●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
尾瀬の雪どけ > 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり
四合瓶で購入しました。
開栓して飲んでみると、
思春期の片思いのような酸が強めの甘酸っぱさが目立ちました。
それが冷蔵庫に入れて日が経つにつれて、酸が程よい状態になっていきます。
口の中に酸と甘み、とろみが口全体に広がっていき、心地よい余韻に浸ることができます。
ありがとう。

ちゃんすー (2016年03月06日 19時07分11秒)
ソガ ペール エ フィス > Le Sake Naturelドメイヌタコウ 古典生酛
数年前から始まった小布施ワイナリーの「LE SAKE EROTIQE」シリーズ。
一応全種類をいただいたので、今年は一番好み&定番の「SIX」だけでいいかな…と思っていたら、変わり種が新発売されていたので購入。
田幸(タコウ)さよ子さんという方を世話人とする、「信州ひょうたん村」というグループが生産した美山錦の70%精米の純米生酒です。
ラベルに収まりきらない口上は、別添のチラシに書かれています。
隣にあった「NUMERO UN」も結局併せて購入してしまいました。これも楽しみ。

左党 (2016年03月06日 17時03分20秒)
くどき上手 > 超辛口吟醸 生 ばくれん 黒
ばくれんシリーズは未飲なのですが、 期せずして亀の尾スペックのこの黒ばくれんから先に飲むことに。 +20の表記にビビりながら含むと、 香りは穏やかに、旨味を感じつつ、シャープな切れ味がズバッと来る。 余韻はジンジャー的ドライ感がじんわりと染みるようにヒケていきます。 亀の尾だからこそのこのキレなのでしょうか。 外飲み中盤でセレクトして、アテと共に最後まで共にしたい、 どこか惹かれるそんな味わい、 そこがばくれんと表現されたる由縁か(笑)
ばくれんシリーズは未飲なのですが、 期せずして亀の尾スペックのこの黒ばくれんから先に飲むことに。 +20の表記にビビりながら含むと、 香りは穏やかに、旨味を感じつつ、シャープな切れ味がズバッと来る。 余韻はジンジャー的ドライ感がじんわりと染みるようにヒケていきます。 亀の尾だからこそのこのキレなのでしょうか。 外飲み中盤でセレクトして、アテと共に最後まで共にしたい、 どこか惹かれるそんな味わい、 そこがばくれんと表現されたる由縁か(笑)
ひなちゃん (2016年03月04日 23時08分42秒)
雄東正宗 > 純米吟醸(生原酒)
ひと口目はこれぞ吟醸との印象もう少し時間をかけて味わいたいと思います。 2日おいて飲みましたが、尖ったところが無くなって少し苦味が残っていますがそれもまた、とても美味しくいいお酒に出会ったと思います。
ひと口目はこれぞ吟醸との印象もう少し時間をかけて味わいたいと思います。 2日おいて飲みましたが、尖ったところが無くなって少し苦味が残っていますがそれもまた、とても美味しくいいお酒に出会ったと思います。
豆腐のみそ漬け (2016年03月02日 21時39分49秒)
新政 > 生成(エクリュ)
スペックは生酛仕込みの純米酒、米は秋田酒こまち100%、麹米40%掛米60%。
生粋の新政戦略酒。酸味感の味わいは絶妙で旨い。
口に含むと果物系の膨らみよりも、レモネード的な刺激と甘さを僅かに感じ、すっと引く。
呑み込んだ後、刺激がほどよくあっさりと残るのが、癖になる。
そして何より嬉しいのはコストパフォーマンス!
1360円・・・で、これだけのお酒を提供している新政酒造!
ヤバいぜ!

季がらし (2016年03月01日 18時04分19秒)
成政 > 成政 雄山錦 純米しぼりたて
活性のにごり酒です。にごり成分は少なめ。蓋からガス抜きするが、炭酸は吹き出すほど強くはない。
炭酸があると味がよく分からないので振って炭酸を抜いて飲んでみる。甘口に感じますが、35℃位に温めると結構な辛口に感じます。開封後10日くらいでも味の変化はあまりない。辛旨口と言うべきか?

海の男 (2016年02月29日 20時15分25秒)
神泉 > 神泉 純米吟醸 原酒
純米吟醸の原酒ですが全く味も素っ気もありません。うちのオヤジも「焼酎みたいな酒で味が全然ないな」と言ってました。
しかし!開封して1週間ほどしたら複雑なうまみが引き出されています。なかなかうまい。結構な辛口に感じますが糖度計では12.7%と甘口の部類。好き嫌いがはっきりしそうな感じです。

海の男 (2016年02月29日 19時55分36秒)
大信州 > 超辛口純米吟醸生酒
超辛口と言う扱いですが、イメージの全く違う辛口でした。
呑み安い甘さと芳香の後に品ある、ジューシー感のキレ!
このキレ味と爽快感を超辛口としていると実感しました
いわゆる年寄り臭いプハ~的な辛さでないです。
たまらないな、大信州!
スペックは長野県契約栽培ひとごごち59%16度
この蔵の他酒も好印象でした。
もう1本買っておこう~

季がらし (2016年02月28日 19時44分54秒)
米宗 > しぼりたて!平成二十八年二月六日
蔵開きにて購入。アットホームな雰囲気で寒空の中、談笑しがら杯を交わすのは楽しいものだ。米宗と言えば山廃。ナマはフレッシュながらゴツい旨味、酸味、ガス感が魅力的。

酣 (2016年02月28日 17時18分36秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?