●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
玉川(京都府) > 純吟 雄町 無濾過生原
花冷えで奥から穏やかに香る甘い果実、雄町特有の芳醇な濃さが充分に感じられ旨みの余韻も長い。常温だと、体調からか余韻僅かに苦味を感じ少し重く感じた。キリッと冷やして戴きたい。

酣 (2016年03月12日 14時10分58秒)
武蔵之国一之宮 鬼ころし > プレミアム鬼ころし 濃淳原酒
鬼ころしはよく聞くけれど、紙パックで原酒は珍しいので試してみました。原材料は米と醸造アルコール。
アルコールが19%と高いのでよく分からなかったけど味は甘めです。開封してから1週間ほどすると味わいがより引き出されます。
2リットルで1000円程度の酒にしては上々の出来です。安く飲みたい人にいいですね。

海の男 (2016年03月11日 20時34分22秒)
獺祭 > スパークリング50
この刺激感をピザに合わせてみた。
濃厚なチーズに見事なマリアージュ!
キレと味わいが食を際立たせます
しかし、この系統はどの酒も似たりよったりなので
スパークリングとしては当たり前か(*^^*)

季がらし (2016年03月11日 20時18分19秒)
新政 > No6 X-type
ご存知、新政の酸味グレート調和、引きの早さも自然
酒だけで味わう幸せを感じつつ、
このスーパー酒をあえてピザとマリアージュ。
濃厚なチーズ感を柔らげ、ピザがすすむ!
が、ピザ食中酒としてやや負ける感はある
しかし、そんなのどうでもいい!
優しく包む。旨いなぁ。

季がらし (2016年03月11日 20時13分22秒)
残草蓬莱 > フィーバー
7号酵母を専門とする蔵が醸している77%精米の7尽くしのお酒。 税抜きで4合1000円という値段とは思えぬ美味さです 冷やで飲んでよし、軽く燗してもよしのCP抜群のお酒です。
7号酵母を専門とする蔵が醸している77%精米の7尽くしのお酒。 税抜きで4合1000円という値段とは思えぬ美味さです 冷やで飲んでよし、軽く燗してもよしのCP抜群のお酒です。
雪待兎 (2016年03月11日 02時07分08秒)
松乃露 > 今年も旨~い酒
呑む前の香り 米麹の濃い味わい 口に含んだ時の旨味🎵 呑み終えた後の 余韻 この生原酒は凄い‼ 純米生原酒 本醸造生原酒共に濃い味わいです。
呑む前の香り 米麹の濃い味わい 口に含んだ時の旨味🎵 呑み終えた後の 余韻 この生原酒は凄い‼ 純米生原酒 本醸造生原酒共に濃い味わいです。
生原酒🎵 (2016年03月09日 09時36分17秒)
宝剣 > 純米吟醸 山田錦 生
含むと意外にも熟れた果実香をムンと感じ、 生によるフレッシュさがイチゴ、マスカット様の甘味を強調しますが、 余韻は当然シャープにドライ、スパッと切れます。 どこぞの辛口銘柄のように重たさを感じた後のキレ味で個性を魅せるのではなく、 果実的香味のバランスと余韻のキレのコントラストが、 宝剣らしいな~と最近思います。 ていうか、旨い!
含むと意外にも熟れた果実香をムンと感じ、 生によるフレッシュさがイチゴ、マスカット様の甘味を強調しますが、 余韻は当然シャープにドライ、スパッと切れます。 どこぞの辛口銘柄のように重たさを感じた後のキレ味で個性を魅せるのではなく、 果実的香味のバランスと余韻のキレのコントラストが、 宝剣らしいな~と最近思います。 ていうか、旨い!
ひなちゃん (2016年03月08日 23時24分22秒)
八號酵母 > 純米酒
27年製造、使用米は不明、80%精米の純米酒です。
ラベルによると、協会8号酵母は濃厚多酸の味わいが時代のニーズに合わないとして、長らくお蔵入りになっていたそうです。
香りはそれほどなく、含むと紹興酒のごとき味わい。コレは好みの分かれるトコロかと思いますが、酵母由来の酸味のおかげか割とアッサリとキレてゆきます。
この酒単体より、脂っこくてクセのある料理なんかと合わせた方がいいでしょうね。

左党 (2016年03月07日 23時15分09秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?