●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
若波 > 純米吟醸FY2
酸味がかなり効いているという、お品書きと
このラベルデザインから、白ワインのような
イメージを膨らませ購入したが、ちょっと私には合わない。
含むと香りが消毒液臭く、品がない。
ふくおか夢酵母2号の発酵から醸した酸味だと思いますが、
新政のアマネコの白麹酸味の方が芸術的に思えてくる。
少し置いたら、落ち着くかも知れないので、しばらく待つ事にしました。

季がらし (2016年02月17日 21時17分45秒)
八海山 > 八海山 清酒(普通酒)
正月に親が買ったのをおすそ分け。 上品な軽い香りと味が口の中に広がります。後味は軽い端麗辛口でスッキリと旨い。ちょっと薄いか? 燗がいいという書き込みがあったので試しましたが30℃程度(推測)でアルコールの香りが強く感じられました。味も香りに邪魔される感じ。私は冷やの方がいい。
正月に親が買ったのをおすそ分け。 上品な軽い香りと味が口の中に広がります。後味は軽い端麗辛口でスッキリと旨い。ちょっと薄いか? 燗がいいという書き込みがあったので試しましたが30℃程度(推測)でアルコールの香りが強く感じられました。味も香りに邪魔される感じ。私は冷やの方がいい。
海の男 (2016年02月17日 21時14分25秒)
阿部勘 > 特別純米
以前仙台の居酒屋さんにて「なにかお燗向きのお酒を…」とお願いしたら出てきたのがコイツでした。今回は地元で手に入ったのでお燗用に持ち込みました。
派手さはないけどしみじみ旨い。冷やで呑むと最後に苦味を感じる程度の軽快な味わいですが、燗をつけるとミッシリと質量まで上がったような濃醇さを感じます。
煮魚とか筑前煮など、ご飯のおかずに合うお酒かな。

左党 (2016年02月17日 19時01分24秒)
信濃鶴 > 生
年末に「普通酒」買ってビックリだったので今回は「生」を買ってみた。 結果的にはこれもビックリ。 「普通酒」も吟醸のイメージでしたが、これはもう 「吟醸酒」 です。故に私的には晩酌にはちょいとつらい。 これは品質が金額を上回りすぎる 本当に良く出来過ぎた酒と感じます。 もう少し落としてくれないかなぁ~晩酌には良すぎるぜ!
年末に「普通酒」買ってビックリだったので今回は「生」を買ってみた。 結果的にはこれもビックリ。 「普通酒」も吟醸のイメージでしたが、これはもう 「吟醸酒」 です。故に私的には晩酌にはちょいとつらい。 これは品質が金額を上回りすぎる 本当に良く出来過ぎた酒と感じます。 もう少し落としてくれないかなぁ~晩酌には良すぎるぜ!
こけこっこ (2016年02月16日 22時49分55秒)
写楽(冩楽) > 純米 初しぼり 生酒
精米60%クラスで、これだけの酒が出来るんですね
口に含むと雑味や爽快感は無く、甘みが丁寧にまとわりつく
今の時期は生酒なので、濃いさがある
個人的には、どんな酒でも1回瓶燗火入れが好き
酒商山田さんでは、売上No1の札がかかっていました。

季がらし (2016年02月16日 09時02分49秒)
杉勇 > 純米大吟醸 山田錦 40%
一献すると、禅のようなワビサビ
派手さはなく、米の旨味を忠実に醸した落ち着き。
こういう真面目なお酒は、いろいろあるんじゃないかな
常に置いておきたい一本です
色んな銘酒で呑み遊んで、帰る場所はここかも知れませんね
~旨いですね。

季がらし (2016年02月15日 19時31分24秒)
ひめぜん > ひめぜん
お酒が苦手な女房がぐびぐびハマっています。
甘く洒落っ気があり、涼冷えが心地よいです。
初心者向けと言われますが、とても楽しめます
純米酒と記載されてないのですが、
普通酒にありがちな添加味は感じません
アルコール8%原酒で、あなどれない
自然な味わいです。

季がらし (2016年02月14日 19時40分58秒)
醸し人九平次 > 2015-2搾り/山田錦オーデジール
別誂より、ややキレがある
このキレ感は精米の違いから来る、爽快感だと思います。
酸味のバランスがよく味わい深い
かの魯山人が、旨い物は甘い と言ったが
これは
酸味の中の甘さ
辛い中の甘さ
苦い中の甘さ
いわゆる天然の旨味から来る甘さと思います
そんなミネラル感たっぷりの九平次の甘さ
旨い!頂きます

季がらし (2016年02月13日 21時29分58秒)
ちえびじん > ちえびじん 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒
ちえびじん 純米吟醸 山田錦55 無濾過生原 27BY やや甘めフルーティな香り。立ち香、含み香と隔てなく適度に香る。 甘酸っぱくジューシー、香味一体、味わいの纏り。 甘さはしっかり、ミディアムボディで程よく濃密。 喉越しは軽く、ゆっくり優しい余韻がゆるりと。 大分・佐賀は醤油も甘いけど、酒も甘めですね。 九州といえば、究極ドライな焼酎の地域圏なのです。 これも甘めですが、上品な甘酸っぱさも、濃いようで ふっと終わっている喉越しも、ウェットな感覚はありません。
ちえびじん 純米吟醸 山田錦55 無濾過生原 27BY やや甘めフルーティな香り。立ち香、含み香と隔てなく適度に香る。 甘酸っぱくジューシー、香味一体、味わいの纏り。 甘さはしっかり、ミディアムボディで程よく濃密。 喉越しは軽く、ゆっくり優しい余韻がゆるりと。 大分・佐賀は醤油も甘いけど、酒も甘めですね。 九州といえば、究極ドライな焼酎の地域圏なのです。 これも甘めですが、上品な甘酸っぱさも、濃いようで ふっと終わっている喉越しも、ウェットな感覚はありません。
富牟谷欠 (2016年02月13日 21時00分44秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?