●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
七本鎗 > 純米大吟醸 滋賀産渡船6号
香りは控え目な苺の香りで、 やはり米の旨味をしっかりと感じます。 余韻も当然ドライ。ズバッとキレる。 どことなく奥底に野性味を感じるスパイシーさがある。 純米大吟醸スペックだから飾るのではなく、 飾らずとも旨いと感じさせるのが、実力だと感心させられる。
香りは控え目な苺の香りで、 やはり米の旨味をしっかりと感じます。 余韻も当然ドライ。ズバッとキレる。 どことなく奥底に野性味を感じるスパイシーさがある。 純米大吟醸スペックだから飾るのではなく、 飾らずとも旨いと感じさせるのが、実力だと感心させられる。
ひなちゃん (2016年02月18日 21時02分44秒)
写楽(冩楽) > 播州山田錦 純米吟醸
写楽の2月酒!
季節シリーズの中で一番好きな、播州山田錦。
今年の造りも素晴らしい。
写楽の純米吟醸、メロンマスカット系に山田錦の爽快感が加わり
濃厚甘口でありながら、あとを残さず引きも早い。
ぐんぐんいけます。 どんな料理にも合いますが、この旨味はお酒だけでじっくり味わいたい。
蔵元の水は灘の宮水と同類の硬水なので、そのミネナル成分と
蔵元の作りと、播州山田錦のハーモニーが奏でるんでしょうね
モダン派甘口ファンの皆さんに是非、お勧めしたいです

季がらし (2016年02月18日 19時08分40秒)
風が吹く > eternal GREEN
酒屋さん別注の純吟無濾過生原、中取り。上立ち、ほんのり穏やかな甘い香りに炊きたてのごはん。含みはフレッシュさも感じる中、密度のあるガチッとした芳醇さ。米の旨みも充分感じられまとまり良く美味い。

酣 (2016年02月18日 15時48分38秒)
鍋島 > 特別純米
生原酒の苦みが気になったので、火入れと飲み比べ。 当たり前ですが生原酒と比べてスッとしたタッチ、 弱めですがややガス感も感じます。 とはいえ、やはり余韻の苦みが気になりますね。 味わいの幅も薄いような・・病み上がりだからかな・・ 後日追記; 先日感じたような苦みは薄まりましたが、 シャープでギュッと引き締まったようなスリムさを感じます。 この引き締めがタイトでスリムを醸し出し、 それが苦み・ドライ的要素になっている気もしますが。 度数15度もあってか、個人的にはやはり薄い気が・・ 少し物足りない。
生原酒の苦みが気になったので、火入れと飲み比べ。 当たり前ですが生原酒と比べてスッとしたタッチ、 弱めですがややガス感も感じます。 とはいえ、やはり余韻の苦みが気になりますね。 味わいの幅も薄いような・・病み上がりだからかな・・ 後日追記; 先日感じたような苦みは薄まりましたが、 シャープでギュッと引き締まったようなスリムさを感じます。 この引き締めがタイトでスリムを醸し出し、 それが苦み・ドライ的要素になっている気もしますが。 度数15度もあってか、個人的にはやはり薄い気が・・ 少し物足りない。
ひなちゃん (2016年02月17日 22時20分07秒)
鍋島 > 特別純米 生原酒
若々しくピチッとした炭酸、ほんのりバナナの香り、 フレッシュさもありながら、しっかりとした米の旨味を感じます。 ただ、開栓直後だからか、ガス感がヒケた後の余韻に苦みを感じ、 個人的にはちょっと気になります。 もう少し寝かせてみるかな。 後日追記; 苦みは気にならない程度になりましたが、 余韻は濃醇ずっしり、重めで力強い。 このパワフルさが苦みを際立たせていたのかな。 どのみちちょっと印象変わりました。
若々しくピチッとした炭酸、ほんのりバナナの香り、 フレッシュさもありながら、しっかりとした米の旨味を感じます。 ただ、開栓直後だからか、ガス感がヒケた後の余韻に苦みを感じ、 個人的にはちょっと気になります。 もう少し寝かせてみるかな。 後日追記; 苦みは気にならない程度になりましたが、 余韻は濃醇ずっしり、重めで力強い。 このパワフルさが苦みを際立たせていたのかな。 どのみちちょっと印象変わりました。
ひなちゃん (2016年02月17日 21時55分11秒)
若波 > 純米吟醸FY2
酸味がかなり効いているという、お品書きと
このラベルデザインから、白ワインのような
イメージを膨らませ購入したが、ちょっと私には合わない。
含むと香りが消毒液臭く、品がない。
ふくおか夢酵母2号の発酵から醸した酸味だと思いますが、
新政のアマネコの白麹酸味の方が芸術的に思えてくる。
少し置いたら、落ち着くかも知れないので、しばらく待つ事にしました。

季がらし (2016年02月17日 21時17分45秒)
八海山 > 八海山 清酒(普通酒)
正月に親が買ったのをおすそ分け。 上品な軽い香りと味が口の中に広がります。後味は軽い端麗辛口でスッキリと旨い。ちょっと薄いか? 燗がいいという書き込みがあったので試しましたが30℃程度(推測)でアルコールの香りが強く感じられました。味も香りに邪魔される感じ。私は冷やの方がいい。
正月に親が買ったのをおすそ分け。 上品な軽い香りと味が口の中に広がります。後味は軽い端麗辛口でスッキリと旨い。ちょっと薄いか? 燗がいいという書き込みがあったので試しましたが30℃程度(推測)でアルコールの香りが強く感じられました。味も香りに邪魔される感じ。私は冷やの方がいい。
海の男 (2016年02月17日 21時14分25秒)
阿部勘 > 特別純米
以前仙台の居酒屋さんにて「なにかお燗向きのお酒を…」とお願いしたら出てきたのがコイツでした。今回は地元で手に入ったのでお燗用に持ち込みました。
派手さはないけどしみじみ旨い。冷やで呑むと最後に苦味を感じる程度の軽快な味わいですが、燗をつけるとミッシリと質量まで上がったような濃醇さを感じます。
煮魚とか筑前煮など、ご飯のおかずに合うお酒かな。

左党 (2016年02月17日 19時01分24秒)
信濃鶴 > 生
年末に「普通酒」買ってビックリだったので今回は「生」を買ってみた。 結果的にはこれもビックリ。 「普通酒」も吟醸のイメージでしたが、これはもう 「吟醸酒」 です。故に私的には晩酌にはちょいとつらい。 これは品質が金額を上回りすぎる 本当に良く出来過ぎた酒と感じます。 もう少し落としてくれないかなぁ~晩酌には良すぎるぜ!
年末に「普通酒」買ってビックリだったので今回は「生」を買ってみた。 結果的にはこれもビックリ。 「普通酒」も吟醸のイメージでしたが、これはもう 「吟醸酒」 です。故に私的には晩酌にはちょいとつらい。 これは品質が金額を上回りすぎる 本当に良く出来過ぎた酒と感じます。 もう少し落としてくれないかなぁ~晩酌には良すぎるぜ!
こけこっこ (2016年02月16日 22時49分55秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?