●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
黒龍 > 石田屋
縁があって飲むことが出来ました。 スッと入り、上品な桃のような優雅なふくよかさ、 黒龍らしくキレ良く仕上がってますが、 余韻に柑橘の皮のアクセントある仄かな苦み、 やや熟感あるスパイシーさも感じます。 先見的に綺麗すぎる印象なのかと思いきや、 思ったより味わいの幅が広く仕上がってました。 もったいぶってチビチビやるよりかは、 グビっといきたい味わいです。 そういう意味では好みは分かれるかもしれません。
縁があって飲むことが出来ました。 スッと入り、上品な桃のような優雅なふくよかさ、 黒龍らしくキレ良く仕上がってますが、 余韻に柑橘の皮のアクセントある仄かな苦み、 やや熟感あるスパイシーさも感じます。 先見的に綺麗すぎる印象なのかと思いきや、 思ったより味わいの幅が広く仕上がってました。 もったいぶってチビチビやるよりかは、 グビっといきたい味わいです。 そういう意味では好みは分かれるかもしれません。
ひなちゃん (2016年01月05日 21時52分37秒)
富美菊 > 富美菊 純米吟醸
やや辛口の飲みやすい酒です。香りはあまり感じません。何気なくそばにあったポテトチップ(コンソメ味)をつまんだらメチャうまく感じてびっくり!刺身と合わせて飲んでいたのですが、味の濃いスキ焼や焼き鳥の方が合うのかも?
やや辛口の飲みやすい酒です。香りはあまり感じません。何気なくそばにあったポテトチップ(コンソメ味)をつまんだらメチャうまく感じてびっくり!刺身と合わせて飲んでいたのですが、味の濃いスキ焼や焼き鳥の方が合うのかも?
海の男 (2016年01月05日 21時41分55秒)
四季桜 > 四季桜花宝
香りが何とも言えない
素晴らしく綺麗にな香り
魚の香りを引き立てる力を持っている
いつまでも飲んでいたい
流石としか言いようがない

翡翠 (2016年01月05日 20時08分15秒)
積善 > 積善 オシロイ花酵母仕込み 純米吟醸生酒
最近の積善の中で!積善 オシロイ花酵母仕込み 純米吟醸生酒が群を抜いて、美酒!!!素晴らしいとしか~。信州で唯一!

火付盗賊改方 (2016年01月04日 22時50分06秒)
雪の茅舎 > 雪の茅舎新酒生酒 山廃純米しぼりたて
精米歩合:65% Al分:16% 酒屋の店主が言う通り少々甘めです。チーズをツマミに美味しく頂きました。
精米歩合:65% Al分:16% 酒屋の店主が言う通り少々甘めです。チーズをツマミに美味しく頂きました。
豆腐のみそ漬け (2016年01月04日 20時30分20秒)
弥栄鶴 > 弥栄鶴 旭蔵舞
弥栄鶴 旭蔵舞 26BY(純米クラス・滋賀旭60%) 落ち着き澄んだ香りが穏やかに香る。 含み香は立ち香同様に草花のような香り。 あっさりした入口、柔らかな伸び、ほんの少し物足りなさを感じるピーク。 すぅーっと軽やかにキレていく。 強い個性があるわけでも、イマドキなフレッシュフルーティジューシーでもなく、でも、透明感とバランスが素晴らしくて、冷えててもちょっと温もっても温燗でも、どう飲んでも美味しくて、物足りないようで満たされる、そんなありそうで意外とないお酒です。
弥栄鶴 旭蔵舞 26BY(純米クラス・滋賀旭60%) 落ち着き澄んだ香りが穏やかに香る。 含み香は立ち香同様に草花のような香り。 あっさりした入口、柔らかな伸び、ほんの少し物足りなさを感じるピーク。 すぅーっと軽やかにキレていく。 強い個性があるわけでも、イマドキなフレッシュフルーティジューシーでもなく、でも、透明感とバランスが素晴らしくて、冷えててもちょっと温もっても温燗でも、どう飲んでも美味しくて、物足りないようで満たされる、そんなありそうで意外とないお酒です。
富牟谷欠 (2015年12月28日 23時43分06秒)
農口 > 農口 山廃純米吟醸 愛山 無濾過生原酒
農口 山廃純米吟醸 無濾過生原酒 愛山55% 26BY 微かにウッディ、低いトーンの吟醸香。 厚みのある入口、とろっと濃いテクチャー。 強く確りした酸で、ボリュウムのある味わい。 やや酸を残しつつ、それが甘さを断つ、強いキレ。 引退された野口杜氏の残した酒でした。 能登杜氏の作品らしい「濃く力強い」という表現がぴったりなお酒です。
農口 山廃純米吟醸 無濾過生原酒 愛山55% 26BY 微かにウッディ、低いトーンの吟醸香。 厚みのある入口、とろっと濃いテクチャー。 強く確りした酸で、ボリュウムのある味わい。 やや酸を残しつつ、それが甘さを断つ、強いキレ。 引退された野口杜氏の残した酒でした。 能登杜氏の作品らしい「濃く力強い」という表現がぴったりなお酒です。
富牟谷欠 (2015年12月28日 23時20分59秒)
浦霞 > 原酒
素っ気ないラベルからは、純米じゃない事と原酒である事しかわかりません。
メチャクチャぶっきらぼうで強面の塩釜の漁師のオッさんみたいです。
でもこのオッさん、アタリは強いけどすごくいい人(笑)。
原酒のアルコール感を感じさせず、舌を包み込むようなトロリとした旨味があります。
アテはおでん。最近ハマっている車麩にベストマッチです。煮魚にも合いそう。

左党 (2015年12月28日 20時10分49秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?