●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
春心 > 春心 本醸造
香りも味も「酸化しすぎ」と思うような品です。まず色がかなりの黄色です。2か月前に出荷の品ですが香りもかなり酸っぱい。ワインならアウトです。良く言えばシェリー酒のような熟成感のある酸味の効いた品です。菊姫や天狗舞の山廃より強烈なので興味がある人はぜひ。
香りも味も「酸化しすぎ」と思うような品です。まず色がかなりの黄色です。2か月前に出荷の品ですが香りもかなり酸っぱい。ワインならアウトです。良く言えばシェリー酒のような熟成感のある酸味の効いた品です。菊姫や天狗舞の山廃より強烈なので興味がある人はぜひ。
海の男 (2016年05月02日 21時38分11秒)
酔仙 > 特別純米 多賀多
今年のふるさと納税お礼の品です。 陸前高田産ひとめぼれ精米60%。アルコール度15-16 香りがよく、力強さを感じさせる正統派の味。 酒だけ味わってもよく、食中酒でもいける。 冷でやったが、燗でもよさそう。
今年のふるさと納税お礼の品です。 陸前高田産ひとめぼれ精米60%。アルコール度15-16 香りがよく、力強さを感じさせる正統派の味。 酒だけ味わってもよく、食中酒でもいける。 冷でやったが、燗でもよさそう。
すくなびこな (2016年05月02日 11時13分01秒)
福顔 > 越後五十嵐川 吟醸
新潟県三条市のふるさと納税の品です。
日本酒らしい香りで、うまみがあります。後味に少し苦みを感じる辛口です。台湾に旅行した時にもここの酒を数種類売っているのを見かけました。

海の男 (2016年05月01日 16時44分02秒)
八幡川 > 純米酒 こしひかり 70
私にとって超~地元酒!
地元の米、地元の水、歩いて5分の地元の蔵の作品。
日頃味覚は山田錦50で鍛えているので、このレベルは試し。
こしひかりと言う柔らかい食用米を70%まで精米し、酵母は広島もみじ酵母。
そんなローカル路線は、もう呑まずにはいられない!
獺祭50、九平次山田錦50を一口ずつ呑んで、比較する。
含むと丸く香りは薄く落ち着き、米の主張がある。臭みはなく、これがこしひかり。
生酒なので新鮮なピリ感もある。これに火入れは合わないだろう。
冷であれば、これだけで楽しめます。

季がらし (2016年04月29日 15時10分24秒)
日榮 > Nichiei Saimori Daiginjio.
Leggermente nigori, gusto delicato ma fermo, un po' amabile.

leregine (2016年04月29日 00時04分41秒)
賀儀屋 > 純米 赤ラベル 直汲
酒屋が選抜した樽の酒です。先ず柑橘系(みかん)の味がそして、その後はまるでパイナップル。実に飲みやすくジューシーでした。 ただ自分には少々甘すぎるので飲むのは娘に手伝ってもらおうと思います。また、日を置いたら味に変化があるか確認します。
酒屋が選抜した樽の酒です。先ず柑橘系(みかん)の味がそして、その後はまるでパイナップル。実に飲みやすくジューシーでした。 ただ自分には少々甘すぎるので飲むのは娘に手伝ってもらおうと思います。また、日を置いたら味に変化があるか確認します。
豆腐のみそ漬け (2016年04月27日 12時34分48秒)
賀茂金秀 > 特別純米 生
ほっこりとふくよかな甘味、 白ワインに近い濃縮な葡萄的酸味とガス感、 米の旨味と生クリームのような柔らかな甘味のミクスチャー。 宝剣とは違った旨味とキレのアイデンティティ。 味わい的には押しが強いが、 タコ焼きとかお好み焼きとか濃いめの味が好きな人には このカモキンお薦めっす!
ほっこりとふくよかな甘味、 白ワインに近い濃縮な葡萄的酸味とガス感、 米の旨味と生クリームのような柔らかな甘味のミクスチャー。 宝剣とは違った旨味とキレのアイデンティティ。 味わい的には押しが強いが、 タコ焼きとかお好み焼きとか濃いめの味が好きな人には このカモキンお薦めっす!
ひなちゃん (2016年04月26日 23時03分47秒)
房島屋 > 純米吟醸 五百万石 生
開栓直後はガス感強め、カプロン系の青リンゴの香味、 表記は無いがおりがらみか? 心地良いオリの甘味と共に余韻に感じる酸の出方とヒケが気持ち良い。 五百万石ということもあるのか、酸苦な印象とキレが良いっすね。 西瓜に塩振ったようなミネラル感ある旨味もあるし、 食中酒として、塩を振った焼き肉と合わせてみたいかな。
開栓直後はガス感強め、カプロン系の青リンゴの香味、 表記は無いがおりがらみか? 心地良いオリの甘味と共に余韻に感じる酸の出方とヒケが気持ち良い。 五百万石ということもあるのか、酸苦な印象とキレが良いっすね。 西瓜に塩振ったようなミネラル感ある旨味もあるし、 食中酒として、塩を振った焼き肉と合わせてみたいかな。
ひなちゃん (2016年04月26日 22時48分13秒)
朝日栄 > 特別純米 本生おりがらみ
生の濃厚なフレッシュさを感じた後に、 オレンジのような爽やかな酸味が口の中を駆け巡る。 甘味と酸のバランスが気持ち良い。 購入時に酒屋さんで聞いたこの銘柄と蔵の背景、 それ対する酒屋さんの想い、 紡がれる1つの味に飲み手として客観的立場に立ちつつ、 敬意を表すると共に、これから更に旨くなる、 そう思わせる味わいであり、今後の成長に期待したい。
生の濃厚なフレッシュさを感じた後に、 オレンジのような爽やかな酸味が口の中を駆け巡る。 甘味と酸のバランスが気持ち良い。 購入時に酒屋さんで聞いたこの銘柄と蔵の背景、 それ対する酒屋さんの想い、 紡がれる1つの味に飲み手として客観的立場に立ちつつ、 敬意を表すると共に、これから更に旨くなる、 そう思わせる味わいであり、今後の成長に期待したい。
ひなちゃん (2016年04月26日 22時29分56秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?