●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
電氣菩薩 > 純大吟 火入れ
上立ち、ふわっとセメ香から微かなフリーツ香。粘性高く、含みは柔らかく入るがピリっとくるアルコール感。ラベルのイメージに寄せた?ベタつか無いドライな味わいながら旨みもしっかりある。

酣 (2016年08月25日 18時26分06秒)
加賀鳶 > 加賀鳶 純米 勢 夏純米
香りは素直な麹の香り。 味わいは典型的な淡麗辛口で、呑み口はさっぱり。 食前・食中・食後・どのタイミングでも美味しいと思います。 冷やでもいけますが、冷酒にするとキレが増します。 すこしコクは薄いですが、それが呑みやすくて好印象です。 ただ、燗には向かないですね。
香りは素直な麹の香り。 味わいは典型的な淡麗辛口で、呑み口はさっぱり。 食前・食中・食後・どのタイミングでも美味しいと思います。 冷やでもいけますが、冷酒にするとキレが増します。 すこしコクは薄いですが、それが呑みやすくて好印象です。 ただ、燗には向かないですね。
バックマイ (2016年08月25日 01時38分22秒)
天心 > つきのひかり 辛口純米酒 生酒
精米歩合60%の生酒です。口に含んだ時は少し甘いと思ううまさがありますが、辛口でしっかりとした後味です。少し酸味があります。

海の男 (2016年08月22日 20時28分35秒)
陸奥八仙 > 陸奥八仙 ISARIBI 特別純米
火入れの品です。口に含むと一瞬甘口かと思うくらいのうまみがあります。後味がさっぱりで辛口の酒と気付きますが、軽い酸味のある後味です。

海の男 (2016年08月21日 21時35分55秒)
黄桜 > 黄桜 涼の樽酒 純米吟醸
杉の香りがほのかに立つ、上品な吟醸香。 味はアッサリしていながらも、米の旨味がきちんとしています。 コストパフォーマンスに優れた一本。 このレベルの純米吟醸を安価(四合瓶で1000円前後)で 造れるのだから、大手も侮りがたし。 伏見の名に恥じないお酒です。 これならいっそ、普通酒など造って日本酒のイメージを 壊さないようにしていただきたい、という 思いをはせて呑んだ一本。 ロックか冷酒が美味。 葉巻に例えれば『ドンディエゴ メジャー』 のような、ライトボディーのいいお酒です。
杉の香りがほのかに立つ、上品な吟醸香。 味はアッサリしていながらも、米の旨味がきちんとしています。 コストパフォーマンスに優れた一本。 このレベルの純米吟醸を安価(四合瓶で1000円前後)で 造れるのだから、大手も侮りがたし。 伏見の名に恥じないお酒です。 これならいっそ、普通酒など造って日本酒のイメージを 壊さないようにしていただきたい、という 思いをはせて呑んだ一本。 ロックか冷酒が美味。 葉巻に例えれば『ドンディエゴ メジャー』 のような、ライトボディーのいいお酒です。
バックマイ (2016年08月18日 04時57分38秒)
赤武 > SEA 純米
上立ち熟れた桃、熟したブドウ。含み柔らかく入るが思ったより太い味わい。原酒ならではの力強さを感じながらもアルコール度数を抑えた呑みやすさ? ガス感はほとんど感じられず余韻甘さを引く感じ。キリっと冷やして締めてから戴きたい。

酣 (2016年08月17日 18時42分54秒)
神泉 > 神泉 たれくちしぼりたて
精米歩合の記載がないので本醸造の原酒でしょう。なかなかの甘口です。純米吟醸の原酒とは全くの別物で濃く、甘く、どっしりした感じです。底の方は少しにごり成分がありました。

海の男 (2016年08月16日 22時26分13秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?