製造(瓶詰)が27年10月なので1年は寝かせておいたのでしょう。
糖度12%の甘口ですが酸味とのバランスがいい。香りも良くて何も言われなければ甘口の白ワインかと思うほどです。

海の男 (2016年06月24日 20時13分32秒)
美寿々 > 美寿々 純米吟醸 無濾過生原酒
美寿々 純米吟醸 美山錦49 無濾過生原酒 27BY 上立ちに青リンゴ香。含み香、返り香まで程好く心地好く。 透明感や張りのある口当たり、酸が爽やか。 ジューシーな果実味に微かな苦みコク、香味のバランスよし。 適度に盛上りが、退き際すぅーっとフェードアウト、後口のサバケよし。 イマドキ純吟ですが、夏至を迎えても(かつ開栓数日)とても綺麗です。 蒸し暑い夜に、こんな冷えてて美味しい生原があると、幸せになれます。 また、美山49の純大スペックで純米価格なのもちょと嬉しいですね。
美寿々 純米吟醸 美山錦49 無濾過生原酒 27BY 上立ちに青リンゴ香。含み香、返り香まで程好く心地好く。 透明感や張りのある口当たり、酸が爽やか。 ジューシーな果実味に微かな苦みコク、香味のバランスよし。 適度に盛上りが、退き際すぅーっとフェードアウト、後口のサバケよし。 イマドキ純吟ですが、夏至を迎えても(かつ開栓数日)とても綺麗です。 蒸し暑い夜に、こんな冷えてて美味しい生原があると、幸せになれます。 また、美山49の純大スペックで純米価格なのもちょと嬉しいですね。
富牟谷欠 (2016年06月21日 21時38分40秒)
朱鷺の里 > 朱鷺の里 本醸造
開封して間もないころは山廃系の酸味が強い香りが強くとてもいただけなかった。2週間以上たって香りが弱くなりようやく飲めるようになる。色合いは薄いが香りは強い。酸味の強い辛口です。

海の男 (2016年06月21日 21時21分53秒)
月の輪 > 純吟生原
上立ち穏やかに香る甘い水飴のよう。含みイメージよりスッキリ、ドライな味わい。原酒のイメージからどっしりとしたボディを想像してたが重すぎず旨味も感じさせつつサラッと退ける。

酣 (2016年06月21日 17時32分49秒)
陸奥八仙 > prototype 2016
上立ち、さくらんぼ、綿菓子、ラムネなどを思わせる柔らかい甘い香り。シュワシュワっと口の中でキメ細かく広がる優しい泡。日本酒に馴染みの無い方へも今の季節、キンと冷やし乾杯酒としてお勧めですね。

酣 (2016年06月21日 17時23分46秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?