●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
ひこ孫 > 神亀 ひこ孫純米 山田錦55
神亀 ひこ孫純米 阿波山田55% '15.12 軽い老ね香、穀物感(トウモロコシ風のにおい)。 柔らかな口当たり、燗ではやや押しあり。 ドライで苦みあり、微かな甘みあり。 冷やでは徐々に渋み優勢に、燗では厚みのある酸が感じられる。 冷や、燗ともにミディアムライト。 退けもさらりとドライにキレる。 よく練れた雰囲気でありつつ、カラメル感はなくドライなキレで巧く纏っていますね。 ボリュウムは控えめ、やっぱり凱陣や若松なんかのどっしりに慣れると、物足りなく感じます。
神亀 ひこ孫純米 阿波山田55% '15.12 軽い老ね香、穀物感(トウモロコシ風のにおい)。 柔らかな口当たり、燗ではやや押しあり。 ドライで苦みあり、微かな甘みあり。 冷やでは徐々に渋み優勢に、燗では厚みのある酸が感じられる。 冷や、燗ともにミディアムライト。 退けもさらりとドライにキレる。 よく練れた雰囲気でありつつ、カラメル感はなくドライなキレで巧く纏っていますね。 ボリュウムは控えめ、やっぱり凱陣や若松なんかのどっしりに慣れると、物足りなく感じます。
富牟谷欠 (2016年05月26日 22時43分47秒)
東洋美人 > 純米吟醸 大辛口
含むと大辛口と謳うだけある、キュッと吸いつくような乾いた質感、 チリリと来る辛さが印象的。 ドライな質感と共に仄かなライム様の香味と旨味がサッと流れる。 その日のアテにそっと寄り添うような、 東洋美人らしい大辛口酒、堪能しました。 辛いのは苦手だけどたまに蒙古タンメン食べたくなるような、 そんなクセになるような、人を惹きつける味わいです。
含むと大辛口と謳うだけある、キュッと吸いつくような乾いた質感、 チリリと来る辛さが印象的。 ドライな質感と共に仄かなライム様の香味と旨味がサッと流れる。 その日のアテにそっと寄り添うような、 東洋美人らしい大辛口酒、堪能しました。 辛いのは苦手だけどたまに蒙古タンメン食べたくなるような、 そんなクセになるような、人を惹きつける味わいです。
ひなちゃん (2016年05月24日 22時07分30秒)
丹山 > 純吟 風神雷神琳派記念
上立ち、熟成?を感じさせる香り。僅かにアルコールがツン、、奥から微かに覗くチョコレート。含みは喉に絡む濃さと抜けるアルコール香、蒸留酒を思わせる味わいも感じられた。ぬる燗でも良いかも。京都土産で戴きました。

酣 (2016年05月23日 17時28分26秒)
醸し人九平次 > 雄町
栓を開けると、シュッポっと発酵圧。火入れながら酵母を微妙に生かし、九平次独自の香り、バニラフレーバーがプンプン。
含むとイッキに爽快に広がる旨味、立ち上がりの早さは、若い白ワイン。
それでいて山田錦より落ち着く雄町。
美味い。
他の酒では味わえない。
九平次の目指すレベルは高い
常温で暑kくと、風味もたまらない。

季がらし (2016年05月22日 16時22分21秒)
銀シャリ > 丹後ササニシキ
上立ち、極穏やかに香るバナナ。含むとじんわり広がる熟したぶどうの香り。ジュワッと甘旨味をも感じ余韻も長め。麹作りの難しい食米で醸す白杉酒造さん。常温で再度戴いてみよう。

酣 (2016年05月22日 15時10分18秒)
天領 > 天領 特別限定純米酒
高山に行ったときに町から少し外れたスーパーで買いました。土産物屋で見るような品はほとんどなく、地元の人が買うような品ばかりといった印象です。そんな店で仕入れたのがこの品。
辛口の酒です。土産物屋にあるのとは全く違うガツンと来る辛口です。香りもいかにも日本酒と言う感じが強い。かなり冷やすと香りが抑えられていい感じです(個人的な感想です)。

海の男 (2016年05月21日 23時33分39秒)
荷札酒 > 荷札酒 撫子 純米大吟醸 生原酒
こちらの掛米は雄町を使用し、スペックも生原酒。 アタックの香味の推しは更に強く、 生原酒らしいフレッシュさ、濃厚な甘味と華やかさがグッと強め、 味わいの広がりが雄町らしいと思います。 「らしさ」は先ほどの山田の生詰原酒なのでしょうが、 味わいとしてはこちらの「撫子」の方が好みですね。 2スペック飲みましたが、何だろう、やっぱり若いというか、 違った意味でもう少し主張しても良いと思います。 飲む機会があれば暫く注目してみます。
こちらの掛米は雄町を使用し、スペックも生原酒。 アタックの香味の推しは更に強く、 生原酒らしいフレッシュさ、濃厚な甘味と華やかさがグッと強め、 味わいの広がりが雄町らしいと思います。 「らしさ」は先ほどの山田の生詰原酒なのでしょうが、 味わいとしてはこちらの「撫子」の方が好みですね。 2スペック飲みましたが、何だろう、やっぱり若いというか、 違った意味でもう少し主張しても良いと思います。 飲む機会があれば暫く注目してみます。
ひなちゃん (2016年05月19日 21時26分33秒)
荷札酒 > 荷札酒 純米大吟醸 生詰原酒 仲汲み
スッと入り、白ワイン様の高貴な葡萄の香味がふわり、 余韻は厚めの酸と辛みを伴って引け、口の中をウォッシュします。 いわゆる淡麗辛口とは違って、 アタックの香味の押しがやや強め、個性を主張してきます。 結構な酒屋で推しているみたいですが、 若さもあり、これからの可能性に期待します。 スペックは以下の通り。 精米:50% 日本酒度:-1 使用米:山田錦、秋田こまち、五百万石 度数:16度
スッと入り、白ワイン様の高貴な葡萄の香味がふわり、 余韻は厚めの酸と辛みを伴って引け、口の中をウォッシュします。 いわゆる淡麗辛口とは違って、 アタックの香味の押しがやや強め、個性を主張してきます。 結構な酒屋で推しているみたいですが、 若さもあり、これからの可能性に期待します。 スペックは以下の通り。 精米:50% 日本酒度:-1 使用米:山田錦、秋田こまち、五百万石 度数:16度
ひなちゃん (2016年05月19日 21時10分11秒)
若波 > 若波 純米吟醸 生酒
若波 純米吟醸 生酒 山田錦/夢一献 55% 27BY ライチ様の果実香が軽やかに香る。 開けたては炭酸がシュッと爽やか、日が経っても張りのある飲み口。 優しい甘さ中心に果実様の酸味、苦味少なく均整の取れた味わい。 繊細で軽やか。後口の捌けよく、さらりとキレ。 爽やかでスムース、なおかつ満足感がしっかりあります。 繊細な印象ながら、開栓後も変化はありつつも崩れない。 うーん、もう一本おかわりしたいくらいです。
若波 純米吟醸 生酒 山田錦/夢一献 55% 27BY ライチ様の果実香が軽やかに香る。 開けたては炭酸がシュッと爽やか、日が経っても張りのある飲み口。 優しい甘さ中心に果実様の酸味、苦味少なく均整の取れた味わい。 繊細で軽やか。後口の捌けよく、さらりとキレ。 爽やかでスムース、なおかつ満足感がしっかりあります。 繊細な印象ながら、開栓後も変化はありつつも崩れない。 うーん、もう一本おかわりしたいくらいです。
富牟谷欠 (2016年05月17日 22時18分04秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?